2019年02月25日
yuu の息抜き
ブログの更新もしないまま2月も最終週となりましたか。
2月はやっぱり早いですね・・
dai はクラブ、yuu は受験勉強頑張ってますよ。
その yuu 、ちょっと一息入れようぜ~
ということでご近所をプラプラと鳥観察です。

「カメラさわるのめっちゃ久しぶりやわ~」 と 嬉しそうな yuu 。
野鳥、そんなにたくさんはいませんでしたが・・

それでもさすがは yuu 、otoで はまったく気付かない動きを察知して鳥を見つけます。
ほんの1時間程度のお散歩でしたが、yuu は満足気でしたよ。
息抜きになったかなぁ~
daiyuu
2月はやっぱり早いですね・・
dai はクラブ、yuu は受験勉強頑張ってますよ。
その yuu 、ちょっと一息入れようぜ~
ということでご近所をプラプラと鳥観察です。

「カメラさわるのめっちゃ久しぶりやわ~」 と 嬉しそうな yuu 。
野鳥、そんなにたくさんはいませんでしたが・・

それでもさすがは yuu 、otoで はまったく気付かない動きを察知して鳥を見つけます。
ほんの1時間程度のお散歩でしたが、yuu は満足気でしたよ。
息抜きになったかなぁ~


2019年01月30日
dai 、ハーフマラソンにチャレンジ!
とある日・・
dai とハーフマラソン(21.0975km)に参加してきました。
dai と yuu が小学生低学年の頃、よく一緒にジョギングをしたりしてましたが、その頃は二人ともこの oto に付いてくるのも必死だったのですがね・・
高学年になるといつの間にやら oto が必死に・・
中学では二人とも陸上部に入り、そして dai は高校でも陸上部に。
dai の初ハーフマラソン、どんな走りをするのか楽しみですな~
ちなみに oto は完走(歩くことなく走り続ける)を目指します。
さぁ、当日。
ひらかたハーフマラソンです。
天候は晴れ、無風、気温は少々高めですが絶好のマラソン日和です。
スタート位置は予想タイム順で並びます。
もちろん dai は先頭の方で、oto は後方でスタートしました!

dai はさっそうと、oto はのんびりと走ります。
のんびりと順調に走っていたのですが、給水所で水分補給しようと紙コップに入ったスポーツドリンクを手に取り、走りながら飲もうとしたのが間違いでした。
スポーツドリンクで溺れそうになり、あえなく停止・・
いやぁ~ マラソン選手のようにかっこ良く飲もうかと思ってましたが難しいんですね・・
素直に止まって補給させていただきましたよ。
これが影響したのかどうかは分かりませんが足が重たくなり、折り返し地点でヘトヘトに・・
そして二つ目の給水給食ポイントで歩くことに。
給食にはようかんがあったので、yuu にお土産にとゲットしました。
もうここからは走り続けることができず、歩いたり走ったりの繰り返しでしたね・・
それでもなんとかゴールすることができました!
ゴール地点で dai が待っててくれましたよ。
いやぁ~ しんどかったけど楽しかった!
という気持ちになりましたわ~
ところで dai 、タイムはどうやったん??
「1時間26分やったわ」 だと。
はやっ!
oto のゴールを1時間も待っていたのね・・
ここまで差が開くとは~

子どもの成長は素晴らしい!
・・と、実感したハーフマラソンでした。
daiyuu
dai とハーフマラソン(21.0975km)に参加してきました。
dai と yuu が小学生低学年の頃、よく一緒にジョギングをしたりしてましたが、その頃は二人ともこの oto に付いてくるのも必死だったのですがね・・
高学年になるといつの間にやら oto が必死に・・
中学では二人とも陸上部に入り、そして dai は高校でも陸上部に。
dai の初ハーフマラソン、どんな走りをするのか楽しみですな~
ちなみに oto は完走(歩くことなく走り続ける)を目指します。
さぁ、当日。
ひらかたハーフマラソンです。
天候は晴れ、無風、気温は少々高めですが絶好のマラソン日和です。
スタート位置は予想タイム順で並びます。
もちろん dai は先頭の方で、oto は後方でスタートしました!

dai はさっそうと、oto はのんびりと走ります。
のんびりと順調に走っていたのですが、給水所で水分補給しようと紙コップに入ったスポーツドリンクを手に取り、走りながら飲もうとしたのが間違いでした。
スポーツドリンクで溺れそうになり、あえなく停止・・
いやぁ~ マラソン選手のようにかっこ良く飲もうかと思ってましたが難しいんですね・・
素直に止まって補給させていただきましたよ。
これが影響したのかどうかは分かりませんが足が重たくなり、折り返し地点でヘトヘトに・・
そして二つ目の給水給食ポイントで歩くことに。
給食にはようかんがあったので、yuu にお土産にとゲットしました。
もうここからは走り続けることができず、歩いたり走ったりの繰り返しでしたね・・
それでもなんとかゴールすることができました!
ゴール地点で dai が待っててくれましたよ。
いやぁ~ しんどかったけど楽しかった!
という気持ちになりましたわ~
ところで dai 、タイムはどうやったん??
「1時間26分やったわ」 だと。
はやっ!
oto のゴールを1時間も待っていたのね・・
ここまで差が開くとは~

子どもの成長は素晴らしい!
・・と、実感したハーフマラソンでした。


2019年01月23日
鳩みくじで気合いだ!!
とある日・・
yuu の勉強部屋をのぞくと・・
勉強机を段ボールと大きな布が囲ってます。
その隙間から yuu の顔がチラッと・・


何かの巣みたいやな。
その〝巣〟の中をのぞいてみます。
おっ!しっかり勉強してるやん。
なんでこんなことしてるの?
「集中できるねん」 と。
まぁたしかにな。
なんとなく分かるような気がする。
受験までもう少し。
頑張れよー!
そんなわけで、頑張ってる yuu に援護射撃をということで必勝祈願の社として名高い石清水八幡宮へ oka と合格祈願に。
まずは八幡さんの前にちょっと寄り道。
石清水八幡宮の西側にある狩尾神社(とがのおじんじゃ)へ。

ここのお社は、住宅街の一角にコンクリートで固められた山の頂上にあります。
写真では分かりにくいですが、ちょっと異様な雰囲気。
かなり急な石段が続きます。


上から見ると・・

高度感がスゴイ。
誤って落ちたら大変なことになりますよ・・
登りきると拝殿とその奥に本殿があります。


この狩尾神社は 石清水八幡宮の境外摂社とのこと。
詳細は不明とされますが、八幡宮遷座以前の社で本殿は重要文化財指定です。
yuu にパワーを・・
さぁ、八幡さんにやって来ました。


yuu にさらなるパワーを~

さて、石清水八幡宮にはちょっと変わったおみくじがあります。
鳩みくじ・・
ここ、八幡さんのお使いは鳩なんだそうです。
境内のあちこちにハトをモチーフにした〝鳩〟をみることができますよ~
鳥好きの yuu に鳩みくじを・・

足のところにおみくじが。
結果は・・

「未分」??
「いまだわかれず」と読むそうですが、こんなの初めて見るよな。
読んでみると・・

むむっ!
ようは自分の頑張り次第で吉にも凶にもなるってことですな!
援護射撃は終わったぞ~
あとは自分に打ち勝てよ~
daiyuu
yuu の勉強部屋をのぞくと・・
勉強机を段ボールと大きな布が囲ってます。
その隙間から yuu の顔がチラッと・・


何かの巣みたいやな。
その〝巣〟の中をのぞいてみます。
おっ!しっかり勉強してるやん。
なんでこんなことしてるの?
「集中できるねん」 と。
まぁたしかにな。
なんとなく分かるような気がする。
受験までもう少し。
頑張れよー!
そんなわけで、頑張ってる yuu に援護射撃をということで必勝祈願の社として名高い石清水八幡宮へ oka と合格祈願に。
まずは八幡さんの前にちょっと寄り道。
石清水八幡宮の西側にある狩尾神社(とがのおじんじゃ)へ。

ここのお社は、住宅街の一角にコンクリートで固められた山の頂上にあります。
写真では分かりにくいですが、ちょっと異様な雰囲気。
かなり急な石段が続きます。


上から見ると・・

高度感がスゴイ。
誤って落ちたら大変なことになりますよ・・
登りきると拝殿とその奥に本殿があります。


この狩尾神社は 石清水八幡宮の境外摂社とのこと。
詳細は不明とされますが、八幡宮遷座以前の社で本殿は重要文化財指定です。
yuu にパワーを・・
さぁ、八幡さんにやって来ました。


yuu にさらなるパワーを~

さて、石清水八幡宮にはちょっと変わったおみくじがあります。
鳩みくじ・・
ここ、八幡さんのお使いは鳩なんだそうです。
境内のあちこちにハトをモチーフにした〝鳩〟をみることができますよ~
鳥好きの yuu に鳩みくじを・・

足のところにおみくじが。
結果は・・

「未分」??
「いまだわかれず」と読むそうですが、こんなの初めて見るよな。
読んでみると・・

むむっ!
ようは自分の頑張り次第で吉にも凶にもなるってことですな!
援護射撃は終わったぞ~
あとは自分に打ち勝てよ~


2019年01月21日
日帰りバスの旅 ~ 丹波
とある日・・
oka と日帰りバスの旅に・・
旅行会社のパンフレットによく載ってる格安のツアー。
こういうの、一度参加してみたかったんですよ。
行き先は丹波方面。
三種のブランド牛(但馬牛、三田牛、丹波牛)を食べ比べさせてくれるそうな。
いやぁ~ 楽しみですな。
さて、バスは満席。
予想はしてましたが8割はご年配の女性。
そして2割がご年配のご夫婦。
ツアーにもよるでしょうが、若い方はおられませんでしたね。
出発すると、朝食にとパンとジュースが配られました。
もちろん食べませんよ、ブランド牛が待ってますから。
まずは、めんたいパーク神戸三田に立ち寄り。

ここでお買い物のようです。


我が家は試食だけ~
いやぁ~ 作りたては美味い!
再びバスに乗り、篠山へ。

こちらでお目当ての昼食のようです。
うわぁ・・

と、思わず苦笑いしてしまいましたよ。
ズラリと並んだ料理・・
まるで修学旅行の食事みたいですなぁ~
他のテーブルにもズラリと・・
我々のツアーの他にもたくさんのツアーが集まって来られるようですな。
お隣さんの分との境界が分かりずらいくらいですよ。
と、いろいろ言ってますが料理は美味そう!
小鍋は・・

左から丹波牛陶板焼き、但馬牛しゃぶしゃぶ、三田牛すきやき。
ウマそ~
他にも三田牛コロッケ、黒豆そば、黒豆煮が。
そして飲み放題付き!
ビールに焼酎、日本酒!

イエーイ。
バス旅行最高!
マイカーでは絶対にできないですもんね~
ブランド牛、やっぱり美味いなぁ~
食べ比べということですが、食べ方がそれぞれ違うのでお肉の比較はできませんが、総合的に但馬牛のしゃぶしゃぶが美味かったかなぁ~


そして以外に美味しかったのが鯛めし!
これも食べ放題でしたね~
いやぁ~ 贅沢なランチですわ!
さて、お肉をたっぷり満喫した後はほろ酔い気分で篠山城跡を散策です。

当時の建物などはありませんが、慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられた大書院は復元されてます。

石垣や外堀はしっかり残ってますね~

さぁ、お次は王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)へ。

伏見稲荷のように赤い鳥居がトンネルのように長く続いてます。

そして負けきらい神社ともいわれてる平左衛門稲荷神社です。

もちろん勇の合格祈願!
さぁ、またまた移動。

最後は有馬温泉へ~
それにしてもいろいろ連れて行ってくれるわ。

ここでの滞在時間、それなりにあるので皆さん温泉に入られるようです。

我が家は温泉街をブラブラと食べ歩き。

まずは酒まんじゅう!


蒸したてのアツアツ!
ふわっふわでウマイ!
さらにブラブラと。

はい、有馬温泉といえば炭酸せんべいですよね~

こちらも焼きたてを試食させて頂きました。
素朴な味わいがイイっすね~
最後は~(どんだけ食べるねん)

三津森本舗の炭酸和ッフル!

甘さ控えめのふわふわワッフル。

小豆と・・ そしてバニラアイスと・・
シメのデザート、ウマかったっす!
いやぁ~ 食べまくりのバスツアーになりましたなぁ。
このツアー、さらにお土産付きで・・
・本ズワイガニ1杯(もちろん大きくは無いが小さくもなかった)
・イセエビ1尾(これは小さかったな~ ザリガニより少し大きいくらい)
・丹波産コシヒカリ500g
・みかん1個
・野菜500g
・丹波産黒煮豆1袋
・そば1袋
・もち1個
ちょっとずつやけど、何かうれしいお土産でしたわ。
さらに朝食のパンとジュース、夕食として黒豆ご飯弁当まで付いてましたよ。
これで9000円未満。
高いか安いかは人によって感じ方は違うかもしれんけど、何より自分で運転しなくて良いし、飲めるし、寝れるし・・
日帰りバス旅行、ちょっとハマりそうですわ。
daiyuu
oka と日帰りバスの旅に・・
旅行会社のパンフレットによく載ってる格安のツアー。
こういうの、一度参加してみたかったんですよ。
行き先は丹波方面。
三種のブランド牛(但馬牛、三田牛、丹波牛)を食べ比べさせてくれるそうな。
いやぁ~ 楽しみですな。
さて、バスは満席。
予想はしてましたが8割はご年配の女性。
そして2割がご年配のご夫婦。
ツアーにもよるでしょうが、若い方はおられませんでしたね。
出発すると、朝食にとパンとジュースが配られました。
もちろん食べませんよ、ブランド牛が待ってますから。
まずは、めんたいパーク神戸三田に立ち寄り。

ここでお買い物のようです。


我が家は試食だけ~
いやぁ~ 作りたては美味い!
再びバスに乗り、篠山へ。

こちらでお目当ての昼食のようです。
うわぁ・・

と、思わず苦笑いしてしまいましたよ。
ズラリと並んだ料理・・
まるで修学旅行の食事みたいですなぁ~
他のテーブルにもズラリと・・
我々のツアーの他にもたくさんのツアーが集まって来られるようですな。
お隣さんの分との境界が分かりずらいくらいですよ。
と、いろいろ言ってますが料理は美味そう!
小鍋は・・

左から丹波牛陶板焼き、但馬牛しゃぶしゃぶ、三田牛すきやき。
ウマそ~
他にも三田牛コロッケ、黒豆そば、黒豆煮が。
そして飲み放題付き!
ビールに焼酎、日本酒!

イエーイ。
バス旅行最高!
マイカーでは絶対にできないですもんね~
ブランド牛、やっぱり美味いなぁ~
食べ比べということですが、食べ方がそれぞれ違うのでお肉の比較はできませんが、総合的に但馬牛のしゃぶしゃぶが美味かったかなぁ~


そして以外に美味しかったのが鯛めし!
これも食べ放題でしたね~
いやぁ~ 贅沢なランチですわ!
さて、お肉をたっぷり満喫した後はほろ酔い気分で篠山城跡を散策です。

当時の建物などはありませんが、慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられた大書院は復元されてます。

石垣や外堀はしっかり残ってますね~

さぁ、お次は王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)へ。

伏見稲荷のように赤い鳥居がトンネルのように長く続いてます。

そして負けきらい神社ともいわれてる平左衛門稲荷神社です。

もちろん勇の合格祈願!
さぁ、またまた移動。

最後は有馬温泉へ~
それにしてもいろいろ連れて行ってくれるわ。

ここでの滞在時間、それなりにあるので皆さん温泉に入られるようです。

我が家は温泉街をブラブラと食べ歩き。

まずは酒まんじゅう!


蒸したてのアツアツ!
ふわっふわでウマイ!
さらにブラブラと。

はい、有馬温泉といえば炭酸せんべいですよね~

こちらも焼きたてを試食させて頂きました。
素朴な味わいがイイっすね~
最後は~(どんだけ食べるねん)

三津森本舗の炭酸和ッフル!

甘さ控えめのふわふわワッフル。

小豆と・・ そしてバニラアイスと・・
シメのデザート、ウマかったっす!
いやぁ~ 食べまくりのバスツアーになりましたなぁ。
このツアー、さらにお土産付きで・・
・本ズワイガニ1杯(もちろん大きくは無いが小さくもなかった)
・イセエビ1尾(これは小さかったな~ ザリガニより少し大きいくらい)
・丹波産コシヒカリ500g
・みかん1個
・野菜500g
・丹波産黒煮豆1袋
・そば1袋
・もち1個
ちょっとずつやけど、何かうれしいお土産でしたわ。
さらに朝食のパンとジュース、夕食として黒豆ご飯弁当まで付いてましたよ。
これで9000円未満。
高いか安いかは人によって感じ方は違うかもしれんけど、何より自分で運転しなくて良いし、飲めるし、寝れるし・・
日帰りバス旅行、ちょっとハマりそうですわ。


2019年01月07日
部分日食と七草粥
2019年1月7日
昨日は部分日食でしたね~

曇り空でしたが、終盤になんとか観察できました!
それにしてもあっという間にお正月休みが終わりましたね~
今日からまたいつもの毎日がスタートです。
yuu も3学期が始まりました。
dai は明日からですか。
今朝は七草粥。

休み中、暴飲暴食とまではいかなかったけれど、痛めつけた胃腸を労わります。
そして今年一年の無病息災を願ってリセットですね!
daiyuu
昨日は部分日食でしたね~

曇り空でしたが、終盤になんとか観察できました!
それにしてもあっという間にお正月休みが終わりましたね~
今日からまたいつもの毎日がスタートです。
yuu も3学期が始まりました。
dai は明日からですか。
今朝は七草粥。

休み中、暴飲暴食とまではいかなかったけれど、痛めつけた胃腸を労わります。
そして今年一年の無病息災を願ってリセットですね!

