大浦川へ ~ 今シーズン最後の川遊び!
2013年9月14日
さぁ、良い季節の3連休がやってきましたね~
・・と、この 14・15・16 は木曽駒ヶ岳へ!
の、はずでしたが先週に続き、また台風で天気が悪そう。
しかも今度はもろに来そうですよ。
もちろん山は中止ですが、予報では14日の土曜日は何とかもちそうだったので・・
急きょ、カワセミ自然の会さんのイベントに参加!
今回は西浅井町の大浦川で川遊び!
朝・・ まずまずの天気。
やはり今日いっぱいは天気もちそうやな。
3連休、初日の朝ということもあって車が多い・・
西浅井町なのでいつもの湖西ルートでと思ったのですが、木之本まで高速で行くことに。
ところどころ渋滞にかかり、少し遅れてみなさんと合流できました。
9月に入って涼しくはなってきましたが、この日は台風前だからなのかモワッとした蒸し暑さ。
dai と yuu は早く川に入りたくて・・
まずは恒例、この川で捕れる生きものは何種類でしょーか?
みなさん、だいたい20~25種類くらいと答えてますが・・
dai は35! と。
ならば oto は36! と。
さぁ、それを目指して捕ってや~
水温は・・ ちょうどイイって感じです。
水深は・・ 浅いとこと深いとこの差が結構あって深いところは大人でも腰の高さまで・・
お魚・・ けっこういてますよ。
群れを成して泳いでるのは12~13㎝くらいの産卵を終えたアユ。
それを捕ろうと yuu が頑張りますが・・ 素早くて無理無理。
これはアユの食み跡。
くっきり! すごいよね~
dai は魚捕りよりも泳ぎたくて・・
楽しそうでんなぁ~
35種類やで~ 頑張れよ~
「うん、わかってる~」 と、ヌマチチブをゲット。
川の中をのぞくと・・
おるおる! いろいろおるで~
yuu はヤゴやらエビやらシジミやら・・
この大きなシジミ・・ 味噌汁にしたらぜったい美味しいで!
そして oka は大きなカマツカを。
そして・・
いろいろ捕れましたね~
さぁ、他のみんなもたくさん捕れたようで・・
何種類や??
魚類・・ 貝類・・ 水生昆虫・・ などなど いっぱい・・
↑↑↑ カジカ ↑↑↑ ドンコ
↑↑↑ ウキゴリ ↑↑↑ カマツカ
↑↑↑ コオニヤンマのヤゴ ↑↑↑ コヤマトンボのヤゴ
すべての生きものの写真は撮ってませんがホントたくさん捕れましたよ。
さぁ、集計の結果は・・ 21種類!
さすがに35種類は無理でしたが、それでも20種類以上は上出来ですよ。
そして生きもの探しの次は川できれいな石を探そう!
赤いのや緑、黄色と、いろんな色の石があるよね~
こうやって並べると宝石みたいですよ。
さぁ、最後に・・
流されよう!!
待ってましたとばかりに dai ・・ 大喜び!
この大浦川は琵琶湖に注がれます。
琵琶湖まで流されたい気分ですな~
oka ・・ 楽しそうでんなぁ~
「めっちゃ気持ちええで~」 と。
うん! たしかに!!
ライフジャケットの浮力でゆらゆら~っと。
こんな感じ(目線)でゆっくりと流されていきました~
いや~ 大浦川・・
何とも癒される川でしたよ。
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな
関連記事