
2011年01月03日
2010年を振り返って(14)~大山登山~
※ブログを始めて1ヶ月。ここで書けなかった2010年を振り返ります
もう2011年になってしまったけど・・・
5月29日~30日 中国地方最高峰の大山に行ってきました。
大山を西側から見ると富士山のよう。
伯耆富士(ほうきふじ)とも呼ばれているとのこと。
dai!yuu!今日はあの山 登んねんで~


コバンソウ・・・イネ科 ほう、なんとなく小判
さぁ、大山登山です。
登りは大山寺から元谷を通る行者谷コース。


ハナイカダ これ、おもしろいよなぁ。葉っぱの上に花が咲きます。大神山神社を越えたあたり

元谷付近からの大山北壁。崩壊が激しい。 でもアルプス的山容できれいやなぁ。


まさに新緑!ほんっまにキレイ!ミドリがマブシイ!! ↑クモマスミレ・・・高山帯のスミレ科
大山(弥山)山頂!やりましたなぁ!
本来の最高峰は剣ヶ峰(1729m)だけど崩壊が激しく今は通行禁止。
oto-chanは10年以上前に登ったことがあるのだ!がははは。
さ、のんびりできません。下山です!!


美保湾(弓ヶ浜)方面がばっちり!絶景やね~
下りは5合目の行者別れから夏山登山道の阿弥陀堂方面へ。
最後、oka-chanはバテたかな?
でも、やりましたな!
みんなで無事登頂しました~
新緑の大山 楽しかったー!!
<daiyuu>
もう2011年になってしまったけど・・・
5月29日~30日 中国地方最高峰の大山に行ってきました。
伯耆富士(ほうきふじ)とも呼ばれているとのこと。
dai!yuu!今日はあの山 登んねんで~
コバンソウ・・・イネ科 ほう、なんとなく小判
さぁ、大山登山です。
登りは大山寺から元谷を通る行者谷コース。
ハナイカダ これ、おもしろいよなぁ。葉っぱの上に花が咲きます。大神山神社を越えたあたり
元谷付近からの大山北壁。崩壊が激しい。 でもアルプス的山容できれいやなぁ。
まさに新緑!ほんっまにキレイ!ミドリがマブシイ!! ↑クモマスミレ・・・高山帯のスミレ科
本来の最高峰は剣ヶ峰(1729m)だけど崩壊が激しく今は通行禁止。
oto-chanは10年以上前に登ったことがあるのだ!がははは。
さ、のんびりできません。下山です!!
美保湾(弓ヶ浜)方面がばっちり!絶景やね~
下りは5合目の行者別れから夏山登山道の阿弥陀堂方面へ。
最後、oka-chanはバテたかな?
でも、やりましたな!
みんなで無事登頂しました~
新緑の大山 楽しかったー!!
<daiyuu>