
2016年02月16日
串本・勝浦へ ~ 後編
2015年12月29~31日
2日目。
この日は熊野三山を歩こうぜい!
と、計画していたのですが・・
クジラ見に行きたーい! と dai と yuu 。
イルカも見た~い!! と、oka 。
ハイ。
分かっております。
で、やはりお決まりの「くじらの博物館」にやって参りました。

博物館本館・・
1階の大ホールはセミクジラやシャチなどの実物全身骨格標本を吊り下げ展示。
なかなかの迫力。


そして2階はクジラの液浸標本などが・・
ん~ 魚とは違うので・・ ちょっと・・
そんなこんなで、人とクジラとの関りや生態を学んだあとは・・
イルカショー!
バンドウイルカと少し小さめのカマイルカ。
陸上の人間と水中のイルカ・・
イルカショーを見るといつも思うけど、このコミュニケーションはスゴイわ。


さらにクジラショーも。
ゴンドウクジラも賢いよなぁ!
いやぁ~ イルカもクジラも理解力、身体能力の高さには驚きですな。
そして餌あげ体験~
おぉ~ いっぱい来た~

バンドウイルカ、めっちゃカワイイ!!
そしてクジラのハナゴンドウも~

あ~ん! と大きなお口。
いやぁ~ 親近感が湧くわ~
・・と、言っておきながら・・
博物館を出たところにある食堂へ行くと・・
おっ! くじら丼やって!


食べてみよか!!
いやぁ~ なんとも複雑な思いがしますが・・

でも、うまそ~
そしてクジラのお刺身定食も。

うん、ウマイ!
あ~ くじらの竜田揚げ・・
昔、給食によく出たよなぁ~
懐かしいわ。
うん、あの味やわ。
ウマシ!
そして・・
やっぱしマグロですよね~

生マグロ丼!
ウマシ!ウマシ!
さて・・
くじらの博物館を後にして・・
本日第一の目的としていた熊野那智大社へ。
本当は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山すべてに行きたかったのですがね・・
ちょっと寄り道し過ぎました。
で、やって来たのは大門坂の無料駐車場。


熊野古道の雰囲気を味わいたく、「大門坂」を歩いて熊野那智大社、那智の滝へ。
おぉ~ 立派な杉。

樹齢800年と推定される夫婦杉!
高さが55m以上、幹まわりは8mもあるそうですよ。
すごいよなぁ~
さぁ、そんな巨木の杉並木、そしてこの石畳を歩きます。

いやぁ~ なんとも神秘的ですやん。
熊野古道の雰囲気ですよね~
約600m、267段の石畳の階段を進むとお土産屋さんなどが並ぶ那智大社への参道へ到着。


お土産屋さんのおばちゃんに那智黒(これまた懐かしい味!)をもいらい、那智大社へ。
そして・・


おぉ~ 那智の滝が見える~
あの落差は迫力あるなぁ~
「滝の下へ見に行こうや!」 と、yuu 。
おっ! そう言ってくれると思ってたよ~
よっしゃ行こ。
ということで那智大黒天から那智の滝を目指して下って行きます。
そして到着!

飛瀧神社の御神体である那智の滝・・
うん、やっぱり滝は下から見上げる方が迫力あるわ。
熊野三山、あとは熊野本宮大社、熊野速玉大社やな。
なかなか機会が無いけど、次に来る時は熊野古道をメインに時間を取りたいなぁ~
おしまい。
前編にもどる
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

2日目。
この日は熊野三山を歩こうぜい!
と、計画していたのですが・・
クジラ見に行きたーい! と dai と yuu 。
イルカも見た~い!! と、oka 。
ハイ。
分かっております。
で、やはりお決まりの「くじらの博物館」にやって参りました。
博物館本館・・
1階の大ホールはセミクジラやシャチなどの実物全身骨格標本を吊り下げ展示。
なかなかの迫力。


そして2階はクジラの液浸標本などが・・
ん~ 魚とは違うので・・ ちょっと・・
そんなこんなで、人とクジラとの関りや生態を学んだあとは・・
イルカショー!
バンドウイルカと少し小さめのカマイルカ。
陸上の人間と水中のイルカ・・
イルカショーを見るといつも思うけど、このコミュニケーションはスゴイわ。


さらにクジラショーも。
ゴンドウクジラも賢いよなぁ!
いやぁ~ イルカもクジラも理解力、身体能力の高さには驚きですな。
そして餌あげ体験~
おぉ~ いっぱい来た~
バンドウイルカ、めっちゃカワイイ!!
そしてクジラのハナゴンドウも~
あ~ん! と大きなお口。
いやぁ~ 親近感が湧くわ~
・・と、言っておきながら・・
博物館を出たところにある食堂へ行くと・・
おっ! くじら丼やって!


食べてみよか!!
いやぁ~ なんとも複雑な思いがしますが・・
でも、うまそ~
そしてクジラのお刺身定食も。
うん、ウマイ!
あ~ くじらの竜田揚げ・・
昔、給食によく出たよなぁ~
懐かしいわ。
うん、あの味やわ。
ウマシ!
そして・・
やっぱしマグロですよね~
生マグロ丼!
ウマシ!ウマシ!
さて・・
くじらの博物館を後にして・・
本日第一の目的としていた熊野那智大社へ。
本当は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山すべてに行きたかったのですがね・・
ちょっと寄り道し過ぎました。
で、やって来たのは大門坂の無料駐車場。


熊野古道の雰囲気を味わいたく、「大門坂」を歩いて熊野那智大社、那智の滝へ。
おぉ~ 立派な杉。
樹齢800年と推定される夫婦杉!
高さが55m以上、幹まわりは8mもあるそうですよ。
すごいよなぁ~
さぁ、そんな巨木の杉並木、そしてこの石畳を歩きます。
いやぁ~ なんとも神秘的ですやん。
熊野古道の雰囲気ですよね~
約600m、267段の石畳の階段を進むとお土産屋さんなどが並ぶ那智大社への参道へ到着。


お土産屋さんのおばちゃんに那智黒(これまた懐かしい味!)をもいらい、那智大社へ。
そして・・


おぉ~ 那智の滝が見える~
あの落差は迫力あるなぁ~
「滝の下へ見に行こうや!」 と、yuu 。
おっ! そう言ってくれると思ってたよ~
よっしゃ行こ。
ということで那智大黒天から那智の滝を目指して下って行きます。
そして到着!
飛瀧神社の御神体である那智の滝・・
うん、やっぱり滝は下から見上げる方が迫力あるわ。
熊野三山、あとは熊野本宮大社、熊野速玉大社やな。
なかなか機会が無いけど、次に来る時は熊野古道をメインに時間を取りたいなぁ~
おしまい。
前編にもどる



2016年02月06日
串本・勝浦へ ~ 前編
2015年12月29~31日
はい、2015年年末のことです。
この年末年始、けっこう長いお休みだったので・・ どっか旅行いこーぜい!
熊野古道歩いてみーひん?
おぉ~ ええなぁ~ と、oka 。
よし、和歌山方面で探そ。
まずはお安い宿探し。
年末年始は空いてない・・
串本の「国民宿舎あらふねリゾート」・・
年末やったら空いてた!
決まり。
串本方面か・・
となると、熊野古道をハイキングというより、水族館とか潮岬とか・・ ま、観光がメインになりそうやな。
ということで・・
阪和自動車道、紀勢自動車道でいっきにすさみ町まで。
おぉ~ 串本まであと少し。
高速、めっちゃ延びてるやん。
すさみ南ICおりてすぐのところに、できたてホヤホヤの道の駅すさみがありました。
もちろん寄り道。


手作りサンマ寿司、肉厚で美味かったぁ~
さて、やはりここまで来ると海がめっちゃキレイ!
冬でも海岸で遊びたくなりますよ。


あぁ~ 夏に来たい!!
そして・・
はい、お決まりの串本海中公園です。

久々の水族館・・


癒されるなぁ~


バックヤードも見学できます。
そして、沖合140mの海中展望塔へ。


いやぁ~ ホンマ海がキレイやわ。


シュノーケリングに来たいなぁ。
さぁ、海中公園を後にして・・
はい、こちらもお決まりの潮岬。


「本州最南端」
ただそれだけのことなのですが、行ってみたくなるよね~
さぁ、お決まりばかりではおもしろくない!
どっか潮岬周辺でハイキングできるようなところは無いかと・・
隣の紀伊大島に大森山という山を発見!
しかし自衛隊の敷地内ということで立ち入り禁止とのこと。
残念・・
しかし、そのすぐ近くに金山(116.9m)という山があったので行ってみることに。


おぉ~ 立派な登山口があるやん!!
まずはバス停横の階段を登ります。
灌木の樹林帯。


何となく南国の雰囲気ですなぁ。
しばらく登ると左手には串本の街並みが。


そして右手には熊野灘が!
いやぁ~ なかなか展望の良いルートですなぁ~
そして・・
おっ! 展望台か!?


・・と、もう山頂??
あっという間に金山(116.9m)山頂に着きました。

景色は最高!!
おっ! あれって・・

おぉ~ 橋杭岩やん!

すげ~ こんなとこから見れるんや~

いやぁ~ ここはかなり穴場ちゃう??
さて、下山後に車で走っていると雰囲気の良さそうなパン屋さんが。


「パンとカフェ nagi」さん。
店内はかなり賑わってました。


なかなかイイお値段。
でも美味しそうだったのでいくつかゲットして、さっき金山から見た橋杭岩へ。


おぉ~ 金山から見たのとまた違って近くで見るとやっぱり迫力あるなぁ~
ここで nagi さんのパンを。
おぉ~ ハード系のパン、めっちゃうまっ!!
これはおススメです!
そしてこの日の宿、あらふねリゾートへ。


いやぁ~ 目の前は白い砂浜!
ええなぁ~ ここ。
やっぱり夏に来たいなぁ~
後編へつづく
daiyuu
はい、2015年年末のことです。
この年末年始、けっこう長いお休みだったので・・ どっか旅行いこーぜい!
熊野古道歩いてみーひん?
おぉ~ ええなぁ~ と、oka 。
よし、和歌山方面で探そ。
まずはお安い宿探し。
年末年始は空いてない・・
串本の「国民宿舎あらふねリゾート」・・
年末やったら空いてた!
決まり。
串本方面か・・
となると、熊野古道をハイキングというより、水族館とか潮岬とか・・ ま、観光がメインになりそうやな。
ということで・・
阪和自動車道、紀勢自動車道でいっきにすさみ町まで。
おぉ~ 串本まであと少し。
高速、めっちゃ延びてるやん。
すさみ南ICおりてすぐのところに、できたてホヤホヤの道の駅すさみがありました。
もちろん寄り道。


手作りサンマ寿司、肉厚で美味かったぁ~
さて、やはりここまで来ると海がめっちゃキレイ!
冬でも海岸で遊びたくなりますよ。


あぁ~ 夏に来たい!!
そして・・
はい、お決まりの串本海中公園です。
久々の水族館・・


癒されるなぁ~


バックヤードも見学できます。
そして、沖合140mの海中展望塔へ。


いやぁ~ ホンマ海がキレイやわ。


シュノーケリングに来たいなぁ。
さぁ、海中公園を後にして・・
はい、こちらもお決まりの潮岬。


「本州最南端」
ただそれだけのことなのですが、行ってみたくなるよね~
さぁ、お決まりばかりではおもしろくない!
どっか潮岬周辺でハイキングできるようなところは無いかと・・
隣の紀伊大島に大森山という山を発見!
しかし自衛隊の敷地内ということで立ち入り禁止とのこと。
残念・・
しかし、そのすぐ近くに金山(116.9m)という山があったので行ってみることに。


おぉ~ 立派な登山口があるやん!!
まずはバス停横の階段を登ります。
灌木の樹林帯。


何となく南国の雰囲気ですなぁ。
しばらく登ると左手には串本の街並みが。


そして右手には熊野灘が!
いやぁ~ なかなか展望の良いルートですなぁ~
そして・・
おっ! 展望台か!?


・・と、もう山頂??
あっという間に金山(116.9m)山頂に着きました。
景色は最高!!
おっ! あれって・・
おぉ~ 橋杭岩やん!
すげ~ こんなとこから見れるんや~
いやぁ~ ここはかなり穴場ちゃう??
さて、下山後に車で走っていると雰囲気の良さそうなパン屋さんが。


「パンとカフェ nagi」さん。
店内はかなり賑わってました。


なかなかイイお値段。
でも美味しそうだったのでいくつかゲットして、さっき金山から見た橋杭岩へ。


おぉ~ 金山から見たのとまた違って近くで見るとやっぱり迫力あるなぁ~
ここで nagi さんのパンを。
おぉ~ ハード系のパン、めっちゃうまっ!!
これはおススメです!
そしてこの日の宿、あらふねリゾートへ。


いやぁ~ 目の前は白い砂浜!
ええなぁ~ ここ。
やっぱり夏に来たいなぁ~
後編へつづく


2011年08月17日
夏休み!白浜へ
2011年8月13~15日
毎年恒例!白浜に行ってきました。
いよいよ夏休みも終盤ですなぁ。
朝6時 Tファミリーが迎えに来てくれました。
8人が乗り込みます!
reiくん、keiくん、dai、yuuの男4人、にぎやかでっせ~!

お盆休みの白浜・・ 1年を通して一番人が集まる時期やろなぁ。
ま、渋滞はしゃあないな。
約4時間でみなべIC。
白浜に来たらいつも立ち寄る干物屋さん。


ここの釜揚げしらすが安くて美味しいんです!

明日の朝ご飯にと2パックゲット!
さぁ!到着です。
ここは一応、リゾートマンション。
親戚のおじさんの会社の保養所。
oto が小中学生の時によく来てたんですよ~(かなり古い)
古いけど温泉とプール付き!
そのプールへ入る前にまずはお昼ご飯。
ざるそば~! ビールも少々!


今晩のアテに買った、エビとカニの揚げ物をトッピング!

ウマかった~
じゃ、プール行きますか!!
いやぁ、dai!yuu!おまえら泳ぐの上手になったよなぁ。
スイミングに通ってる成果出てまんなぁ。


これは何年前の写真でしょうか?
↓dai ↓yuu (後ろにreiくん)


6年前の白浜でっせ。 かわいいの~。
こちらは7年前の白浜やな。 yuu、めっちゃ赤ちゃんやな。
↓dai dai はrei くんにブチューっと!


reiくん!今のkeiくんにそっくりやな。
7年前のdaiと6年前のyuuもそっくりやな。
こちらは今現在。


ぜんぜん違うな・・・ この先が恐ろしい・・・






1日目はプールでの~んびり、たっぷりと!
夜もご飯食べながら・・飲みながら・・の~んびり・・ウダウダと。


2日目の朝、すぐ近くの千畳敷へお散歩。


昔から変わらぬ景色・・・
さぁ、今日は海へ!
いきものがたくさんいそうな岩場のあるところへと。
よーし!行け~!
シュノーケリングしてこーい!

ここ、ホントにたくさんいきものがいます。
ベラやルリスズメダイ?その他熱帯性の魚が多数とフグ、カワハギ、アジ、ボラ、ヨウジウオ、ナマコ、ウニもたくさん・・・






潮溜まりには、エビ、カニ、ヤドカリ・・・
よくわからないドンコみたいなん(たぶんカエルウオ)や、シマシマの熱帯魚みたいなんとか・・・
いや~ おもろいなぁ。
ふと空を見ると怪しい雲が・・・

これはくるぞ~ と思ってたら やはり!
10分ほどやったけど凄い雨やったなぁ。
さてと、午後からはまたまたプールへと。


しかしまぁ、子どもチームはみんな元気やわ。
大人チームはもうバテバテ。
これ、さっき海で獲ってきたウニ。

ガンガゼではないと思うねんけど。
おそらくムラサキウニだと。
で、醤油かけて食べてみました。
おお~ ウニやで! 美味しい・・気がする。
ビクビクしながら食べたから味がよー分からんかった・・・
今度はもっとたくさん獲ってみよっと!(ええんかな・・)
3日目の午前中もプール・・・
泳いで・・ 食べて・・ 飲んで・・ 寝て・・ 泳いで・・ 食べて・・ 飲んで・・・・・
3日間、大人チーム・・ よく頑張りました!!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

毎年恒例!白浜に行ってきました。
いよいよ夏休みも終盤ですなぁ。
朝6時 Tファミリーが迎えに来てくれました。
8人が乗り込みます!
reiくん、keiくん、dai、yuuの男4人、にぎやかでっせ~!

お盆休みの白浜・・ 1年を通して一番人が集まる時期やろなぁ。
ま、渋滞はしゃあないな。
約4時間でみなべIC。
白浜に来たらいつも立ち寄る干物屋さん。


ここの釜揚げしらすが安くて美味しいんです!

明日の朝ご飯にと2パックゲット!
さぁ!到着です。
ここは一応、リゾートマンション。
親戚のおじさんの会社の保養所。
oto が小中学生の時によく来てたんですよ~(かなり古い)
古いけど温泉とプール付き!
そのプールへ入る前にまずはお昼ご飯。
ざるそば~! ビールも少々!


今晩のアテに買った、エビとカニの揚げ物をトッピング!

ウマかった~
じゃ、プール行きますか!!
いやぁ、dai!yuu!おまえら泳ぐの上手になったよなぁ。
スイミングに通ってる成果出てまんなぁ。


これは何年前の写真でしょうか?
↓dai ↓yuu (後ろにreiくん)


6年前の白浜でっせ。 かわいいの~。
こちらは7年前の白浜やな。 yuu、めっちゃ赤ちゃんやな。
↓dai dai はrei くんにブチューっと!


reiくん!今のkeiくんにそっくりやな。
7年前のdaiと6年前のyuuもそっくりやな。
こちらは今現在。


ぜんぜん違うな・・・ この先が恐ろしい・・・






1日目はプールでの~んびり、たっぷりと!
夜もご飯食べながら・・飲みながら・・の~んびり・・ウダウダと。


2日目の朝、すぐ近くの千畳敷へお散歩。


昔から変わらぬ景色・・・
さぁ、今日は海へ!
いきものがたくさんいそうな岩場のあるところへと。
よーし!行け~!
シュノーケリングしてこーい!

ここ、ホントにたくさんいきものがいます。
ベラやルリスズメダイ?その他熱帯性の魚が多数とフグ、カワハギ、アジ、ボラ、ヨウジウオ、ナマコ、ウニもたくさん・・・






潮溜まりには、エビ、カニ、ヤドカリ・・・
よくわからないドンコみたいなん(たぶんカエルウオ)や、シマシマの熱帯魚みたいなんとか・・・
いや~ おもろいなぁ。
ふと空を見ると怪しい雲が・・・

これはくるぞ~ と思ってたら やはり!
10分ほどやったけど凄い雨やったなぁ。
さてと、午後からはまたまたプールへと。


しかしまぁ、子どもチームはみんな元気やわ。
大人チームはもうバテバテ。
これ、さっき海で獲ってきたウニ。

ガンガゼではないと思うねんけど。
おそらくムラサキウニだと。
で、醤油かけて食べてみました。
おお~ ウニやで! 美味しい・・気がする。
ビクビクしながら食べたから味がよー分からんかった・・・
今度はもっとたくさん獲ってみよっと!(ええんかな・・)
3日目の午前中もプール・・・
泳いで・・ 食べて・・ 飲んで・・ 寝て・・ 泳いで・・ 食べて・・ 飲んで・・・・・
3日間、大人チーム・・ よく頑張りました!!!


