栂池高原へ (後編) ~ 栂池自然園

daiyuu

2013年10月23日 18:46

2013年10月5~6日

朝・・
カーテンを開けると青空が!
よっしゃ~ 晴れてるぞ~
2日前の天気予報では降水確率の高い「曇り」でした。
小雨も覚悟していたのでこの青空はうれしいね~
パパッと朝食を済ませ、ゴンドラ乗り場へ。
7:35 栂池高原駅(839m)
チョイ出遅れたからか、混んでると思っていたゴンドラをスムーズに乗ることができました。

いや~ 楽チンだね~
そうそう、4年前の時はこのゴンドラからの紅葉が素晴らしかったんですよ。

その代わり上の方は「冬」になってましたが。
今回のこの辺りはもう少し先って感じですね。

ということは、上は期待できるかも!?
早朝は白馬三山がキレイに見えていたのですが・・
杓子、白馬鑓はガスがかかり始めてますなぁ。

唐松岳はきれいに見えてます。
約20分で栂の森駅(1540m)着。
紅葉してきた~ そして青い空! めっちゃキレイ!!

そしてゴンドラの次はロープウェイです。
運良く待ち時間なしで出発!
いや~ 目下の紅葉が・・ スゴイ・・

8:10 自然園駅(1829m)
1000メートル上がってきたら・・
すんばらしい「紅葉」というより「黄葉」が待ってました!


ちょうど「紅葉まつり」が開催されてるようで・・
ひょ、ひょっとして・・ 「振る舞い」がある??

あった~
お餅つきとキノコ汁!
昨日のあづみの公園といい、ラッキーですな~
(決して振る舞いを求めて行動しているわけではありませんです。ハイ。)

栂池自然園・・ 中部山岳国立公園で日本有数の高層湿原(ミズコケ類が数千年から数万年増積して出来た湿原)だそうです。
一周約5.5km、約3時間ほどのトレッキングコースをめぐります!
さすがに高山植物の季節は終わってますが、乗鞍岳から小蓮華山の黄葉がホント美しいですよ。

8:30 ビジターセンターを出発です。

歩き始めますが、キレイ過ぎてなかなか前に進みません・・
カメラマンも多いですよ~
そして dai と yuu にも声がかかります。
「モデルになって下さい!」 とは言われませんが、「写真撮らせてもらってもイイ?」 と。
どうぞ、どうぞと言ってしまいましたが、dai と yuu 、こんなん苦手やねんな~(笑)
ぎこちなくなるんですよね~

「自然に、向こうから歩いて来て~」 と。
「そうそう! いーね~」
「はいっ、そこで手つないで歩いて来て~」 と。
それ、めっちゃ不自然やろ・・ (苦笑)
でも、しっかり演じてましたよ。 ご苦労さん。

それにしても黄葉が素晴らしい!
まるで油絵のようですよ。

いやぁ、ホント同じような景色ばっかり撮ってしまいます・・


ナナカマドの赤が映えますね~
そして湿原にはチングルマの綿毛が・・

こちらはヒガラでしょうか・・

9:45 さぁ、この自然公園最奥にある展望湿原です。
展望台からは白馬三山、白馬大雪渓が見れるはずだったのですが・・
ガスがすっぽりと覆ってしまいました・・

聞くと、もう30分ほど早く着いていれば・・ ということだったみたいです。
残念・・
ちなみに4年前はバッチリでした。

さぁ、ここからは少しピッチを上げて戻ります。
何せ、11時から餅つき&キノコ汁の振る舞いがありますからね~

あ~ すげぇなぁ~ ほんまに最高の黄葉ですな~ 

10:45 ビジターセンターに戻って来ました~
そして、お餅つきも始まりましたよ~
よもぎ餅やな~

もちろん dai と yuu もお手伝い!?
いや~ つきたてのお餅!

きな粉をまぶして~ ご当地サイダーの「つがいけ雪どけサイダー」とともに・・
ウマイ!!

そして続いてはキノコ汁だ~!

大きなナメコの他にも色んなキノコが入ってましたよ。
もちろん、うんまーい!!

いや~ 栂池高原・・ 来て良かったな~
晴れるとは思ってなかったから尚のことでしたね。

そして・・
豚汁、豚の丸焼き、お餅、きのこ汁・・

振る舞い最高!

ウマかった~





 前編へ戻る






daiyuuおもろかったなーまた行こな







関連記事