
2012年06月27日
淡海湖散策 ~ マムシだ!
2012年6月24日
朽木いきものふれあいの里イベント「淡海湖散策」に参加してきました。
この日は梅雨の中休み。
さすがにスカッと晴れ、とはいきませんがまずまずのハイキング日和。
Tファミリーとともに今津ビラデストへ。
前回の芦生と同様、今日も一般向けイベントなのでチビちゃん達はウチらだけかな~と思いましたが、けっこうたくさん来られてました。
準備運動のあと平池方面へ。


さっそく館長、葉っぱで演奏会!


dai もやってみますが・・
おっ!音は出ますがさすがに音階を変えるのは難しい。
「心の中で歌ってみ~」と館長。
dai と yuu はもっと修業せなアカンな!
さて平池にやって来ました。
見頃は過ぎてますがカキツバタが水面に映ってきれいなぁ。

ここは自然が豊富!
モリアオガエルやメダカ、トンボやチョウなどもたくさん!




さぁ、林道を離れて少し行くと淡海湖が見えてきました。
淡海湖・・・灌漑用に作られた人造湖。
ため池100選にも選ばれています。


しばらく歩くとガサガサっと。
あっ!ヘビ!!
おっ!ホンマや。ヤマカガシや!
dai!yuu!近付くなよ!毒蛇やぞ!
ヤマカガシの毒はハブの10倍、マムシの3倍だと。
噛まれたら関西には血清が無いから大変!
写真を撮ろうとしましたがすぐに藪の中へ消えていきました。
さぁ、さらに歩いて池の畔に出てきました。
そして dai がその池の方へ近付いた時、dai の足元で何か動きました。


dai!ヘビや!!
dai もビックリして危うくヘビを踏みそうに。
あっ!マムシや!!
マムシってすぐに分かりましたよ、あのカラーリングとずん胴で。
そしてその声に館長が反応!
ヤマカガシと遭遇したあと、またヘビが出てくるから!と棒を用意してました。
あっという間にマムシをゲット!!
うわ~ スゴイ牙・・ こわっ!!
毒液が滲み出てるやん・・
マムシなんか なかなか触られへんよな~


dai!yuu!ヤマカガシとマムシは よう覚えときや~
さぁ、そしてヘビに注意しながら?お昼ご飯です!
あっ!コゲラ!とyuu 。
一眼レフ貸して~ と。
今回、yuu としたことが・・ 家に自分のカメラを忘れてきたのです。
しゃあないなぁ。 えー写真撮れよ~


さて、午後からは沢伝いに右へ左へ川を渡りながら登って行きます。


途中、yuu がタゴガエルを発見!
すると館長、ちょっと貸してみ~ と。
タゴガエルを手のひらに載せ、おまじない・・


うわっ!動かへんやん!
催眠術~ と館長!
これにはみんなビックリ!
す・スゴイな・・・
そしてさらに歩くと・・
コアジサイの群生地が・・
めっちゃキレイな~



そしてだんだんと川が細くなって・・ 水源は地中から湧き出してました。


沢から離れ、稜線へ向けて登ります。
緑がキレイ!!


稜線へ出て、ビラデストへ戻っていきます。
そしてこれ、「クマはぎ」です。
ツキノワグマが樹皮をめくった跡だそうです。


モリアオガエルの卵塊・・
その下には・・ もうオタマジャクシが!


あっ!dai の肩にセンチコガネが!
そして yuu の肩には枝?
いや、なんだったけ?蛾の幼虫だそうです・・


そして戻ってきました~
ここからの景色サイコー!
霞んではいましたが竹生島もきれいに見えます。

今回は、ハイキング&観察会という感じでdaiyuuファミリーにとってはとても楽しいイベントとなりました。
また季節を変えて訪れてみたいな~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「淡海湖散策」に参加してきました。
この日は梅雨の中休み。
さすがにスカッと晴れ、とはいきませんがまずまずのハイキング日和。
Tファミリーとともに今津ビラデストへ。
前回の芦生と同様、今日も一般向けイベントなのでチビちゃん達はウチらだけかな~と思いましたが、けっこうたくさん来られてました。
準備運動のあと平池方面へ。


さっそく館長、葉っぱで演奏会!


dai もやってみますが・・
おっ!音は出ますがさすがに音階を変えるのは難しい。
「心の中で歌ってみ~」と館長。
dai と yuu はもっと修業せなアカンな!
さて平池にやって来ました。
見頃は過ぎてますがカキツバタが水面に映ってきれいなぁ。

ここは自然が豊富!
モリアオガエルやメダカ、トンボやチョウなどもたくさん!




さぁ、林道を離れて少し行くと淡海湖が見えてきました。
淡海湖・・・灌漑用に作られた人造湖。
ため池100選にも選ばれています。


しばらく歩くとガサガサっと。
あっ!ヘビ!!
おっ!ホンマや。ヤマカガシや!
dai!yuu!近付くなよ!毒蛇やぞ!
ヤマカガシの毒はハブの10倍、マムシの3倍だと。
噛まれたら関西には血清が無いから大変!
写真を撮ろうとしましたがすぐに藪の中へ消えていきました。
さぁ、さらに歩いて池の畔に出てきました。
そして dai がその池の方へ近付いた時、dai の足元で何か動きました。


dai!ヘビや!!
dai もビックリして危うくヘビを踏みそうに。
あっ!マムシや!!
マムシってすぐに分かりましたよ、あのカラーリングとずん胴で。
そしてその声に館長が反応!
ヤマカガシと遭遇したあと、またヘビが出てくるから!と棒を用意してました。
あっという間にマムシをゲット!!
うわ~ スゴイ牙・・ こわっ!!
毒液が滲み出てるやん・・
マムシなんか なかなか触られへんよな~


dai!yuu!ヤマカガシとマムシは よう覚えときや~
さぁ、そしてヘビに注意しながら?お昼ご飯です!
あっ!コゲラ!とyuu 。
一眼レフ貸して~ と。
今回、yuu としたことが・・ 家に自分のカメラを忘れてきたのです。
しゃあないなぁ。 えー写真撮れよ~


さて、午後からは沢伝いに右へ左へ川を渡りながら登って行きます。


途中、yuu がタゴガエルを発見!
すると館長、ちょっと貸してみ~ と。
タゴガエルを手のひらに載せ、おまじない・・


うわっ!動かへんやん!
催眠術~ と館長!
これにはみんなビックリ!
す・スゴイな・・・
そしてさらに歩くと・・
コアジサイの群生地が・・
めっちゃキレイな~



そしてだんだんと川が細くなって・・ 水源は地中から湧き出してました。


沢から離れ、稜線へ向けて登ります。
緑がキレイ!!


稜線へ出て、ビラデストへ戻っていきます。
そしてこれ、「クマはぎ」です。
ツキノワグマが樹皮をめくった跡だそうです。


モリアオガエルの卵塊・・
その下には・・ もうオタマジャクシが!


あっ!dai の肩にセンチコガネが!
そして yuu の肩には枝?
いや、なんだったけ?蛾の幼虫だそうです・・


そして戻ってきました~
ここからの景色サイコー!
霞んではいましたが竹生島もきれいに見えます。

今回は、ハイキング&観察会という感じでdaiyuuファミリーにとってはとても楽しいイベントとなりました。
また季節を変えて訪れてみたいな~


