› daiyuuのとある日 › 朽木いきものふれあいの里 › 滋賀 › 森のきのこ

2011年11月04日

森のきのこ

2011年10月29日
朽木いきものふれあいの里イベント「森のきのこ」に参加してきました。
数日前から気温がグッと下がっていよいよ秋本番かなっと思ってたらこの日は暖かい。

なかなか秋らしくならないからキノコは出てるのかな~
このイベント、昨年も参加したよね~
キノコについて全く知識が無かったので参加して色々勉強になりました!
特に yuu が興味を持ったみたいでキノコを見つけると図鑑で調べたり・・・
さぁ、今年はどんなキノコが採れるかな?

講師の先生も昨年と同じN先生。
「今年はキノコたくさんありそうですか?」
「ん~、ちょっと少ないですね~」とN先生。
やはり秋になりきってないのかな??
「まぁ、でもこれだけの人数がいれば色々採れるでしょう!」と。
森のきのこ森のきのこ
早速、センター周辺でキノコ採り開始!
倒木や落ち葉の周りを探しながら・・・
あっ!あった!!
と参加者の方が何か見つけたようです。
ナメコ!!
へ~ あるんやぁ。
よし!dai!yuu!負けてられへんで~!
おっ!これはヒラタケじゃない??
森のきのこ森のきのこ
N先生に聞くとウスヒラタケとのこと!
よっしゃー!これ美味しいねんなぁ。
昨年はヒラタケいっぱい採ったよなぁ。
dai、yuu もいろいろ見つけます。
おお~ この紫色のんは何やろ?
毒っぽいよなぁ。(写真撮り忘れ)
そういえば今年はツキヨタケが無いなぁ。
やはりキノコ少なめかもね。
森のきのこ森のきのこ
   ↑カラカサタケ
よし、昨年ヒラタケがいっぱいあったとこに行ってみよ!
あれ~ 無いね~ よく分からないキノコはあるけど。
森のきのこ森のきのこ
さらに場所を移動。                    ↑チャナメツムタケ?
あった!
これはナメコやん!!
森のきのこ森のきのこ
よっしゃ!ようやく食べれるキノコ発見したな!
(食べれるキノコを探すイベントじゃないんだけどね)
センターに戻り、みんなが採ってきたキノコを種類別に並べていきます。
森のきのこ森のきのこ
今年は少ないといっても色々採れたようです。
森のきのこ森のきのこ
森のきのこ森のきのこ
daiyuu が採った紫色の毒々しいキノコはムラサキシメジらしいです。
一応、食べれるみたいだけど、ホコリ臭いとのこと。

さぁ!キノコ採りが終わったらキノコの昼食!!
もちろん、今採ってきたキノコは同定ができてないので食べません。
事前にスタッフの方が、山で採ってきたキノコを使ってキノコの和風パスタです!
料理の先生はMさん!
そう、鹿のイベントで鹿バーガーを作ってくれた〝シェフ〟です!
キノコの和風ソースはMさんが調理。
森のきのこ森のきのこ
キノコの種類はナメコとヒラタケと干しシイタケ!
dai と yuu は大根おろしとミツバを切り、パスタを茹でます。
森のきのこ森のきのこ
森のきのこ森のきのこ
さぁ!できあがりました!!
森のきのこ
おーいしそ~~!!
dai!yuu!どう??
うんまー!
森のきのこ森のきのこ
どれどれ。
お~ 美味しいなぁ!
味といい、キノコの食感といい、最高ですやん!
dai も yuu もおかわりしてます!!

いや~ キノコも採れたし、美味しく食べれたし!
楽しかったな!




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2





同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 田んぼを満喫! (2016-06-13 19:00)
 山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス! (2016-04-20 19:00)
 田んぼのお手伝い!? (2015-06-10 19:00)
 第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里 (2015-04-29 18:01)
 朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・ (2015-03-30 20:58)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。