2010年12月10日
鴨鍋&朽木イベント
12月4日 近江八幡にある休暇村近江八幡へ行って参りました。
目的は・・・
鴨鍋!!
年に1回のoba-chanとの贅沢旅行です。
まずは「鮎家の郷」でお買い物。
今晩の「ウダウダ~」のために日本酒とワインをゲット!


休暇村への湖岸道路。
まだところどころ紅葉もあり、琵琶湖と空の「青」の中の「紅」はとてもきれいでした。
さ、休暇村到着です。
部屋からの景色 めっちゃきれいやん!!
沖島が目の前!
dai!yuu!きれいな窓に手形が~
「鮎家の郷」で買った日本酒とワイン。
高島市新旭町の川島酒造 松の花 2002年モンドセレクション金賞受賞「藤樹」精米歩合35%の大吟醸!ぜーたく~。
そして琵琶湖ワイン。
あ~、ウダウダが楽しみ~。
さぁ、やっとお目当ての鴨鍋です!
なんか、いろいろ付いててすごいボリューム。


daiとyuuは小学生定食。
これも、近江牛(違うかな)の焼肉、ハンバーグ、エビフライなどボリューム満点!
味の方は・・・
どれも、美味しいね~。
鴨ロースは脂がのってて、いいダシがでます!
仕上げは竜王そば!
これがまたダシと絡んで最高!!
そして、仕上げの仕上げ?は雑炊です。あ~うまいね~(どんだけ食べんねん!)
daiとyuuはバイキングとなっているデザートを楽しんどりました!
さて、食事も終わりお風呂にも入って、ウダウダtime!
日本酒、さすがに精米歩合35%ということもあってスイスイーと入っていきます。
もちろん、超フルーティ。お正月のために残しとこっと!
翌朝、休暇村を早めに出発して、朽木いきものふれあいの里へ。
今日は「落ち葉遊びと草木染をしよう」に参加します。
その前に朽木道の駅の新本陣 日曜市へ!


朝市に来たら必ず立ち寄るひだまり堂のパン屋さん。いつもは子どもさんがお店番しているのですが今日は見かけませんでした。ここのパン、本当に美味しい。しかも安い。ほとんど100円。どれも美味しいのですが特におすすめがカレーパン。
甘口と辛口がありどちらも最高!表面はサクッと中はモチモチ。
でもすぐに売り切れてしまうんだな~。
今日も辛口はすでに売り切れ。甘口も残り少なかったのですぐにゲット!
さてイベントです。
こんなのがつくれるんかな~
午前中はもう紅葉もすっかり終わったセンター周辺で落ち葉遊び。
まるで落ち葉のじゅうたんの上を歩いてるみたい。
するとどこからか甘ーい香りが。
タカノツメです。
落ち葉を拾って鼻を近づけるとなんとも言えない甘いとてもいい匂いがします。


キノコもいろいろあります。


これは立派な平茸。うまそ~。 これは何でしょう??

センターに戻り、いよいよ草木染です。まずはビー玉(豆絞り)や割り箸(板締め)を使って模様を付けるための準備です。そして落ち葉を煮詰めた鍋にハンカチを入れて染めていきます。
栃の木の落ち葉(黄色)や実(茶色)、五倍子(ヌルデの虫こぶ)(こげ茶)、ロクショウグサレキン(緑)で草木染!それぞれ異なった色に染まっていきます。
さぁ、きれいに染まったあとはアイロンでピシッと。はじめてやな~アイロンかけ。


おっ!dai、yuu!めっちゃじょうずにできたやん!!
というわけで、学校の給食時にランチマットとして使っております!(おしゃれ~)
dai、yuu!おもろかったなー。また行こな
目的は・・・
鴨鍋!!
年に1回のoba-chanとの贅沢旅行です。
まずは「鮎家の郷」でお買い物。
今晩の「ウダウダ~」のために日本酒とワインをゲット!



まだところどころ紅葉もあり、琵琶湖と空の「青」の中の「紅」はとてもきれいでした。
さ、休暇村到着です。
部屋からの景色 めっちゃきれいやん!!
沖島が目の前!



高島市新旭町の川島酒造 松の花 2002年モンドセレクション金賞受賞「藤樹」精米歩合35%の大吟醸!ぜーたく~。
そして琵琶湖ワイン。
あ~、ウダウダが楽しみ~。
さぁ、やっとお目当ての鴨鍋です!
なんか、いろいろ付いててすごいボリューム。



これも、近江牛(違うかな)の焼肉、ハンバーグ、エビフライなどボリューム満点!
味の方は・・・
どれも、美味しいね~。
鴨ロースは脂がのってて、いいダシがでます!
仕上げは竜王そば!
これがまたダシと絡んで最高!!
そして、仕上げの仕上げ?は雑炊です。あ~うまいね~(どんだけ食べんねん!)
daiとyuuはバイキングとなっているデザートを楽しんどりました!
さて、食事も終わりお風呂にも入って、ウダウダtime!
日本酒、さすがに精米歩合35%ということもあってスイスイーと入っていきます。
もちろん、超フルーティ。お正月のために残しとこっと!
翌朝、休暇村を早めに出発して、朽木いきものふれあいの里へ。
今日は「落ち葉遊びと草木染をしよう」に参加します。
その前に朽木道の駅の新本陣 日曜市へ!



甘口と辛口がありどちらも最高!表面はサクッと中はモチモチ。
でもすぐに売り切れてしまうんだな~。
今日も辛口はすでに売り切れ。甘口も残り少なかったのですぐにゲット!

こんなのがつくれるんかな~

まるで落ち葉のじゅうたんの上を歩いてるみたい。

タカノツメです。
落ち葉を拾って鼻を近づけるとなんとも言えない甘いとてもいい匂いがします。


キノコもいろいろあります。


これは立派な平茸。うまそ~。 これは何でしょう??

センターに戻り、いよいよ草木染です。まずはビー玉(豆絞り)や割り箸(板締め)を使って模様を付けるための準備です。そして落ち葉を煮詰めた鍋にハンカチを入れて染めていきます。
栃の木の落ち葉(黄色)や実(茶色)、五倍子(ヌルデの虫こぶ)(こげ茶)、ロクショウグサレキン(緑)で草木染!それぞれ異なった色に染まっていきます。
さぁ、きれいに染まったあとはアイロンでピシッと。はじめてやな~アイロンかけ。


おっ!dai、yuu!めっちゃじょうずにできたやん!!
というわけで、学校の給食時にランチマットとして使っております!(おしゃれ~)
dai、yuu!おもろかったなー。また行こな

タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。