この日は母の日・・
家族でお出掛け・・ というパターンが最良ですが・・
仕事関係の方から山のお誘いが・・
武奈ヶ岳・・
daiyuuファミリーで登りたい山だったのですが、先に oto が登ることに。まぁ、下見ということで・・
さて、いつもなら移動は車なのですが、この日は登山口と下山口が違うので電車とバスで。
本来はこのスタイルが楽しいんですよね~
ということで、朝7時15分 出町柳のバス停。
7時45分発ということなので余裕をもって来たつもりですが・・
なんじゃ、この人の多さ!
バスってこの1便しか無いんちゃうの?
これ みんな乗れるの??
絶対無理でしょ・・ と、心配していると・・
「臨時便は何台出るかな~」 「2、3台出るんちゃうか~」
と周りから聞こえてきました。
あ、そういうこと・・ 臨時出してくれるんや・・
とりあえずホッとしましたよ。
そしてその声の通り、3台目に乗ることができました。
いや~ スゴイね。 3台連ねて鯖街道を・・
月に何度も車で通る道・・ まさかバスで来るとは・・
さぁ、出町柳から約1時間、登山口の坊村に到着です。
ここで、ほぼ全員降りたんじゃないかな?
先頭の1台だけ朽木小学校まで行くんやろか・・
しかしまぁこの日は良い天気。
dai と yuu を連れて来たかったけどなぁ、と心の中で。
9時半出発。
いきなりの急登で汗だくに・・
いつものことですが、最初の30分は辛い・・
でも、今回はこの新緑で癒されますよ~
高度を上げていくと上のほうの新芽はまだこれからという感じかなぁ~
さぁ、御殿山(1097m)です。
視界がいっきに広がりましたよ。
そして武奈ヶ岳が見えました~
御殿山から少し下って西南稜の稜線漫歩です!
そしてさっき登ってきた御殿山の後ろには蓬莱山が。
反対側の下は・・ 梅ノ木から朽木栃生の辺りが見えてるのかな?
さぁ、山頂はもうすぐ。
左右の景色堪能しながら・・
そして・・ 着きました~
す、すごい人・・
写真撮影は順番待ち~
それにしても良い景色!
360度の大展望ですな。
琵琶湖もバッチリ。 これは沖島。
そしてこちら手前は白倉岳。(近々、daiyuuファミリーで挑戦だ!)
奥の方の山々は・・ 百里ヶ岳?駒ヶ岳?
いろいろ見えてるのでしょうね~
そういえば白山が見えてるって聞こえたのですが、よく分かりませんでした。
南側は蓬莱山ですね~。
いや~ ホント、ちょっと霞んではいますが絶景でした。
しばし景色を堪能してから・・ 八雲ヶ原へ。
比良スキー場跡をダダダダッっと下って行くとヤクモ池が・・
ここでお昼休憩~
池からはモリアオガエルかな? 鳴き声が・・
そしてアカハライモリがたくさん・・
ヤクモ池から沢沿いに・・
左手には、芦生スギもけっこう見れましたよ。
金糞峠手前ではキャンプしてる人もチラホラいてたな・・
さぁ、ここからイン谷目指して一気に下ります。
ホント、なかなかの急坂。 登りはしんどそう・・
途中、イワカガミがキレイに咲いてましたよ。
青ガレの起点です。
雨天時はかなり危なそうですな。
青ガレが終われば、あとは沢沿い。 新緑がめっちゃキレイやん!
そして・・
正面谷、イン谷口を経て比良駅へ。
いや~ ホントこの日は最後まで良い天気でしたよ。
振り返ると、今越えてきた山々が・・
武奈ヶ岳は見えないんよね~
いつもは車で行動してるので、こんな感じのルートは組めないんよね~
電車&バスか・・・
dai と yuu にも経験させたろかな・・
daiyuu