2018年10月21日
昨年の白馬岳のようにどこか標高の高い山に行きたいなぁ~と思っていました。
すると、週間天気予報でこの週末は全国的に晴れと。
おっ!
ちょうど日曜日は dai 、yuu 、oka それぞれ予定もあるみたいなのでこの時しか無いなと。
決まり。
ちょっと体力的に不安でしたが日帰りで白山へ!
夜中、出発。
福井北から無料の永平寺大野道路で勝山ICまで。
そして国道157号で白峰へ。
ここまでは快適でしたが、県道33号に入ると険しくなります。
特に市ノ瀬からはマイカー規制されるのも納得でしたね~
(この日はシーズンオフで規制解除されてました)
それにしても予想以上の道のりの長さと険しさで疲れました・・
そして5時半到着。
まだ暗い駐車場にどんどん車が入ってきます。
準備して6時前に出発です。
駐車場から別当出合登山センターまでは10分ほど。
登山センターは立派な設備、トイレもきれいでした。
さぁ、別当出合登山口(1260m)から御前峰(2702m)目指してあらためて出発です。
白山・・
昔から登ってみたいなぁ~と思っていた山でしたが、なぜか後回しになっていた山です。
なんとなく北アや南アを優先していたのでしょうね~
そんなわけで初白山となりました。
吊り橋の手前に観光新道との分岐がありましたが、登りは砂防新道で。
下山時、体力が残っていれば観光新道で帰ってくる予定。
上流側と下流側。
まだ陽が射していないので寒々しいです。
実際かなり気温は低い。
登山道は整備されていて歩きやすいです。
黄葉が良い感じ!
甚之助谷は砂防新道というだけあって治水対策がしっかりされてるようです。
休憩ポイントの中飯場(1500m)。
今日はホントに良い天気になる予感!
大屏風、そして左上には不動滝が見えてました。
陽が当たっていればキレイな黄葉なんでしょうね~
あともう少しで太陽が。
別山の影が映ってますね~
さぁ、甚之助避難小屋です。
陽が昇って景色が一変しましたよ。
やっぱり最高の天気ですな~
疲れも出てきましたが、それ以上にワクワク感が!
水場です。
いやぁ~ ホントにきれいですわ。
別山(2399m)!
あそこにも登ってみたいですね~
石川県で一番標高の高い名水といわれる「延命水」。
ひと口飲むと3年長生きすると伝えられる命の水。
ごくごく飲んできました~
さぁ、黒ボコ岩が見えてきましたが・・
ちょい、バテ気味でなかなか近づいてこない・・
ヘロヘロになって黒ボコ岩(2320m)に到着です。
そして黒ボコ岩を過ぎると弥陀ヶ原です。
景色が一変しましたね~
うひゃひゃひゃひゃ~ と、思わず一人で変な声を出してしまいましたよ。
hakusan1 - Spherical Image - RICOH THETA
こんなに素晴らしい景色が広がってるとは!
この時ばかりは疲れが吹っ飛びましたね~
気持ちの良い木道を歩き、もうひと登りすると・・
室堂ビジターセンター(2450m)に到着です。
白山奥宮祈祷殿の後方に御前峰が!
こんなに良い天気なのに登山者少ないですね~
ハイシーズンとは比べものにならないでしょうね。
さぁ! 最後の登りです。
標高差は約250m。
これがきつかった~
疲労はもちろんですが、お腹が空いて、空いて・・
力が出ないんですわ~
途中で食べれば良かってんけど、なんとなく山頂で食べたかったしな~
超スローペースで登って行きましたよ。
振り返ると室堂ビジターセンターが小さくなってました!
そして・・
白山最高峰の御前峰(2702m)です!
おぉ~ すごーい!
hakusan2 - Spherical Image - RICOH THETA
360度の大展望!
左が大汝峰(2,684m)で右が剣ヶ峰(2,677m)。
そしてエメラルドグリーンの翠ヶ池。
別山(2399m)!
うん、やっぱり登ってみたーい!
おぉ~ 遠くに見えるは北アルプスやん。
どれがどの山かよく分からんけど、とにかくぜんぶ見えてるで~
これは分かる!
槍、穂高連峰~
槍ヶ岳アップ!
穂高連峰アップ!
これは立山に劔岳か!?
そして乗鞍岳!
御嶽山!
御嶽山の左横に富士山が!
すげ~
あの湖は白水湖ですな。
さぁ、素晴らしい景色の中でランチタイム。
北アルプスの山々を眺めながら・・
最高ですわ~
ここまで我慢した甲斐があったわ~
目下の黄葉がきれい!
ずっと眺めていたいのですがね~
登ってきたからには下らねば・・
さぁ、下山です。
下りはあっという間に室堂センター到着。
御前峰を振り返ります。
お昼になっても雲一つないですね!
さぁ、砂防新道と観光新道の分岐、黒ボコ岩まで戻ってきました。
やや疲れがあったので砂防新道のピストンにしようか迷ったのですが・・
地図で見る限り大きな差は無さそう。
やや観光新道の方が長いかな。
でもまぁ、せっかくなので景色の良さそうな観光新道で下山することに。
別山を眺めながらの稜線歩き・・
気持ち良い!
おぉ~ なんか雲ノ平みたいなとこあるやん。
あそこ歩いてみたいね~
ずーっと素晴らしい景色が続きます。
左下に殿ヶ池避難小屋が見えてきました。
その殿ヶ池避難小屋に到着。
それにしてもこの観光新道は登山者がほとんどいません。
この日の感覚では9割以上は砂防新道を利用してるような感じでしょうか。
登山道としての景色はこちらの方が良い気がしますがね~
前方に大きな岩の塊が。
仙人窟です。
いやぁ~ ほんと黄葉がキレイやわ。
何度も立ち止まってしまいますよ。
カラフルやね~
さぁ、慶松平近くの別当坂分岐です。
ここまで稜線歩きでしたが、ここからは一気に下ります。
かなりの勾配に加えてガレガレの荒れ荒れですやん。
すでに膝がガクガクでしたので、ストック出動。
一歩一歩慎重に下りましたよ。
これは登りも下りもかなりハード。
なるほど、観光新道の登山者が少ない理由が分かりましたよ。
それにしても景色は最高!
黄葉シーズンもタイミングバッチリでしたね~
さぁ、砂防新道の吊り橋が見えてきました。
そして~
別当出合登山センターに到着!
いや~ 久々に疲れましたわ。
もちろん心地良い疲れですがね~
天気に恵まれたことも大きいですが、白山、最高ですね~
こんなことならもっと早くに登っておけば良かったかな~
いやぁ~ 今回は本当に来て良かった!!
≪コース&タイム≫
駐車場(5:55)⇒(6:05)別当出合(6:10)⇒中飯場(6:45)⇒甚之助避難小屋(7:50)⇒黒ボコ岩(9:15)⇒(9:45)室堂センター(9:50)⇒(10:40)御前峰(11:35)⇒室堂センター(12:00)⇒黒ボコ岩(12:20)⇒(12:55)殿ヶ池避難小屋(13:00)⇒仙人窟(13:30)⇒慶松平(13:50)⇒(14:40)別当出合(14:45)⇒(14:50)駐車場
daiyuu