› daiyuuのとある日 › 愛知

2016年05月27日

伊良湖へ ~ 「旬採だいにんぐmogu」

2016年5月3~5日

いやぁ~ いかんいかん。
更新、だいぶあきました。
4月はいろいろネタがあったのですがね・・

とりあえずGW。

reikeiファミリーと恒例の伊良湖へ!
休暇村に着くや否や広場でサッカー&野球。

子どもたちが小さかったころは、おちょくりながら一緒に走り回ってたのですが・・
もう無理。
dai と yuu も中2と中1。reiくんは高1やもんな。
むきになって一緒にやろうものなら・・
グキっ!とか、ボキっ!ってなりそう。
小学生の keiくん、一緒に遊ぼうぜ!!(笑)

メシもよく食う!
これは5年前。

まだまだみんなカワイイ!

そして現在。

ホットプレートも貸し切りですよ。
この先が恐ろしい・・

いやぁ~ それにしてもこうやってみんなで旅行できるってうれしいね~

あと何年ついて来てくれるのかなぁ・・

さて、ここからが今回の記事のメイン。
伊良湖での食!といえば、アサリとうずら卵・・ そして大盛り天丼の大松屋食堂!でしたが・・
その天丼ももはや物足りない??ってことは無いのですが・・
今回やって来たのは「サンテパルクたはら」の『旬採だいにんぐmogu』。

食べ盛りにうれしいバイキングだ!
さぁ~ 1480円が高いか安いか・・ はたして!?

こちらのレストラン、JA愛知みなみで取り扱う農畜産物をはじめ、田原で採れる特産品など、旬の食材を生かした料理が並んでます。

ホント、旬の野菜、お肉、お魚などを様々な料理法で作ったお惣菜がずらりと!
何から食べようか悩んでしまいます。
まずは目についたものから・・

和風麻婆、鶏のから揚げ、煮込みハンバーグ、チーズオムレツ、豆乳キッシュ、その他もろもろ・・
どれも作り立てでウマイ!!!
第二弾、第三弾と色んな料理を・・
すべて載せると写真だらけになってしまうので割愛します。
その中でも、めっちゃうんま~と思ったのが・・
グラタン!

めっちゃ濃厚!
そして地元産の新ワカメのしゃぶしゃぶ!
これはポン酢で頂きました。
歯ごたえバツグンで美味かった~

さらに変わり種が・・
豆富のお好み焼き風。
ふわとろでウマイ!

そして鰆のタンドリー焼き!
スパイシーで激ウマ!!
いやぁ~ 創作料理もたくさんあって楽しい!

そうそう、パスタや焼きそば、うどんなどの麺類も充実。

ご飯もグリンピースごはんやカレー、そしてスープ類もいろいろ。

ドリンクコーナーも十分。
そして何よりもデザートがなかなかのもんですよ!

中でも特産の「どうまい牛乳」を使ったミルクババロアと牛乳かんてん、そしてプリンは最高!

アイスクリームもありましたね~

いやぁ~ 子どもたちも大満足だったようで・・
これはかなりお得なバイキングですよ。

伊良湖を訪れた際は是非!!




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


Posted by daiyuu at 19:00Comments(0)愛知美味いもの美味いお店

2015年09月05日

伊良湖でダウン・・・

2015年8月12~15日

恒例! 今年の夏も reikei ファミリーと伊良湖へ~

reikei パパ、仕事が片付いてから出発とのことなので、先に kei くんだけ我が家と出発。
いつも通り「道の駅 田原めっくんはうす」で野菜、うずら卵をゲット。
そして「サンテパルクたはら」では豊川ハムのウインナーをゲットだ!
このウインナーがまためっちゃウマいんだわ。

食材、ビールも完璧!
そしてやって参りました休暇村 伊良湖のコテージです。

もう何度も来てますがホント、ええとこです。
空が広い!
早速3人でキャッチボール。

そして本館の大浴場へ~

タイミング良く誰も入ってなっかた~
てなわけでプールに・・
こらっ! 泳ぐな~

そして・・
reikei ファミリー無事到着!
大人チームも子どもチームも大宴会~

2日目・・
予報では天気はぐずつくとのことでしたがハズレ!
めっちゃええ天気!

この日は「伊良湖シーパーク&スパ」の屋外プールへ。
ここがまたエエ感じ!
ビーチサイドにあるのでリゾート感に溢れてます!

いや~ こんなとこがあったなんて・・

そしてビーチには高さ7.6メートル、全長30メートルの巨大なビーチスライダーが!

子どもチーム、これにハマってしまったようで・・

海にも行かず、プールもほとんど入らず滑ってましたな。

大人チームはプールでのんびりと。
いや~ 久々のプール、気持ち良かったですよ。

そしてこの日も明るいうちから大宴会~

3日目の朝・・
oto 、何となく体がだるい。
2日酔いか?
いや、2日酔いの感覚には慣れてるがこれは違うと確信。
熱を測ってみると・・
あ~ やっぱり。
この数値を見た瞬間、ダルさが倍増。
そしてここで oto の夏の伊良湖が終わった・・

もちろん、子どもチームはこの日も天気が良かったので、前日と同じくプール&スライダーへ。
dai と yuu はrekei ファミリーにお願いし、oka は oto の看病・・

結局4日目も体調不良のまま帰路へ。

完治するまで2週間かかったな。
年取ったな・・




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


Posted by daiyuu at 09:10Comments(0)愛知

2014年09月08日

伊良湖へ!2014夏 ~ やっぱりエエなぁ~

2014年8月13~15日

さぁ! 休暇村 伊良湖へやって来ました!
相変わらず空が広くて気持ちの良いところですよ。

ただ、この日はどんよりとしていて湿度が高い・・
どうも今年の夏は天候がおかしいですよね。
雨が多い・・
せっかくのお盆休み、晴れてくれ~

さて、dai と yuu・・
キャッチボールをしたり、虫取りをしたりとのんびり過ごしてます。

yuu、ギンヤンマを捕まえて満足気!
「これはメスやで!」

「で、こっちのキレイなほうがオスやねん!」
ほうほう、たしかにキレイやなぁ~
それにしても上手に捕まえるよなぁ~

そして翌朝・・
reikeiファミリー到着~
さっそく、dai と yuu が楽しみにしていた海へ!

ここ、伊良湖の海は決して透明度は高くないのですが、テトラポットまでは遠浅で波も穏やか。
何よりも人が少ないのが良いよね~
ホント、プライベートビーチ感たっぷりですよ。
子どもチームはプチシュノーケリングを楽しんでいますが~

この日の海水温、けっこう低い・・
大人チームは、けっきょく入れずでしたね~
そして子どもチームも砂遊びに没頭してます・・

でもこれがけっこう楽しかったみたいで・・
なかなか帰らせてくれへんかったよなぁ~

さぁ!晩ご飯は・・
伊良湖恒例!? 鉄板焼き~

食材はサンテパルクでゲット!
野菜が安くて美味いのよね~
そして超オススメは豊川ハムのウインナー!
これ、かなりいけます!

食後は・・

花火~

そして・・

温泉だ~!

いや~ 一日があっという間に過ぎましたよ。

そして最終日・・
この日はようやく夏らしくスカッと晴れました!

コチをねらってますが・・
ぜーんぜん、釣れません!!

そろそろ帰ろか~ となった時にようやく!

dai がキスを!
やったなぁ~
これ、みんなで分け分けするかぁ~?(笑)

さぁ、そしてこのスイカ!

めっちゃデッカイ!!
これで1000円!
安いよなぁ~

甘くてうんまーい!!
しかーし、8人でも食べ切れませんでしたよ。

それにしてもみんな、成長したよなぁ~
特に rei くん!
ついに声も変わったよなぁ~
まだまだ、一緒に遊んでや~

さぁ~ 伊良湖・・
ホント、何度も来てますがやっぱりエエとこやなぁ~

またこのメンバーで来ようぜ!!



 ~ 初日へ戻る ~



tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


Posted by daiyuu at 23:18Comments(0)愛知いきもの観察

2014年09月07日

伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走

2014年8月13~15日

恒例の伊良湖! reikeiファミリーと2泊3日で行って来ました!
ただ今回は日程が合わず、rekeiファミリーとは後半の1泊で合流することに!
さぁ~ おもいっきり遊ぶで~

我が家の伊良湖といえば・・
春は潮干狩り、夏は海水浴&釣り!
そんなイメージですが、実は「山」もちょっと気になってたのですよね~
渥美半島を車で走っていると、ところどころポコポコッと山が見えます。
そんなに高い山は無いのですが、登れる山ってあるのかなぁ~ と・・

ネットで調べてみると・・

「たはらアルプス」!?
そんなんあるんや~
山好きにはアルプスという表現は気になりますよね~
よし! それ行こ!!

てなわけで、やって参りました田原市の滝頭公園。

ここに車をデポしてまずは衣笠山へ。
yuu 、虫あみ持参でやる気マンマンです!

それにしてもこの日は暑い!
真夏の日差しが照りつけて暑い!
というのではなく、梅雨のようなジメジメとした、それに加えて気温だけは真夏のように高温。

まさに高温多湿のサウナのような感じでしょうか・・
湿度たっぷりの登山道・・
それに見合ったいきものが多いですよ。

この細長いのはキイツムガタギセルかな?

そしてこれ!

見つけたときは花かと思いましたよ。

「キツネノハナガサ」というキノコとのこと。
愛知県レッドデータブックでは準絶滅危惧(NT)となってます。

さぁ、ジトジトと・・
湿気で濡れた岩場は滑りやすい・・

そして、突然視界が開けました!
衣笠山(278.4m)です!

やった~ ジメジメから開放される~
と、思いきや・・
湿度は変わらん!
風、無いやん!!
それプラス、ジトッとした日差しが照りつけてますよ・・
何となく空気がよどんでるよなぁ~

右の山は蔵王山(250.4m)が見えてますが、スカッとした空気ならもっと景色も良いやろに。

ここ、衣笠山の山頂の岩場には、田原神社奥宮が祀られていました。

さぁ、山頂は日陰も無く暑いだけなので次の滝頭山(256.4m)を目指します。

相変わらず湿っぽい登山道・・
じゃっかん粘土質になっていてズルッといきます・・

いったん、仁崎峠まで下り、再び登り~
「え~ また登んの~」 と、yuu がごねてましたね~

写真では良い感じの登山道!

確かに! 雰囲気は良い感じ!
ただし、湿度さえ無ければ!
何度も言いますが、この日の湿気は異常ですよ。

さぁ、虫網持参の yuu・・
いきもの観察しながらですが・・

おっ! ルリタテハ!
そして、ミンミンゼミ!
ミンミンゼミは daiyuu の住んでいる大阪ではまず見かけないよね~
クマゼミばっかりやもんなぁ~

さぁ、滝頭山(256.4m)です!

特に展望はありませんが、さっき登った衣笠山だけがチラッと見えてますね~

次は藤尾山を目指しまーす!

カナヘビとニホントカゲがたくさんいましたね~
写真はニホントカゲの幼体。
ブルーの尻尾がキレイよなぁ~

そしてこの滝頭山から藤尾山までのルート・・
登山者がまったくいないのか、登山道はクモの巣だらけ。
数メートル間隔で登山道を塞いでいました・・

クモの巣にも湿気で水滴が付いて、虹色に輝いてましたよ。
いや~ ホント、荒れてるなぁ~ この登山道。
特に中西山の周辺はえげつなかった・・
さぁ、三ツ俣から藤尾山へはピストンです。

さらに荒れた登山道・・

そして藤尾山(207.7m)に着きました~
ここでのんびりと休憩でもと思っていたのですが、雑草が生い茂っていて落ち着くところ無し・・
しかもやはり強烈な湿度。
さっさと移動しようかと動きかけた時、ヒラヒラ~ と、青っぽい蝶が。

最初はルリタテハかなぁ~ と思いましたが飛び方が違う!
なんとも優雅な飛び方。
「オオムラサキちゃうか!」と、yuu。
おぉ~ オオムラサキかも!!
oto もその気になってカメラを構え、羽を開けた瞬間をねらいますが・・
ピンボケ・・

家に帰ってから調べてみると・・
ルリタテハでもなく、もちろんオオムラサキでもなく・・
なんと、リュウキュウムラサキ!
沖縄や八重山諸島ではよく見かけるみたいですが、ここ愛知県で見れるとは!!
どうやら、台風の風にのって飛んできたようですね~
スゴイよなぁ~

さぁ、再び三ツ俣まで戻り、衣笠自然歩道で不動岳(200.7m)へ。

そこから先は徐々に高度下げていきます。
そして縦走路最後のピーク、稲荷山(99.6m)です。
ここから稲荷社まで鳥居を潜っていきます。

そして車道まで降りてきました~
いや~ 標高は低いですが歩き応えはあったかなぁ~

ま、「アルプス」というにはちょっと・・
てな感じでしたがね~

とにかくこの日は湿度が高すぎて・・
不快指数は100でしたね・・

さわやかな気候の時にもう一度チャレンジしてみたいかなぁ~



≪コースタイム≫
滝頭公園(7:10)⇒衣笠自然歩道入口(7:25)⇒衣笠山(8:00)
衣笠山(8:15)⇒仁崎峠(8:55)⇒滝頭山(9:20)⇒中西山(9:30)⇒三ツ俣(9:55)⇒藤尾山(10:05)
藤尾山(10:15)⇒不動岳(10:40)⇒赤松山(10:50)⇒扇原(11:00)⇒稲荷山(11:15)⇒滝頭公園(11:50)



さぁ! 休暇村へ行くぞ~
明日は reikei ファミリーと海水浴だー!!


 ~ つづく ~



tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 23:22Comments(0)愛知いきもの観察愛知

2014年05月15日

伊良湖へ ~ 食欲の春!?

2014年5月3~5日

恒例となったreikeiファミリーとの伊良湖でーす。
そしていつものように蔵王山展望台に7時半! 現地集合です。

朝4時前出発・・

さすがGW、この時間にしては交通量、そこそこあったよなぁ~
そして東名に入ったとたん渋滞に・・
すると・・ ナビの到着予定時刻が9時に変更されてるやん!
すかさず岡崎ICで一般道に降りると予定時刻は7時に早まりましたよ。
恐るべしGW・・・

さぁ、reikeiファミリーと合流後はこれも毎度の大松屋食堂さんへ。

10時開店直後ですが、すぐにお客さんでいっぱいになりましたよ。
やはり恐るべしGW・・・
それにしても rei くん、でっかくなったなぁ~
dai と2年しか変わらんねんけどな・・

さて、メニューを見ると・・
おっと!

天丼大盛 1300円!?
カツ丼大盛 1250円!?

ちと、高くなったんちゃう??

昨年夏に訪れた時のブログをチェックすると・・

天丼大盛 1050円・・
カツ丼大盛り 945円・・

消費税増税だけでは無いな・・
ちょっと残念ですなぁ~

さぁ、それでもまぁ天丼は外せませんよ・・
そして rei くんと dai はカツ丼を食べたい!と言ってますが何となくね~
今回は説得して手羽先定食に!

そして・・ きました~ 天丼!

いや~ 何度見てもスゴイよなぁ~

そして 手羽先定食だ~ 

6本入ってまーす!
甘辛のタレがまたウマーイ!!

昨年夏同様、今回もすべて食べきりました~
ちょっと足りなくなってきたかも・・
dai と yuu の食欲が怖い・・

さぁ、お次は小中山へ潮干狩り。
引き潮まで少し時間があったので漁港でサビキ釣り。

しかーし・・
まったく釣れず。
ま、雰囲気は楽しめましたよ。

そして潮干狩り~

指定されたカゴ1杯1500円。
よっしゃ~ でっかいのんとってや~

みんなで協力して約1時間でいっぱいに・・
ホンマにたくさん・・
これ、スーパーで買ったらけっこうイイ値段になるで~

砂抜きの手間はかかりますが、お得ですよね~

さぁ、そしてやって参りました休暇村伊良湖です。

いや~ 何度来てもイイよね~
ホント、空が広いねんな~
外の景色を眺めると、大半が空・・

山に沈む太陽も好きだけど、海もいいよね~
この日は朝陽と夕陽、どちらもキレイに見れましたよ。

さぁ! 陽が沈めば宴会だー!!

大人チームも子どもチームもウダウダ~

翌朝は釣り!
昨日は釣れなかったもんね~
さぁ~ 張り切って竿を出しますが・・

なっかなか釣れない様子・・
昨年はコチとキスが釣れてんけどなぁ~

「おっ!キタっ!!」 と yuu。
しかーし・・
何これ? クラゲ??

なんか知らんけど気持ち悪いよな~
そして dai も!
「釣れた~ めっちゃ重いで!」と。
巻いてみると・・
ビニール袋やん・・

結局 昨日に引き続きボウズでした・・

さ、釣れたての海の幸は残念でしたが・・
とれたてのアサリがあります!
砂抜きも完璧!

アサリバター!
酒蒸し!
美味しく頂きましたよ!!

そして最終日。
休暇村を後にして・・
お昼ご飯は~
カツ丼!!
rei くんとdai ・・ 大松屋さんで食べられへんかったもんなぁ~
「かつさと」さんです。
看板メニューの「かつ丼」と「味噌かつ丼」

チェーン店ですが、カツのボリュームもかなりのものですよ。
もちろんウマーイ!

うどんとセットで600円(税抜)!
oto と oka 、このボリュームけっこう厳しかったのですが・・
dai と yuu 、ペロリと食べてしまいましたよ。
この先が恐ろしい・・

いや~ 今回の伊良湖は、よく食べ、よく飲みましたね~

食欲の春ですか・・

いやいや、食欲の春夏秋冬ですよね~





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


Posted by daiyuu at 22:05Comments(0)愛知美味いもの