枝豆のもぎ取り体験の後・・
同じく京丹波町にある小学校へ向かいます。
のどかな里山にある質美(しつみ)小学校。
「笑楽講」??
ハイ、こちらは2011年3月に閉校した小学校跡です。
京丹波町立質美小学校・・
昭和35年に建設されたレトロな木造校舎。
閉校となった平成23年3月までの約半世紀、多くの児童を育ててきた校舎はその後、廃校活用で「質美笑楽講」として新たにスタート。
朝礼台や運動場の鉄棒など廃校となった今でも当時のまんまです。
懐かしい昭和の雰囲気が漂うよなぁ~
で、この「笑楽講」の木造校舎には、雑貨屋、絵本屋、おかき屋さんなど個性的なショップがいろいろ入ってます。
その中の一つが今回目的のお店、Pandozo Cafe (パンドーゾカフェ)さんです。
地元のこだわり食材を活かした釜焼きピザや生パスタのメニューが豊富にある本格派のお店。
開店まで少し時間があったので木造校舎内をぶらり。
どのお店もレトロな教室をうまく再生していて楽しめそう。
残念ながらこの日はお休みのお店が多かったのでまたの機会にゆっくりと。
さて、パンドーゾカフェさんは渡り廊下を越えた校舎にあります。
この雰囲気とカフェが結びつかない・・
突き当りの理科室がお店です。
すでに何組か待ってましたが、我が家は直前に予約していたのですんなりと入れました。
理科室(実験室かな?)の大きな黒板にはメニューが。
品切れのメニューが「欠席」となっていたのには笑いましたよ。
時計はプロジェクターで映してます。
教室だけに、それほど広くはない店内ですが、調理場などうまく配置してます。
そして富士山の溶岩石で作られているピザ釜。
溶岩石の放つ遠赤外線によって400℃以上の高温で一気に焼き上げるそうです。
さぁ、何する??
出席簿風の献立表にはピザやパスタのメニューがたくさん。
いろいろ食べてみたくなりますが・・
・オルトラーナ(pizza ortolana)
トマトソース・モッツァレラ・グラノパダーノ・季節の野菜
・クリマメフォルマッジ(pizza castagne e fagioli formaggi)
京丹波を代表する特産品の丹波黒(黒豆)と丹波栗をぜいたくにトッピング!濃厚なゴルゴンゾーラの風味と甘く炊いた栗と黒豆のマリアージュ
・キノコの山
イタリアの松茸「ポルチーニ茸」と京丹波産「大黒本しめじ」をはじめ4種類のきのこをたっぷり使ったパスタ
ピザを2種、パスタを1種類です。
あと飲み物を~
まずはパスタとセットになっているガーリックトースト、そしてピザのセットのサラダです。
野菜ソムリエの店主が厳選した地元野菜のサラダ!
ガーリックトースト、ウマーい!!
追加で更に2つ注文してしまいましたよ。
そして~
キター!
オルトラーナ!
デカーい!
地元野菜と丹後ジャージー牧場のフレッシュチーズ!
ボリューム満点で激ウマ!
続いてキノコの山パスタ!
ほんま、キノコたっぷり!
もっちり麺の生パスタに濃厚なクリームソースとキノコがからまってウマイ!
これ、めっちゃアタリ!!
そして最後、3つ目はクリマメフォルマッジ。
甘い丹波黒(黒豆)と丹波栗!
スイーツ感覚のピザですな!
最初に出て来てたら辛かったかも~
お店の人もちゃんと考えてくれてるのかな~
いや~ ウマかった!
飲み物は・・
黒豆マキアート。
トッピングは黒豆きなこ!
そして大粒の丹波産黒豆が入ってます。
そして1テーブル1杯限定の癒しのラテ(3Dラテアート)!
かわいいやん!
飲まれへんやん!
あぁ・・
顔が吸い込まれた~
えぐい!!
と、yuu 。
ハハハ・・
12:00・・
「キーン コーン カーン コ~~ン・・」
チャイムが・・
このこだわりがイイね!
いやぁ~ レトロな木造校舎で食べる本格ピザ&パスタ!
美味かった~
次回は dai も連れてきたらなアカンな!
daiyuu