› daiyuuのとある日 › 朽木いきものふれあいの里 › 滋賀 › 船に乗って琵琶湖に行こう

2010年11月29日

船に乗って琵琶湖に行こう

11月28日 T-familyと朽木いきものふれあいの里イベントの「船に乗って琵琶湖に行こう」に参加してきました。このイベント、夏にもあったのですが顕微鏡でのプランクトン観察、琵琶湖の水面付近と湖底との水温比較、湖底の水質調査など色々と楽しいイベントでした。
今回は夏とはまた違った晩秋の琵琶湖です。
船に乗って琵琶湖に行こう8時45分に琵琶湖博物館駐車場に集合。
強風だと船が出港しないと聞いていたので天気よりも風が気になっていたのですがどうやら大丈夫そう。水鳥もプカプカと穏やかです。
(それにしても、めっちゃおるなぁ)


船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう
受付を済ませて、エコな船「megumi」に乗船。
「megumi」はバイオディーゼル燃料や太陽光、風力による発電で環境にやさしい船だそうです。

船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう
船に乗って琵琶湖に行こうこの時期としては風、波とも穏やかだったので出航後デッキへ。

dai、yuu!琵琶湖大橋くぐるで~。
下から見る琵琶湖大橋は圧巻やね。



船室に戻り、琵琶湖の歴史や淡水魚についてクイズ形式で学びました。
dai、yuu!外来種覚えたか~。
船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう

船に乗って琵琶湖に行こう次はデッキに出て、琵琶湖の底の水を採水器で採取します。
10メートル、20メートル、30メートル・・・
子供達でロープを徐々に下へ下ろしていきます。


船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう
船に乗って琵琶湖に行こうそして採取した水をみんなでさわってみました。
水温は9.2℃。
夏とは違い、水面付近の水との差があまり分からないですが、それでもみんな「冷た~い!」と言いながら喜んでさわってました。




船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう
 船は琵琶湖最大の沖島へ。(南側より)       紅葉がとてもきれいでした。
船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう
 奥は沖島小学校                     漁港

船室では顕微鏡でプランクトンの観察です。
船に乗って琵琶湖に行こう船に乗って琵琶湖に行こう
dai どんなん見えた??                見えたやつ、この中にあるか~?
「なんか動いてるで~」

そんなこんなで内容が充実しててあっという間に烏丸半島に到着。

船に乗って琵琶湖に行こう午後からはいよいよ琵琶湖博物館のバックヤード見学。
研究室や標本の保管室、水族コーナーでは水槽の裏側など普段は入ることができないので貴重な経験をしました。



バックヤードの見学が終わったところでイベント終了。
解散後はあらためて今度は表側からの展示を見学。

それにしても今日はすごーく充実したイベントやったなぁ。

dai、yuu!おもろかったなー。また行こなiconN04


同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 田んぼを満喫! (2016-06-13 19:00)
 山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス! (2016-04-20 19:00)
 田んぼのお手伝い!? (2015-06-10 19:00)
 第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里 (2015-04-29 18:01)
 朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・ (2015-03-30 20:58)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。