タイムカプセルOPEN DAY

daiyuu

2019年04月23日 19:00

2019年3月30~31日

今から5年前の2014年3月31日、朽木いきものふれあいの里が閉館。
その最後のイベント「森のお別れ会」で埋めたタイムカプセル・・

ついにオープンする日がやって来ました!

その前日、懐かしい「森の仲間」と前夜祭です!

会場はもちろん平井バンガロー!
3棟貸し切り。

しかーし、この日はあいにくの雨・・
しかも冬型の気圧配置でめっちゃ寒い!
これって、5年前と同じちゃう??
てか、明日の本番はどうなるんやろ・・

このタイムカプセルオープンイベント、晴れバージョンと雨バージョンの二通りで計画してました。
「晴れ」はもちろんふれあいの里の森でイベント実施。
しかし「雨」の場合は事前にタイムカプセルを掘り起し、会場は公民館となります。
「晴れ」でいくか「雨」でいくか、その決断はこの日の16時。
天気予報は・・
今夜は雨のち曇り。
明日は曇り・・
朽木の場合、雨が降ったりやんだりの天気になりそう・・

とりあえずタープとブルーシートで雨を防ぎます。

そしてふれあいの里跡地へ下見に。

懐かしい森・・

さぁ、雨バージョンでいくなら今から掘らなければいけませんが・・
明日、雨は降らんやろ・・
「晴れ」でいけるやろ・・
もちろん確信は無いですがね、「晴れ」でいこう!
みんなそんな思いでしたよ。

そんなわけでイベント時、観察用のアカハライモリを捕獲しに。

おぉ~ いっぱいおる。

あっという間にゲット!

さぁ、バンガローに戻り、大人チームはBBQの準備です。
そこへみうらのおっちゃんが登場。

鯖寿司とお酒の差し入れ!
いつもありがとうございます!

そして子どもチームは明日の準備のお手伝い。

外は相変わらず雨。
再度明日の天気予報を見ると、やはり曇りでしたが晴れ間も出そうとのこと。
これで晴れバージョンは確定。
おもいっきりBBQを楽しみます!

さぁ、まだ全員そろってませんが~

一回目の乾杯です!
いやぁ~ ウマイっすわ~

子どもチームが中心になって焼いてくれます。
5年前なら考えられないですよね~

あらためて子どもたちの成長を実感しましたよ。
二回目、三回目の乾杯!
めっちゃ盛り上がりましたね~
雨もいつの間にやらやんでましたよ。

そして焚火タイム!
やっぱりイイっすね~ 焚火って。

子どもチームは部屋に入り、子どもタイムですか・・
そして大人チームは・・

焚火を囲んで大人タイム。
かつてのふれあいの里の思い出話に盛り上がります。

そして最後にまさかの・・
oka 、雨でスリップ・・
手より先にアゴで着地・・

皆さまに大変ご迷惑をお掛けすることになり、申し訳ございませんでした・・

アゴアップ、見たい方はどうぞクリックを。
4針でした・・

さぁ、いろいろありましたが、朝です!
晴れてます!

日曜朝市でひだまり堂のパンをゲット。

たまごパン、ウマいっす。
それにしても平井バンガローってホント良いよね~

ここでまた、このメンバーで集まりたいね~
さぁ、朝食を取りながらこの日の最終打ち合わせ。
そして受付に設置する思い出のパネルを作成します。

いやぁ~ みなさんセンスがイイっすよ、ホント。

素晴らしいパネルができあがりました~

さぁ、ふれあいの里の森へ出発です。

車の誘導、受付・・
それぞれの持ち場で参加者の皆さんを待ちます。
途中、通り雨があったりとちょっと不安になりましたが、徐々に集まって来られました。

先に来られた方は、昨日とってきたイモリや、懐かしい写真のパネルなど見ていただいてます。

そして子どもチームが見つけてきたタゴガエルの卵。

タゴガエルの卵って白いねんなぁ~

それを yuu が参加者の皆さんに解説~
「めっちゃ緊張した~」と。

さぁ、大勢の方が集合しましたよ。

5年前の「森のお別れ会」に参加された方々のほとんどが今日集まりました。
スタッフ含め88名!

さっそくタイムカプセル埋設場所へ移動~

さぁ、どのあたりやったっけ??

この木とあの木のあいだくらいやったんちゃうか~
ハイ、ざっくり印はしてますが・・
それが合ってるのかどうか・・

まずは大きな子どもたちで掘ってもらいます。

表面は根が張ってて硬いんですよね~
少し掘れたところでタッチ交代。

小さな子どもたちも大きなスコップで頑張って掘ります!
しばらくかわりばんこで掘っていきますが出てこない・・
しかも太い根が邪魔をします。
おかしい・・
5年でこんな根は張らんやろ。
埋設時の写真を見て確認すると、やはり少しずれてるようです。
30センチほど移動して再び掘ります!
すると・・

なんかシートみたいなのが出てきた!
おっ! それはカプセルの上に敷いていたシートやん!
さぁ~ 出てくるで~

最後、dai がええとこ取りですなぁ~
出てきたー!!
5年ぶりの〝再会〟

掘り出した後の大きな穴をみんなで埋めなおします!

元通りキレイに!

さぁ、中身を確認!

保存状態は非常に良く、まったく傷んでませんでしたよ。

それぞれ自分のタイムカプセルを受け取ります。

5年前に書いた、5年後の自分への手紙・・

あちこちで大きな笑い声が~

dai とyuu は何書いてたん??
「ひみつ~」 と。
ちなみに内容は見せないとして、タイムカプセルはこんな感じでした~

さぁ、あっという間にエンディングの時間です。

『柏の森「今昔物語」~ふれあいの里のあった時代~』の朗読。
みなさん、静かに耳を傾けて聞いてました。
(ブログの最後に載せてます)

そして青木先生から終わりのご挨拶。

この森・・ 朽木いきものふれあいの里としてはこれでお別れです。

4人の元スタッフさんには本当に感謝です!

閉館して5年が経過してもこれだけの方が集まってこられるのはこの森と4人の元スタッフさんに会いに来られたのでしょうね!

最後に・・

新たな出発をされる青木先生へ「森の仲間」から鉈をプレゼント!

また「森の仲間」と会いに行きます!

静かになったタイムカプセルの森・・

dai と yuu が大人になったら、自分の子どもを連れてこの森を訪れてほしいなぁ~



dai と yuu が朽木いきものふれあいの里に通い始めたのが平成21年(2009年)6月。
dai が6歳で yuu が5歳でした。

これはそのころのイベントですね~

あれから約10年も経つんですね~

これは2010年の蛇谷ヶ峰。

そして家族4人揃って最後のイベント参加となった2018年の野坂岳。

成長したな~

いやぁ~ ホント、子どもの成長で最も重要な小学生の時期を朽木でたっぷり過ごしてきましたよ。

学校では決して学べないこと・・

daiyuuファミリーにとって「朽木いきものふれあいの里」での経験は一生の宝物になりました。


柏の森「今昔物語」 ~ふれあいの里のあった時代~
 クリック ↓↓↓







daiyuu






関連記事