› daiyuuのとある日 › 2011年05月03日

2011年05月03日

富士山旅行

4月29日~5月1日
Tファミリーと富士山方面へ行って来ました。
GWということもあり渋滞回避で28日の夜に出発。
それでも交通量はなかなか多く、今回の車中泊場所の富士川SAもかなりの混雑。
翌朝、目覚めるとTファミリーもすぐ後ろで車中泊してました。

今日は良い天気。富士山もバッチリ!
まずは、昔ニュースステーションの中継を見て一度行ってみたかった柿田川へ。
柿田川公園は片側2車線の国道1号線のすぐ横に。
こんなとこに湧水が?と思いましたが公園内の第1展望台へ行くとそこには澄み切った柿田川が。

おお~、きれいなぁ。めっちゃ湧き出てるやん。

続いて第2展望台へ。こちらは昔、紡績工場が井戸として利用していたそうな。

柿田川から山中湖方面へ。
どこか富士山を眺めるポイントを と思ってたけど山頂付近がガスで覆われてきました・・・
ということで、富士山を眺めるのをあきらめて忍野八海へ。

ここもまたきれいやん。しかもこの水めっちゃ冷たい! 手入れてみ~
これ、30秒は無理!!

さてさて、子どもたちは観光よりも早く休暇村で遊びたい!という雰囲気。なので今晩のバーベキューの食材をゲットし休暇村富士へ。

昨年同様、コテージでの宿泊です。
ここ、ほんまにええよな~。コテージのリビングから富士山が真正面に見えます。

子どもたちは早速、ボールを持って休暇村内の広場へ。
大人たちは、バーベキューの準備をしながらビール!
あ~、至福のひと時・・・

さぁバーベキュー!火は使えないのでホットプレートで。
雲で隠れてた富士山もいつの間にかスカッと!
最高やね!富士山を眺めながらは。

次の日、ダイヤモンド富士が見れる とのことだったので5時に起床。
休暇村の案内では6:00に・・・と。でもたしかダイヤモンド富士は4月20日あたりだったような・・・
でもまぁとりあえず、ということで田貫湖へ。

富士山が湖に映るポイントへ着いたとたん、富士山の左側からキラッとダイヤモンドが!あれ?まだ5:50やで!しかもかなり左側。
ん~、見る位置が悪かったのか、休暇村の案内を見間違えたのか・・・
ま、横から出てもきれいやからええねんけどな。

今日は・・富岳風穴、蝙蝠穴、富士風穴、朝霧高原でのんびり、という予定で。
まずは昨日に引き続き、富士山の湧水見物。
ここは陣馬の滝

そしてもう一箇所。しかしまぁ水が豊富やなぁ。
さぁ、富岳風穴です。ただ今の洞窟内の気温は・・・ 0℃!? 寒っ!
うわっ!氷柱か?寒いはずやわ。

続きまして~ 蝙蝠穴。
こちらはヘルメット着用!
狭っ!低っ!痛っ! 大人チームは苦戦。子どもチームはキャッキャ言いながら先へ進んで行きます。

続きまして~ 富士風穴。
こちらは観光地化されてないようで・・・
県道横の空きスペースに駐車し、林道を徒歩で・・・
この樹海、なんとも良い雰囲気。コケに覆われた樹林帯という感じで緑がかってきれい。

そんな中をしばらく歩くと着きました。樹林帯の中に突然大きな窪地が。10メートルくらいの深さでしょうか。かなりの迫力!そこから更に洞窟があるようで、エコツアーの人たちがゾロゾロと出てきました。さすがにdaiyuuには無理。いつかツアーで参加してみましょう!!

続きまして~ 朝霧高原。
ここは晴れていれば絶景ポイント!

今日は残念ながら山頂付近は見えませんが、それでもバツグンの開放感!!
富士山をバックに野球! いいね~


さ、あっという間に2日目の夜。今日の晩ご飯は鍋!
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい飲んで!
充実の富士山でした!!



dai、yuu!おもろかったなー。また行こなiconN04  


Posted by daiyuu at 11:50Comments(0)静岡