› daiyuuのとある日 › 2011年02月

2011年02月28日

情けない・・・

この日、oto-chanはソフトボールの試合。

0対0でむかえた3回表の攻撃。
ノーアウト ランナー一塁でotoの打席。

サインは出てなかったけど ここはセフティー気味で送りバントだ!
ピッチャーが投げた瞬間、バントの構え。

ボールは内角へ来たが一塁側へ転がそうと当てにいったら・・・

痛っ!!!

ボールはバットに当たらず右手親指に直撃!

はぁ・・・

指がまがったまま動かない・・・

病院行きまーす。


レントゲン撮ったら・・・
骨が2箇所かけて、破片が飛び散ってました・・・
一ヶ月はかかるなぁ。
場合によっては手術せなアカンかもしれませんねぇ だって。

あ~、字書かれへん! 箸持たれへん! お尻・・・

日常生活に支障が~

dai!yuu!、もう一回スキー行こうと思ったけど
今シーズンは絶望的やな・・・
すまんなぁ。

またスキーは来年な!


<daiyuu>  


Posted by daiyuu at 22:34Comments(0)日常

2011年02月23日

今日は何の日?

2011年2月23日 今日は何の日だぁ?

せやせや、今日は約9年ぶりとなる桑田佳祐のニューアルバム「MUSICMAN」の発売日やん!
記念すべき日やなぁ!

ちゃう?
そうか、今日は皇太子さまの誕生日やん!
めでたいなぁ~!

うそうそ、今日2月23日はyuuの誕生日やんね!

このキャンドル、先日のタムシバの冬芽とモミの木のキャンドル!


おめでとう!7歳iconN04  


Posted by daiyuu at 21:29Comments(0)日常

2011年02月21日

鳥にやさしい巣箱作り

2011年2月20日 朽木いきものふれあいの里イベントの「バードウォッチングと鳥にやさしい巣箱作り」に参加してきました。

その前に、一度行ってみたかった「浜大津こだわり朝市」へ。
これは毎月第3日曜の朝8時から正午まで開催されてます。
8時少し前、まだ準備中のお店もありましたが早速のぞいてみます。
まずは「沖島漁師の会」さん、『ふな寿司食べてみ~』と。
dai、yuuも試食。食べれるかな?と思ったけど おいしい!やって。ホンマかいな。

こちらで売っていたシジミとワカサギ、めっちゃデカイ!!
シジミは大きいものでアサリくらいはあるんじゃないかなぁ。
そしてワカサギは12~13センチくらいでしょうか、しかも全部お腹がパンパンの子持ち!
すげ~!初めて見たよなぁ。
もちろんゲット!
次は「ヒトミワイナリー」さん。最近ワインにハマッてるoto-chan、「凛」という赤ワインをゲット!

そして、「古株牧場」さんでシフォンケーキとラスク、「すいらん」さんで古代米のご飯パンを。
買い過ぎやな。
最後にいつも農園でお世話になってる「楽農舎」さんへ。

dai、yuuもお気に入りの「鶏ソーセージ」また買いに来ちゃいました!
しかも今回は試作品?の「鹿ソーセージ」も試食にと頂いちゃいました!!
やった~!今日は鶏ソーセージに鹿ソーセージ、ワカサギの天ぷら、そしてワイン!
あ~、早く帰りたい~。

いやいや、さぁバードウォッチングと巣箱作りに朽木へいくど~


大津ではまったく雪が無かったけどここはまだまだたくさん積もってます。


まずはセンター周辺でバードウォッチング。

先週の「かんじき」の時もそうでしたが子供たちの元気な声に驚いたのか鳥の姿をあまり見かけません。
でも耳を澄ましてみると「チッチッ」と聞こえてきます。
おった!yuuが見つけます。
いるいる!コガラです。
ちょこちょこ動くので双眼鏡で見るのは難しかったけど何とか観察できました!

さて午後からは巣箱作り。
ノコギリやカナヅチを使って作っていきます。

dai、yuuも普段は触れないので真剣!
斜めに切るところがあったりと少し苦戦しましたが何とか形になりました!
次はちょっとオシャレにと色を塗ります。

dai、yuu!ちょっと・・・ 鳥、入ってくれるかな・・・
ま、ええよな!入る入る!!
よし!できましたー!

左からdai、yuu、oka、oto               ↑ちなみに鳥が入ってくれたらこんな感じに。
dai、yuu カラフルやなぁ。
otoとokaは表面を焼いてみました!
なかなかええ雰囲気でてるやん!
さぁ、これどーする?持って帰ってもdai、yuuが住んでるとこはスズメくらいしかおらんで~。
センター周辺ならいっぱいいてるから設置してもらお!
「え~ いやや~、持って帰る~」とdai、yuu。
ま、ほんなら一旦持って帰りましょか。で、入らないのを確認したらまた朽木に持って来ましょ!!

さて、家に戻って楽しみにしてたご飯です!

この「凛」、無濾過のにごり赤ワイン。辛口でoto好みです!!
そしてワカサギの天ぷら!
子持ちのワカサギって初めて頂きます。

これがまた最高やん!
こんなんスーパーでは売ってないよなぁ。
よっぽどおいしいのかdai がパクパクと食べます。
そしてそしてソーセージ!

左が鶏ソーセージで右が鹿ソーセージ      鶏も鹿も赤ワインとの相性バッチリで最高!!
食べ比べしてみます。
鶏ソーセージはもう食べてるのでおいしいのは分かってます。
で、鹿はというと、食べてびっくり、まったく臭みが無い!
正直、鹿と聞いて臭みが心配でしたが、見事に裏切られました。
めっちゃウマイやん!食感は鶏とは違うね。
楽農舎さんのブログでもあったけど確かに鶏と比べてマイルドです。
dai、yuuはどっちが好み?
dai 鹿!
yuu 鹿!
ホンマに分かってるのか??




鹿ソーセージは是非とも商品化して「冬期限定品」として販売してほしいな!!

翌日の朝食、楽農舎さんのレモンイエローの卵で卵かけご飯と、どでかいシジミの味噌汁!


シンプルだけど超贅沢な朝ご飯ですな!!
うまかったな~!


dai、yuu!おもろかったなー。また行こなiconN04  


2011年02月17日

2010年を振り返って(17)~畑の棚田 稲刈り~

2010年9月19日
畑の棚田稲刈り
畦塗り田植え草刈りと順調に作業を終え、いよいよ稲刈りの時がやって参りました。
この日は前日から六ツ矢崎浜オートキャンプ場で
キャンプ!
朝6時 きれいな日の出。



さぁ、稲刈りです!
猛暑で心配してましたがよく育ってくれてます!

みんな~ 手、切らんように気ーつけや~。

稲刈り完了!!
みんな よー頑張ったな!
このお米 絶対美味しいで!!


今年は猛暑の影響で日本全国のお米の品質が低下したそうな。1等米比率が64.4%と昨年の83.0%から大きく下回ったとのこと。
さて、ここ畑の棚田米は??


10月3日 収穫祭。
40キロの玄米を受け取った時、農家の方に「今年のお米はどうですか?」と聞いたところ、
「よーできてるよ!」の後に「まぁまぁかな・・・」と。
いやいや、「まぁまぁ」で十分!
農家の方、参加者ともにみんなで育てたお米!!
よーできてるよ!!
dai!yuu!美味しいお米やな!
うん!
icon12icon12


<daiyuu>
  


Posted by daiyuu at 22:08Comments(0)滋賀

2011年02月16日

2010年を振り返って(16)~いきもの観察

※ブログを始めて1ヶ月。ここで書けなかった2010年を振り返ります
もう2011年になってしまったけど・・・

2010年6月から9月にかけて、滋賀を中心にいろんな生きもの観察しました。
dai は魚とり、yuu はトンボとりに夢中だったかなぁ。
2010年 写真をあまり撮らなかったので2011年は撮りまくろう!


yuu が好きなモリアオガエル            産卵シーンは見れなかったね~

アオダイショウがモリアオガエルに忍び寄ってます・・・  一応↑このカエルは無事でした。

こちらはシマヘビが巣穴から様子を伺ってます・・・  と、突然大きなカエルに襲い掛かりました!

dai、yuu あまりの衝撃に呆然と見てました・・・それにしてもあんなに大きなカエルを飲み込むとは。

観察会で琵琶湖博物館の職員の方が      この小川では色んな魚や昆虫、両生類を観察。
ヤマカガシの幼蛇を捕まえました。
これは毒があって危険!!

ニホンカワトンボでしょうか。

美しい鳴き声のカジカガエル            カジカガエルの卵を発見!

                              タカハヤです

これは目と目の間が離れてるのでコオニヤンマ

ヤマメの幼魚も!きれいやなぁ           こちらは20センチくらいのヤマメ

ガサガサしてたら色んなお魚やヤゴなどが網に入ってきます。

オニヤンマのヤゴを1匹持って帰って家の小さな池に入れたら羽化しました! 感動!!

稲刈りも終わり、最後の虫捕り! やはり今年yuuがハマッたオニヤンマ捕りでしょうか。

オニヤンマの目ってきれいなぁ。

最後はdai、yuu、oka-chanの3人がオニヤンマを捕まえました!




<daiyuu>  


Posted by daiyuu at 21:55Comments(0)滋賀いきもの観察