
2011年08月30日
おもいっきり昆虫採集 ~ 夏虫さん、また来年!
2011年8月27~28日
8月も もう終わりか~
早いよな~
daiyuuの家の周りでも夜になると秋の虫が・・・
先週末、虫とりに行くつもりだったけど気温が低く天気も今一つ。
もう今夏はカブト、クワガタは無理かな・・・
と思っていたら8月最後の週末は天気も良く気温も上昇とのこと。
dai!yuu!行きまひょか!!
目指すは先日行ってきたマキノピックランド周辺。
ここで とことん昆虫採集しよか~
早速バッタとり。






そして今日はカブト&クワガタ捕りに夜の森へ探検予定。
その下見に・・・
ん~ あんまりおらんなぁ。




2週間前はもっとカナブンがおって、カブトも捕まえたのに・・・


↑ヒグラシの羽化
やはりもう秋か・・・
キノコも出てきてるし・・・


↑ヒラタケだと思うねんけど・・・
お~ これはヒラタケじゃない??
今晩・・ (カブトは)ちょっと厳しいかもな。
さて、今日は車中泊の予定。
今日の昼、夜、そして明日の朝ご飯を調達しに行かな。
ということで、ちょっと離れてるけど木之本までドライブ。
目的はもうすっかり有名になった「つるやのサラダパン」。


4、5年前にも一度食べましたが・・・
たくあんとマヨネーズ・・・
dai と yuu は記憶が無いようなので。
お~ よーさん売ってる。
サラダパン、サンドウィッチ、ラスクをゲット。
しかしまぁ、なんでこれが売れるのか??
サラダパン・・・


たしかに 「たくあん」 は大根やからサラダやな。
これが 「たくあんパン」 やったら売れんかったやろな。
で、味は・・・
dai!yuu!どない??
ん~ ふつう
その表現は 「もひとつ」 いうことやな。
でも、oto と oka はけっこう好きなんよ。
味もえー感じやけど、食感がコリコリとこれがえーねー。
そして「サンドウィッチ」


これは初めて食べます。
魚肉ソーセージとマヨネーズ。
こちらは・・・
ん~ ふつう (oto、oka)
木之本の平和堂でお惣菜とビールをゲットし・・・
さて、虫とり虫とり!
今回、yuu は気合い入ってます!
なんとしてもオニヤンマをゲットしたいと。
dai ももちろん負けたくないので頑張ります。
でもそのオニヤンマがなかなか見つかりません。
2週間前、軽トラのおじさんにカブトムシもらった場所へ行ってみます。
車を降りると、「あっ!タマムシ!!」と yuu。
おっ!ホンマや!!
キラキラと光るタマムシが目の前を飛んでいきます。
サッと網で。
ゲット~!


すると今度はオニヤンマが!
dai、yuu、oka が網をサッと。
すべて空振り・・・
何度か同じようなチャンスが来ましたが、結果は・・・
なかなか難しいよなぁ。
ちょっとここは川幅も広いし・・・
カミキリムシをゲットして場所を変えます。


↑クワカミキリでしょうか? 怖い顔してるよなぁ。
メタセコイヤの並木きれいな~。



↑ツユムシかな ↑キリギリス
並木のちょっと山側の田んぼの水路へ。
水路には小魚がたくさん。
そしてカワトンボが飛んでいます。


あっ!オニヤンマ!! ↑ミヤマカワトンボ??
dai と yuu 必死で追い掛けます。
と、oto の目の前にオニヤンマが。


サッと網を。
ゲット~!
イエーイ!喜ぶ oto と羨ましそうな yuu。
でも何か小っちゃいよーな気がするな。


↑コシボソヤンマでしょ ↑腰細いし
オニヤンマでもいろんな個体があるのかな。
(帰ってから調べてみるとコシボソヤンマじゃないかと)
さ~ dai と yuu も頑張れ~
しばらくすると、yuu がヤッター!ゲットー!!と。


お~ ホンマや~ やりましたな~
(これもコシボソヤンマじゃないかな)


そしてそして今度はoka が。 ↑コヤマトンボのはず・・・
(これはコヤマトンボじゃないかと)
(いや~、てっきり全てオニヤンマだと思ってましたよ。目が離れてるのはコオニヤンマで、くっついてるのはオニヤンマだと・・・。いろんな種類がいるんですね。次、捕まえるのが楽しみになっちゃいました!)
さー! あとは dai やぞ~!
来たぞ!dai!
網をサッと!
パチッ!


あー!かすったのに~ と dai。 ↑ナツアカネかな?
ホンマや。惜しかった・・・
実質、それが最後のチャンスやったな。
まぁまたチャレンジしましょう!


↑カワトンボに催眠術をかけてます・・・ ↑エンマコオロギ
ということで周りを見るとすっかり夕暮れ。
風も心地よく吹き、鈴虫とコオロギが鳴き始めました。
あ~ やっぱりもう秋やな~
さて、ここでご飯食べよか!
里山の景色と秋虫の BGM
最高ですやん!!!


空を見上げるときれいな夕焼け。
でもその横には巨大な積乱雲が。
そこから雷の音が遠く聞こえます。
こっちに来んかったらええのになぁ。
(後で知ったのですが、この日は滋賀県南部に「記録的短時間大雨情報」というのが発表され、大津市南部で80ミリの雨が降ったそうです)
さてと、ついに日も暮れてしまいました。
さぁ、いよいよ夜の森に行きまっせ~
dai と yuu はちょっとビビってます。
朝、下見に行った場所へ。


↑アマガエルがピョコッと
真っ暗!
ライト消すとホントに何も見えません。
yuu が何もおらんのちゃう?やめといたら?と。
おいおい、ホンマにビビってるやんかいな。
周りは秋の虫がスゴイ。
「ガチャガチャガチャ・・」とクツワムシがあちこちで鳴いてます。


↑クツワムシ (褐色型) ↑クツワムシ (緑色型)
んー、たしかに(夏虫は)何もおらんかも・・・
と思ったのも束の間でした。
早速、カブトのメス発見!
カナブンもそれなりに。
そしてノコギリクワガタ、コクワ?各種発見!
お~!すごい!スゴイ!
あっ!カブトのオス!
おるやん!
(カブト、クワガタは写真撮る余裕ありませんでした)


↑モリアオガエル ↑マダラカマドウマ
ほんの20~30分のうちにいろんな生きものを見ることができました。
やっぱり、夜の森っておもろいなぁ。(危険な生きものたくさんいるので要注意やけど)


↑ムカデが蛾を襲ってる・・・ ↑コロギス
来年は6月下旬くらいから来なアカンな。
ということで十分満足な結果に!!
さて、汗もいっぱいかいたし、温泉でも行きましょか!
マキノ白谷温泉八王子荘へ。
露天もあり、空いてて良い感じでした。
さっぱりした後は車でdai の好きなウダウダ~
そして おやすみ~
翌朝・・・
昨日捕ってきた虫たちを撮影後に森へ返しに行きます。












いや~ こんなに捕れるとは思わんかったよな~。
dai、yuu!思いっきり昆虫採集できたよな!
夏虫さん、また来年!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

8月も もう終わりか~
早いよな~
daiyuuの家の周りでも夜になると秋の虫が・・・
先週末、虫とりに行くつもりだったけど気温が低く天気も今一つ。
もう今夏はカブト、クワガタは無理かな・・・
と思っていたら8月最後の週末は天気も良く気温も上昇とのこと。
dai!yuu!行きまひょか!!
目指すは先日行ってきたマキノピックランド周辺。
ここで とことん昆虫採集しよか~
早速バッタとり。






そして今日はカブト&クワガタ捕りに夜の森へ探検予定。
その下見に・・・
ん~ あんまりおらんなぁ。




2週間前はもっとカナブンがおって、カブトも捕まえたのに・・・


↑ヒグラシの羽化
やはりもう秋か・・・
キノコも出てきてるし・・・


↑ヒラタケだと思うねんけど・・・
お~ これはヒラタケじゃない??
今晩・・ (カブトは)ちょっと厳しいかもな。
さて、今日は車中泊の予定。
今日の昼、夜、そして明日の朝ご飯を調達しに行かな。
ということで、ちょっと離れてるけど木之本までドライブ。
目的はもうすっかり有名になった「つるやのサラダパン」。


4、5年前にも一度食べましたが・・・
たくあんとマヨネーズ・・・
dai と yuu は記憶が無いようなので。
お~ よーさん売ってる。
サラダパン、サンドウィッチ、ラスクをゲット。
しかしまぁ、なんでこれが売れるのか??
サラダパン・・・


たしかに 「たくあん」 は大根やからサラダやな。
これが 「たくあんパン」 やったら売れんかったやろな。
で、味は・・・
dai!yuu!どない??
ん~ ふつう
その表現は 「もひとつ」 いうことやな。
でも、oto と oka はけっこう好きなんよ。
味もえー感じやけど、食感がコリコリとこれがえーねー。
そして「サンドウィッチ」


これは初めて食べます。
魚肉ソーセージとマヨネーズ。
こちらは・・・
ん~ ふつう (oto、oka)
木之本の平和堂でお惣菜とビールをゲットし・・・
さて、虫とり虫とり!
今回、yuu は気合い入ってます!
なんとしてもオニヤンマをゲットしたいと。
dai ももちろん負けたくないので頑張ります。
でもそのオニヤンマがなかなか見つかりません。
2週間前、軽トラのおじさんにカブトムシもらった場所へ行ってみます。
車を降りると、「あっ!タマムシ!!」と yuu。
おっ!ホンマや!!
キラキラと光るタマムシが目の前を飛んでいきます。
サッと網で。
ゲット~!


すると今度はオニヤンマが!
dai、yuu、oka が網をサッと。
すべて空振り・・・
何度か同じようなチャンスが来ましたが、結果は・・・
なかなか難しいよなぁ。
ちょっとここは川幅も広いし・・・
カミキリムシをゲットして場所を変えます。


↑クワカミキリでしょうか? 怖い顔してるよなぁ。
メタセコイヤの並木きれいな~。



↑ツユムシかな ↑キリギリス
並木のちょっと山側の田んぼの水路へ。
水路には小魚がたくさん。
そしてカワトンボが飛んでいます。


あっ!オニヤンマ!! ↑ミヤマカワトンボ??
dai と yuu 必死で追い掛けます。
と、oto の目の前にオニヤンマが。


サッと網を。
ゲット~!
イエーイ!喜ぶ oto と羨ましそうな yuu。
でも何か小っちゃいよーな気がするな。


↑コシボソヤンマでしょ ↑腰細いし
オニヤンマでもいろんな個体があるのかな。
(帰ってから調べてみるとコシボソヤンマじゃないかと)
さ~ dai と yuu も頑張れ~
しばらくすると、yuu がヤッター!ゲットー!!と。


お~ ホンマや~ やりましたな~
(これもコシボソヤンマじゃないかな)


そしてそして今度はoka が。 ↑コヤマトンボのはず・・・
(これはコヤマトンボじゃないかと)
(いや~、てっきり全てオニヤンマだと思ってましたよ。目が離れてるのはコオニヤンマで、くっついてるのはオニヤンマだと・・・。いろんな種類がいるんですね。次、捕まえるのが楽しみになっちゃいました!)
さー! あとは dai やぞ~!
来たぞ!dai!
網をサッと!
パチッ!


あー!かすったのに~ と dai。 ↑ナツアカネかな?
ホンマや。惜しかった・・・
実質、それが最後のチャンスやったな。
まぁまたチャレンジしましょう!


↑カワトンボに催眠術をかけてます・・・ ↑エンマコオロギ
ということで周りを見るとすっかり夕暮れ。
風も心地よく吹き、鈴虫とコオロギが鳴き始めました。
あ~ やっぱりもう秋やな~
さて、ここでご飯食べよか!
里山の景色と秋虫の BGM

最高ですやん!!!


空を見上げるときれいな夕焼け。
でもその横には巨大な積乱雲が。
そこから雷の音が遠く聞こえます。
こっちに来んかったらええのになぁ。
(後で知ったのですが、この日は滋賀県南部に「記録的短時間大雨情報」というのが発表され、大津市南部で80ミリの雨が降ったそうです)
さてと、ついに日も暮れてしまいました。
さぁ、いよいよ夜の森に行きまっせ~
dai と yuu はちょっとビビってます。
朝、下見に行った場所へ。


↑アマガエルがピョコッと
真っ暗!
ライト消すとホントに何も見えません。
yuu が何もおらんのちゃう?やめといたら?と。
おいおい、ホンマにビビってるやんかいな。
周りは秋の虫がスゴイ。
「ガチャガチャガチャ・・」とクツワムシがあちこちで鳴いてます。


↑クツワムシ (褐色型) ↑クツワムシ (緑色型)
んー、たしかに(夏虫は)何もおらんかも・・・
と思ったのも束の間でした。
早速、カブトのメス発見!
カナブンもそれなりに。
そしてノコギリクワガタ、コクワ?各種発見!
お~!すごい!スゴイ!
あっ!カブトのオス!
おるやん!
(カブト、クワガタは写真撮る余裕ありませんでした)


↑モリアオガエル ↑マダラカマドウマ
ほんの20~30分のうちにいろんな生きものを見ることができました。
やっぱり、夜の森っておもろいなぁ。(危険な生きものたくさんいるので要注意やけど)


↑ムカデが蛾を襲ってる・・・ ↑コロギス
来年は6月下旬くらいから来なアカンな。
ということで十分満足な結果に!!
さて、汗もいっぱいかいたし、温泉でも行きましょか!
マキノ白谷温泉八王子荘へ。
露天もあり、空いてて良い感じでした。
さっぱりした後は車でdai の好きなウダウダ~
そして おやすみ~

翌朝・・・
昨日捕ってきた虫たちを撮影後に森へ返しに行きます。












いや~ こんなに捕れるとは思わんかったよな~。
dai、yuu!思いっきり昆虫採集できたよな!
夏虫さん、また来年!!


