日帰りバスの旅 ~ 丹波

daiyuu

2019年01月21日 19:00

とある日・・
oka と日帰りバスの旅に・・

旅行会社のパンフレットによく載ってる格安のツアー。
こういうの、一度参加してみたかったんですよ。

行き先は丹波方面。
三種のブランド牛(但馬牛、三田牛、丹波牛)を食べ比べさせてくれるそうな。
いやぁ~ 楽しみですな。

さて、バスは満席。
予想はしてましたが8割はご年配の女性。
そして2割がご年配のご夫婦。
ツアーにもよるでしょうが、若い方はおられませんでしたね。

出発すると、朝食にとパンとジュースが配られました。
もちろん食べませんよ、ブランド牛が待ってますから。

まずは、めんたいパーク神戸三田に立ち寄り。

ここでお買い物のようです。

我が家は試食だけ~
いやぁ~ 作りたては美味い!

再びバスに乗り、篠山へ。

こちらでお目当ての昼食のようです。

うわぁ・・

と、思わず苦笑いしてしまいましたよ。
ズラリと並んだ料理・・
まるで修学旅行の食事みたいですなぁ~
他のテーブルにもズラリと・・
我々のツアーの他にもたくさんのツアーが集まって来られるようですな。

お隣さんの分との境界が分かりずらいくらいですよ。
と、いろいろ言ってますが料理は美味そう!

小鍋は・・

左から丹波牛陶板焼き、但馬牛しゃぶしゃぶ、三田牛すきやき。
ウマそ~
他にも三田牛コロッケ、黒豆そば、黒豆煮が。

そして飲み放題付き!
ビールに焼酎、日本酒!

イエーイ。
バス旅行最高!
マイカーでは絶対にできないですもんね~

ブランド牛、やっぱり美味いなぁ~
食べ比べということですが、食べ方がそれぞれ違うのでお肉の比較はできませんが、総合的に但馬牛のしゃぶしゃぶが美味かったかなぁ~

そして以外に美味しかったのが鯛めし!
これも食べ放題でしたね~

いやぁ~ 贅沢なランチですわ!

さて、お肉をたっぷり満喫した後はほろ酔い気分で篠山城跡を散策です。

当時の建物などはありませんが、慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられた大書院は復元されてます。

石垣や外堀はしっかり残ってますね~

さぁ、お次は王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)へ。

伏見稲荷のように赤い鳥居がトンネルのように長く続いてます。

そして負けきらい神社ともいわれてる平左衛門稲荷神社です。

もちろん勇の合格祈願!

さぁ、またまた移動。

最後は有馬温泉へ~
それにしてもいろいろ連れて行ってくれるわ。

ここでの滞在時間、それなりにあるので皆さん温泉に入られるようです。

我が家は温泉街をブラブラと食べ歩き。

まずは酒まんじゅう!

蒸したてのアツアツ!
ふわっふわでウマイ!

さらにブラブラと。

はい、有馬温泉といえば炭酸せんべいですよね~

こちらも焼きたてを試食させて頂きました。
素朴な味わいがイイっすね~

最後は~(どんだけ食べるねん)

三津森本舗の炭酸和ッフル!

甘さ控えめのふわふわワッフル。

小豆と・・ そしてバニラアイスと・・
シメのデザート、ウマかったっす!

いやぁ~ 食べまくりのバスツアーになりましたなぁ。
このツアー、さらにお土産付きで・・

・本ズワイガニ1杯(もちろん大きくは無いが小さくもなかった)
・イセエビ1尾(これは小さかったな~ ザリガニより少し大きいくらい)
・丹波産コシヒカリ500g
・みかん1個
・野菜500g
・丹波産黒煮豆1袋
・そば1袋
・もち1個
ちょっとずつやけど、何かうれしいお土産でしたわ。

さらに朝食のパンとジュース、夕食として黒豆ご飯弁当まで付いてましたよ。

これで9000円未満。
高いか安いかは人によって感じ方は違うかもしれんけど、何より自分で運転しなくて良いし、飲めるし、寝れるし・・

日帰りバス旅行、ちょっとハマりそうですわ。




daiyuu





関連記事