九州へ(その4) ~ 根子岳登山

daiyuu

2015年04月16日 21:11

さぁ、休暇村 南阿蘇です。
阿蘇山が目の前に広がってる素晴らしいロケーション!

dai 、休暇村に着くや否や「芝生の広場で遊ぼ~」 と。
yuu とキャッチボール、そして4人でタイコベースを。

dai ・・ 完全復活。
食欲もすごかったですよ。
根子岳登山・・ 楽しみ~

翌朝・・
この日も良い天気。
休暇村からはギザギザの根子岳が正面に見えます。

根子岳・・
「阿蘇五岳(あそごがく 阿蘇山)の一つ。最高点天狗峰の標高は1,433m。東峰には1,408.1mの三角点がある。
神様が怒ったために山容がギザギザになったという伝説がある。そのギザギザになった姿が猫の形に似ていたから根子岳と名付けられた。」(Wikipediaより)

阿蘇を訪れると、噴煙の出ている中岳付近と同じく目に留まるのが根子岳ですよね~
20年以上前、初めて見た時はまさか登山ができるような山とは思いも寄りませんでした。

その印象的な根子岳・・ 休暇村を訪れると根子岳をバックに必ず写真を撮ってましたね。

2006年(左)、軽い軽い!! 2008年(右)、まぁまだ余裕ですな!!
そしてそれから7年後・・

むむっ! げ、限界・・
次、この写真撮る時にはおそらく上下逆になってることでしょう・・ ハハハ。

さぁ、根子岳登山!
最高地点は標高1433mの天狗峰(上の写真でいうと真ん中の岩峰)ですが、初心者には無理。
daiyuu が登れるのは右端のなだらかな東峰(1408m)です。
その東峰へのルート、いくつかあるようですが、2012年の豪雨で大崩落し、一の宮方面からは厳しいようです。
で、我が家は高森側の初級者コース、大戸尾根ルートを選択。

さぁ、登山口にやって来ました。
駐車スペースは左側が登山者用の駐車場となっています。

まずは農道をのんびりと・・
途中、道端からガサガサっと聞こえたので音のする方を見ると、今度はバタバタっと何かが飛んで行きました。
「キジや! ん? 違う、ヤマドリや!!」 と、yuu 。
おぉ~ ホンマや!
クソ~ 一瞬の出来事で写真撮れんかった~
yuu は初めて見た~と、大興奮でしたね。
さぁ、駐車場から5分ほど歩くと・・

あ、ここがホントの登山口ね。
避難小屋の前には登山ポストが設置されていました。
そして、注意書が・・

ん~、やはり崩落箇所があるんやね・・
気をつけなければ。
さぁ、牧草地の中を少し歩き、その終点にゲート。

ここからが登山道。
烏帽子岳同様、火山灰土でところどころ滑りやすくなってます。

それにしてもなかなかの急登ですよ。

「あっ! フキノトウ!!」 と、yuu 。

おぉ~ ホンマや。
こんな灰だらけの環境下でも育つやんや~

さぁ、初級者コースのこの大戸尾根ルートですが、こんな箇所も。

まぁハシゴがあるので問題はありません。

・・が、このあたりから崩落しているところが出てきました。

おぉ~ これは落ちたら終わりやな・・

ロープを張っていますが、頼りにはならないレベルです。

ここもかなり崩落してるよな。

いや~ それにしてもなかなかの高度感ですよ。

朝は青空が広がっていましたが、今は薄曇り。

それでも素晴らしい景色!
さぁ、ギザギザ頭の天狗峰が近付いてきましたよ。

なんだか北アルプスの槍ヶ岳のようですなぁ~

そして・・

やりました~ 山頂です!
三角点タッチ!

ひゃあ~ スンゴイ!!

バックは祖母山かな?

ところで、この東峰の山頂には何の標識も無いのか?
dai の後ろにあるのは朽ち果ててるし・・
たしかネットの写真ではプレートみたいなものが写ってたような気がしたのだが・・
ま、ええねんけど。
・・と、周りをキョロキョロしていると・・
ん? 岩の先に道があるぞ。

ここで行き止まりかと思ってたらまだあるやん。
それにしても、ここ危ない・・

写真では分かりにくいですが、両サイドは切れ落ちてます。

そして・・

これこれ!ありましたよ!!
三角点もしっかり。
改めまして・・ タッチ!!

さぁ~ ここからは360度の大展望!!

大規模な阿蘇カルデラをグルリと見渡せます!

天狗峰、そして高岳が!!
いや~ あの天狗峰のテッペンに登ってみたい!!

dai がのぞき込んでるところ・・
スパーン! と切れ落ちてます。
かなり危ないでここ。

大観峰方面もバッチリですな。

いや~ ホントすごいですわ。

阿蘇五岳の象徴とも言える根子岳・・
「あの山のテッペンに立ったことあんねんで~」と言える山にまた登りましたよ。

さぁ、下山です。

絶景ですよね~

樹林帯に入り、いろんな野鳥の鳴き声が聞こえてきますよ。
そして、「フィッ フィッ」と、口笛のような鳴き声が。

いました! ウソです。
「はじめて見た~」 と、yuu 。

さて、牧草地帯まで下りてきましたよ。

いや~ ホント素晴らしかった!

さぁ、これで!
高岳(1592m)、中岳(1506m)、杵島岳(1270m)、烏帽子岳( 1337m)、根子岳(1408m)の阿蘇五岳を完登しましたね! ただし、dai と oka は烏帽子岳に再チャレンジだ!


≪大戸尾根ルート≫
駐車場(9:50)⇒根子岳東峰(11:30)(12:00)⇒駐車場(13:00)



 
 その5へつづく
 その3へもどる




daiyuu





関連記事