伊勢志摩へ ~ スモークオイスター
2012年12月22~24日
さて、今回の伊勢志摩の旅行でやってみたかったこと・・
牡蠣の食べ放題と~
その新鮮な牡蠣でスモークオイスターを作ること!!
なのでスモーカーと事前に作っておいたソミュール液を持ってきてます。
さぁ、まずこれ以上無い鮮度抜群の牡蠣の殻剥き・・
oto 、はりきってやってみましたが、いきなり手を切ってしまったのでoka にお願いしました・・
今季の牡蠣は不作だそうで・・ しかも小さいという・・
まぁそれでもプリップリの身が出てきましたよ!
おおぉ~ このままジュルッといきたいですな~
剥いた牡蠣を潰さないよう丁寧に洗います。
そしてボイル。
中身まで火をよく通しますが 茹で過ぎは厳禁!
約7~8分がちょうど良い感じです。
ボイルした後、しっかりと水気を取り除いて冷まします。
ちなみに茹で汁は・・ その日の海鮮鍋のダシとなりました! これが美味い!!
さぁ、そしてソミュール液に漬け込みます。
ソミュール液は・・水500ccに対し、食塩35g、三温糖35g、胡椒、バジル、ニンニク少々、ローリエ2枚、タカノツメ1本。
まぁ、あまり神経質にならず適当に・・
これを冷蔵庫で1日漬け込みます(ちょっと長めですが)。
そしてソミュール液から牡蠣を取り出し、水でささっとくぐらせて塩分を取り除き、キッチンペーパーで水気を拭き取った後、風乾を3~4時間。
さぁ、いよいよ燻煙です!
さくらのスモークウッドで冷燻!
外気は0℃近かったので温度管理の心配はありませんでした。
冷燻すること3時間・・
良い色合いになってます!
ここでちょっと味見・・
ウマイ!!!
塩加減、薫りともに良い感じ!
これで完成としたいところですが、風味を落ち着かせるために風乾します。
(燻煙したのが夜遅かったので朝まで風乾しました)
朝・・ 風乾した牡蠣をオリーブオイルに漬け込みます。
いや~ 実に美味そうですな~
早く食べたいけど・・
味をなじませるために4~5日は我慢です!
手間隙かかりましたが・・
絶対に美味いはず!!
いや~ 楽しみですな~
「伊勢志摩へ ~ 丸善水産で牡蠣食べ放題!」へ戻る
「伊勢志摩へ ~ 海族市とパルケエスパーニャ」へ戻る
daiyuu
関連記事