2013年9月22~23日
木曽駒ヶ岳(2956m)からテン場に戻って来ました。
oka はテントの中。
大丈夫かぁ~?
「ん~ ちょっと気持ち悪いなぁ~」
ありゃ・・
「でもまぁ、そんなにひどくないから大丈夫やで。 食べれそうやし。」
dai も頭痛いみたいやねん。
「やっぱり高度順応できんかったなぁ」
いやいやホント、労せず登れるのは良いけど体がついてこれないみたいやね・・
3000メートルやもんなぁ・・
dai 食欲はあるんか~?
「うん! 食べれる!ラーメン食べたい!!」
そうかそうか、良かった。
ほんじゃまぁ、ウダウダしましょか~
ビール!ビール!
小屋で販売していたのは 350ml が 500円、そして 500ml が 600円。
500ml の方が得やん!
「昨日値下げしたんですよ~」 と、小屋のスタッフさん。
そうなんやぁ。 でも何で 500ml だけ値下げやろ・・
さぁ! dai と yuu のジュースは下から頑張って持ってきましたよ。
カンパーイ!!
いや~ これこれ!
これがしたかったのよ~
ビールのアテは・・
コンビニのお惣菜です。
ホントはね、いろいろ作りたいんだけど・・
ついつい楽してしまいます・・
しかも結構ウマいし。
このタコの唐揚げ・・ 最高ですわ!
そして・・ ラーメンは・・
出発前のスーパーで、「これがいいねん!」 と、dai、yuu 。
そんなデカイのん・・ と思いましたが持ってきましたよ。
でかぶと豚キムチ!
ウマそうやなぁ。
そして yuu は、でかぶと醤油豚骨!
おぉ~ どっちもウンマイなぁ~
さて、oto と oka のラーメンは・・
荷物のスペースを考えて棒ラーメンですよ。
これも山で食べたらウマいんですよ。
ウインナーをトッピング!
いや~ 暖かいものって疲れが取れますよね~
dai は疲れが取れるどころか、高度障害も解消されたようです。
良かった良かった!
そしてデザートタイム!
ジュースにティラミス!
ここで事件が!!
ティラミスが爆発してるではありませんか!
くそ~ 気圧に耐えれなかったみたい・・
ビニール袋に入れてなかったのでザックの中が悲惨なことに・・
さぁ、oto は引き続きウダウダとお酒を楽しんでますが、dai と yuu は・・
トランプかいな!
しかも何かイイ感じの「テーブル」やし。
で、スピードでっか!?
なかなかおもろそうやね~
そんなこんなでウダウダの時間も過ぎ・・
空の色がオレンジ色に変わっていきましたよ。
あぁ~ いいね~
さて、日が暮れるといっきに気温が下がります。
下界では半袖ですが、ここではフリースにダウンジャケットです。
寒がりの dai と oka はテントへ・・
yuu と oto は・・
「見えるかな~」 と、yuu 。
ん~ ちょっと雲が多いかなぁ。
そう、yuu は星の観察がしたくてしたくて・・
星座盤まで持って来てるし。
もう少し暗くなるまでテントで待機です。
そして・・
yuu!めっちゃ星見えてるぞ!
「うわ~ ホンマや!!」
隣のテントの dai と oka に声掛けますが反応無し。
yuu、星見に行こうぜ!
「よっしゃ~! 行くで~!!」 と、めっちゃ興奮してます。
oto も星の写真を撮ろうと三脚持参で。
そしてここでまた事件が・・
カメラを三脚にセットする際、ちょっと無理に力を入れたのがまずかった・・
バキッと、カメラを固定する部分が折れてしまったではありませんか!
うそーん! これが無いと星撮られへんやん!
仕方なしに石の上に置いて・・
あ~ でもホンマきれいなぁ~
この時間はまだ月が出てないので天の川もくっきりやん。
「あっ! 夏の大三角形!」
お~ ホンマや~
「あっ!白鳥座やで!」
お~ そうなんや~
「あっ! さそり座の一部が見えてる!」
お~ ホンマかいな~
yuu は大興奮してますが、oto は三脚が壊れたことがショックで・・
まぁでも何とか撮れましたよ。
「夜中に起きてもう一回見る!」 と、yuu。
そうやねん、3時半頃起きようかなぁと思ってるねんけど、たぶんその時間は月が煌々と照ってるやろな・・
ま、起きれたら見てみよか。
ひとまず寝ようぜ。
いつの間にか小屋の発電機の音が消え、静寂になってました・・
そして寒さで目が覚めたのが午前2時・・
外を見ると、雲が・・
「星見えてる?」
yuu も起きたようです。
いや、雲が出てて見えへんからもう少し寝よか。
そして4時過ぎ・・
めっちゃ明るい月が出てますが星もそれなりに見えてる!
yuu に声掛けましたが起きず・・
周りのテントも明かりがついてます・・
いや~ キレイなぁ~
中岳方面にオリオン座ですね~
月が無かったらすごかったやろに・・
5:20 さぁ、テン場に戻ってみんなを起こし、山頂へご来光を拝みに。
oka と dai の高度障害、どうやら大丈夫そうです!
いや~ ホント良かった~
そしてー!
よっしゃ~ 天気も良さそうやで~
5:35 駒ヶ岳山頂着! 近っ!!
ご来光まであと少しなのかな?
みなさん、カメラを構えてますよ。
いや~ 南アルプスの山並みがシルエットになってカッコイイ!
そして富士山も!!
さぁ!
キター!!
普通に生活してたら単なる日の出なのですが、山で見ると特別なものに感じるよなぁ~
そして太陽が出るといっきに空の色が青くなります。
どんどん明るくなっていく景色を楽しみながらの朝ご飯!
チーズパンとコーンポタジュ。
いや・・ 何とも心地良い時間です。
あれ? のんびりし過ぎたのか?
さっきまでたくさんの人で賑わってたのに誰もいなくなってる・・
いや、ホント誰もいません。
これはこれで良いもんですなぁ~
あらためて山頂でパシッと。
周りの山々を見ると・・
南アルプス、八ヶ岳、御岳、北アルプスの穂高、槍まで見えましたよ~
静かな山頂を堪能してゆっくりテン場へ。
7:00 テン場に戻り、夜露のついたテントが乾くまでのんびりと下山の準備。
そしてボケーっと周りの方の撤収作業をながめていると・・
すぐ近くのお二方が目に留まりました。
実は木曽駒に来る2週間ほど前、bebebeさんのヤマレコを拝見していて「木曽駒に行く」というコメントがあったので気になってその方のヤマレコも拝見していたのです。まさに同じ日程だったのでお会いできたらおもしろいなぁと思っていたのですが、その週は台風で中止に。我が家は1週間後の今回でしたが、その方のことはすっかり忘れていました。
でもすぐ近くにおられる方を見て、ん?ひょとして!と、ホント不思議なくらいピピッときたんですよ。
もちろんお顔を拝見したことが無かったので、声を掛けようか迷ったのですが、息子さんのザックと帽子を記憶していたので、思い切ってお声掛けさせて頂きました。
そしたらズバリでしたよ!
何かうれしくなりましたよ!
初対面なのにそうでない感覚がまた不思議!
いや~ ヤマレコってスゴイですよね~
daiyuu はヤマレコはサボってますが・・
またどこかのお山でお会いできたらいいなぁ~と。
その方のヤマレコは
こちらです。
さぁ、テントも乾き、撤収!
9:15 そして下山です。
帰りは昨日巻いてきた中岳を登ります。
9:25 中岳(2925m)
ご来光を堪能した駒ヶ岳・・
そしてテン場を振り返ります。
そして相変わらず混雑気味の八丁坂を下り剣ヶ池方面の遊歩道へ。
10:25 剣ヶ池着。
おぉ~ ここからのロケーション最高です!
池に映った宝剣岳が素晴らしいですね~
10:35 さぁ、ロープウェイ乗り場まで戻って来ました~
上ってくるお客さんはバンバンいますが、下りはそんなに混んでませんでした。
10:55 そして・・ あっという間に1662mのしらび平に到着。
バスもスムーズに乗れて菅の台駐車場着。
いや~ なんか一瞬で下りてきたので変な感じ・・
木曽駒・・ お手軽には行けますが、やはり3000メートル級の山ですね。
酸素濃度も気温もついさっきまでとは大違いというのを本当に実感します。
そのあたり考慮して、また来年もテント泊で来ようかな~
前編へ戻る
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな