2018年3月25日
ビワイチ5日目(5回目)です!
4日目からだいぶ空きましたな~
果たして一年以内にゴールできるんやろか・・
今回は yuu と二人です。
oka はあきらめたわけじゃなく、一周にこだわらず歩ける時に一緒に行くわ~ と。
てなわけでやって来ました長浜です。
前回のゴール地点、長浜鉄道スクエアから程近いコインパーキング。
ここからスタートし、今回はちょっと長めにJR永原駅まで約32kmの歩行です。
長浜城~
じっくり見学したいところですが、またの機会に~
この日の天気は晴れ!
気温は6℃と低めですが、清々しくて気持ち良い!
大阪ではすでに桜が咲いてますが、さすがにこちらはつぼみですね~
そして yuu はいつものように野鳥を探しながら歩きます。
ヒバリさん、ジョウビタキさん、コゲラさん!
さぁ、今日は歩くで~
本日最初のスタンプポイント、産直びわみずべの里にやって来ましたが、まだ準備中・・
証拠写真を撮って先を急ぎます。
姉川を過ぎたあたりで朝ごはん~
そして今回もやはり・・
この直線!
辛い~
「あっ! キジや!」と、yuu 。
おー、ホンマや。
すぐそこにおるやん!
めっちゃキレイなぁ~
いやぁ、良い景色ですなぁ。
竹生島が遠くに。
そして右手に見える三角の山は山本山。
今回はビワイチコースを少しそれて、山本山から賤ヶ岳の縦走路を歩きます。
そして道の駅湖北みずどりステーションです。
スタンプを押して売店へ。
おぉ~ このイチゴ!
不揃いのサービス品やけど、めっちゃよーさん入ってるぞ。
よっしゃゲットだ。
さぁ、山本山へ!
賤ヶ岳方面へのびる尾根。
低山やけど楽しそう!
いやぁ~ 春やね~
フキノトウの鮮やかなグリーン!
キレイやわ~
そして山本山への登山口、宇賀神社です。
登山道はしっかり整備されてます。
獣害防止柵を越えると・・
出た!
yuu のテンションを下げる看板です!
「あー クマ出るんちゃう?」と、yuu 。
いや、こんな人里近いところでしかも低山やし、おらんで!
と、根拠の無い適当なこと言ってごまかしときます。
さぁ、山頂まで 0.5km!
獣害防止柵を越えると待っていたのはクマでは無く急登でした~
本来のビワイチコースより相当なペースダウン。
JR永原駅まで行けるんやろか・・と、時間的なことを気にしますが、体力の方がもっと心配。
急登を一気に登ったので意外に早く山頂へ到着。
広い静かな山頂。
ここでさっき買ったイチゴを!
これがまた甘くて美味い!
買って正解でした。
山頂からの景色は・・
木々に囲まれてますが、東西方面ともそれなりによく見えます。
さぁ、ここから賤ヶ岳まで稜線歩きです。
「あっ! オオタカかも!」と、yuu 。
え? そうなん?
「うん、たぶんそうやで!」と、かなり興奮気味の yuu 。
やったなぁ~ と、クマでテンション下がってたので、否定はしませんでしたが、たぶんオオタカではなくハイタカです。
おぉ~ 山本山からいくつかのピークを越えてきました。
椿のハート、そしてウスタビガのグリーン繭。
西野山の山頂を過ぎ・・
この後も yuu は空を見上げながら歩いとりました。
と、上を見て歩いてたからか、「うわっ! クマの爪痕や!」と、木の上の方にある引っかき傷を発見。
シカやで! と言いますが、もちろんあんな高いところにあるので信じるはずもなく・・
再びテンションが・・
さて、そんなこんなで問題です!
クマではなく、yuu を探せ!
この写真のどこかに yuu がかくれてますが、もちろんちゃんと写ってます。
ちょっと難しいかも~
答えは・・
クリック↓↓↓
「ぎょえー! これは完璧にクマやん! 5本あるし!」と、yuu 。
うーん・・
否定できない・・
湖北丸山を過ぎ・・
さぁ、賤ヶ岳が近付いてきました。
木之本方面もバッチリ!
いやぁ~ 気持ちええなぁ~
さぁ、賤ヶ岳リフトまでやって来ました。
今年は4月下旬頃からの運行とのこと。
そして賤ヶ岳山頂です!
山本山からの稜線が・・
余呉湖もばっちり!
てか、yuu 、同じポーズばっかりやな。
小休憩して下山。
飯浦切通峠です。
ここから飯浦へ下山します。
このルートは初めて。
登山道はあまり人が通った形跡が無く荒れ荒れ。
しかも、この冬のものであろうシカの死骸がいたるところに・・
6、7頭はあったかな・・
なんとなく寂しさを感じる登山道でした。
さぁ、ビワイチコースに戻ってきました。
そして道の駅あぢかまの里です。
スタンプを押して時間をチェック。
現在の時刻が15時30分。
永原駅発の電車が16時56分。
ここから永原駅まで5.2km。
消耗した脚、1時間ちょっとで歩けるやろか・・
16時56分に乗り遅れると次の電車は1時間後・・
そう、1時間に1本しか走ってないのよ。
yuu 、大丈夫か?
「うん、まだ歩けるで~」 と。
ここからほど近い近江塩津駅へとの選択肢もありましたが・・
よっしゃ、ならばあと1時間頑張るでー。
あー、この直線辛いわ。
ここまで登山道含めて約30km近く歩きました。
さすがに疲労が・・
そして最後に長―いトンネル。
歩道は広く、車との距離があって安全ですが、排気ガスと騒音がすごかった・・
おぉ~ 半分越えたな~
さぁ、JRの高架が近付いてきました。
そして・・
16:40 永原駅到着!
間に合った~
いやぁ~ よう歩いたわホンマ。
さぁ、もうすぐ電車が来るので切符をと、券売機を探しますがありません。
ということで窓口で購入。
購入するとすぐに本日の営業は終了という感じで窓口が閉まり、無人駅状態になりました。
さらに改札口らしきものが無く、通路にICカード用のカードリーダーが設置してあるだけのようです。
後で知りましたが、滋賀県のJRの駅では乗降者が最も少ないそうです。
さて、ホームへと・・
ぬわぁ~
最後の最後で強烈な階段が・・
いやぁ~ 足がピクピクしましたよ。
そして電車が到着。
ドア開閉ボタンを押して乗車~
近江塩津で乗り換え、そこから約20分ほどで長浜駅に到着。
電車ってスゴイ!
長浜駅から5分、駐車場に到着~
いやぁ~ さすがに疲れたけど、達成感と充実感で疲労を相殺しましたよ。
≪山本山~賤ヶ岳≫
≪本日の歩行≫
・長浜鉄道スクエア(7:00)
⇓ 4.2km
・産直びわみずべの里(7:50)
⇓ 7.7km
・道の駅湖北みずどりステーション(9:40)(10:05)
⇓
・宇賀神社(10:25)
⇓
・山本山(10:55)(11:10)
⇓
・西野山(12:25)
⇓
・湖北丸山(12:50)
⇓
・賤ヶ岳(13:30)(14:00)
⇓
・分岐(14:10)
⇓
・飯浦(14:25)
⇓
・道の駅あぢかまの里(15:25)(15:40)
⇓ 5.2km
・JR永原駅(16:40)
-------------------------------------------------------------------
≪ビワイチマップ≫
・道の駅湖北みずどりステーション
⇓ 7.4km
・西山南橋交差点
⇓ 6.7km
・塩津神社
⇓ 0.8km
・道の駅あぢかまの里
⇓ 5.2km
・JR永原駅
-------------------------------------------------------------------
※歩行距離;GPS実歩行 33.27km
ビワイチマップ(長浜鉄道スクエア~JR永原駅)32.0km
『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 6日目』へつづく
『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 4日目』へもどる
daiyuu