› daiyuuのとある日 › 2012年08月10日

2012年08月10日

北アルプス登山 ~ 燕岳・大天井岳 ~前編

2012年8月4~6日

1ヶ月ほど前・・
dai!yuu!この夏、登山行こか!!
南アルプス?仙丈ヶ岳?
いや、今度は北アルプス行こ!
できたら槍ヶ岳へチャレンジしたいねんけどなぁ~
せやけど もう少し経験積んでからの方がええかな。

ということで、槍ヶ岳を眺めながら縦走できる、燕岳(つばくろ)、大天井岳(おてんしょう)、常念岳(じょうねん)への縦走登山にチャレンジ!

2泊3日のテント泊登山!
ついにこの時が来たか~
いずれ dai と yuu を泊まりでの登山に連れて行こうと思ってました。
そのために関西でのハイキングや日帰りでの登山で経験を積み、昨年は南アルプスの仙丈ヶ岳登頂。
そしていよいよ泊まりで。
軽装で行ける山小屋か・・ プライベート感のあるテントか・・
悩みましたが、どうも山小屋が苦手なので・・
重いけど思い切ってテントにしました。

予定では・・
1日目 中房温泉4:00→燕山荘(えんざんそう)9:00→大天井岳13:00 大天荘(だいてんそう) テント泊
2日目 大天荘4:00→常念岳8:00→大天荘13:00 テント泊
3日目 大天荘4:00→燕岳8:00→中房温泉12:00

さぁ、どうなるでしょう・・

3日金曜日の夕方出発して長野道の梓川SAで2時まで仮眠。
そして中房温泉の駐車場へ・・
予想通り満車・・
いけないこととは わかってるのですが・・

車をとめたところから登山口まで40分歩きました。
この時点で予定よりすでに2時間遅れの6時出発。
それにしても人が多い・・
特に山ガールが。
昔と違ってみんなホンマにオシャレになったよなぁ。

さぁ、早速の急登!
合戦尾根は北アルプス三大急登と言われるだけあってなかなかのもんです。
oto は 即汗だく!
ただ登山道は整備されていて、しかも要所要所に休憩ポイントがあるので daiyuu にとっては歩きやすい登山道かな。
その最初の休憩ポイントの第一ベンチです。
ここには少し下ったところに水場が。

ここの湧水がまた冷たくてウマイ!!
さぁ、次は第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチへと・・
ずっと樹林帯ですが、ところどころ展望が。
富士山もバッチリ!

あ~ それにしてもザックが重い・・
今回15年以上使った80Lのザックから新たに90Lのザックへ買い替えました。(デカすぎる・・)
oka は45L、dai と yuu は20L弱のザックでそれぞれ荷物を分散。
dai と yuu には食糧メイン。
しかもレトルト食品なので重い。
量ってみると7.5キロ。
そこそこ重いよなぁ。
oka は4人分のシュラフなど、oto はテント2つなど・・
何でもかんでもちょっと持って行き過ぎ感が強いですが・・
チビ2人を連れて初めてのテント2泊登山・・
いろいろ持って行ってしまうよな・・ しゃあない・・
今回を良い教訓にして次は減らそっと。

さぁ、そんなわけでかなりバテ気味で合戦小屋到着。

この時点で10時。
予定より大幅な遅れ・・
ん~ 大天荘までは厳しいか・・
しかも4人とも足にきてます。
dai と yuu 、いつもと違って顔がかなり疲れてる・・

合戦小屋を出発して20分くらい登ったところでしょうか・・
後ろを振り返るとdai と yuu はついて来てますがoka がいません。
しばらく待ちますが来ない。             ↓↓ オオバスノキの実。ブルーベリーそっくり。
dai が下って様子を見に行くと・・
「動かれへんって言ってるで!」と。
追い抜いてきた登山者の方が、「足が引きつってるか痙攣してたんじゃないかな」と。
ゲゲッ!まずいな。
行ってみると足を突っ張らして動けない様子。
大丈夫かぁ?
アカン・・ 動かされへん・・
少しでも動かそうとしたら太ももがつるようです。
アチャ~ 下山か・・ いや、下山もできないんじゃないか・・ と、ふと頭をよぎりました・・
すると、横を同じように足を引きずりながら登るおじさんが。
3人で登られてるようですが、一人の方が足がつってこちらも大変な状況になってるようで・・
「あ~ 運動不足やったな~ そろそろ30分経つから効いてくるかな~」
と、なにやら薬を飲んだとのこと。
漢方薬の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)。
どうやらその漢方薬は即効性があり、一発で回復するとのこと。
「まだ予備があるから飲んでみ!」と言って2袋頂きました。
ホンマに効くんかいな・・と疑ってしまいますが そんなこと言ってる場合じゃありません。
とにかく、ありがたく頂いて飲んでみます。
3人組は、「じゃ、頑張れよ~」と言ってゆっくり登って行きました。
で、oka は・・・
しばらく、休憩して足を動かしてみます。
おっ!動かせるやん!
どない?
うん、何とかいけそう。
おお~ スゲ~ ホンマに効いたみたい。
さっきのおじさん達のように、ゆっくりと登りはじめることができました。
oka も・・ これスゴイわ。 ホンマに効くわ。と。
何はともあれ、良かった・・
漢方薬を頂いたおじさんには本当に感謝です。

さぁ!とにかく燕山荘まで行かないとどうしようもない。
この時点で大天荘はあきらめることに。
ただ、燕山荘のテン場って狭いんよな~
果たして張れるかどうか・・
森林限界を越えると夏の日差しが強烈に。

4人とも疲労度が増して更にペースダウン。
dai と yuu 相当しんどいはずやけど、グジュグジュ言わず頑張って登ってます。

さぁ、槍ヶ岳に大天井岳もはっきり見えてきたで~
展望があるとなぜか元気になるよなぁ。

そしてようやく燕山荘が見えて来ましたが・・ ここからが長かった・・
oto も正直辛かった・・

そしてついに・・
12時 燕山荘着。
テン場を見るとやはりいっぱい。
でもまだ僅かに張れそう。
登り切ったことの達成感よりもテントが張れそうなことの安堵感の方が勝りました。
写真を撮る余裕も無く、フラフラになりながら何とか2張りして、ようやく達成感が。

今日はもうこれで終了!
燕岳(2762m)登頂は明日!
そして・・ 生ビール大!

dai と yuu はコーラを。
oka は なっちゃん。

いや~ この瞬間が何とも言えない・・
この景色の中でジョッキの生ビールが飲めるなんて!
最高ですやん!!!
やっと周りの景色を見る余裕が。
穂高、槍、鷲羽、薬師、立山、剱、鹿島槍・・
素晴らしい!!

高山植物の女王、コマクサもたくさん咲いてます。
dai と yuu もけっこう感激してるようです。
それにしても大天荘まで行けなかったのは残念。
ということは常念岳は無理か・・
明日はここから大天井岳のピストンやな。
そうと決まったら、時間はたっぷりあるし・・
ウダウダ~と。

今夜のご飯は横着してスーパーのお惣菜とおにぎりです。
だから重いねん・・

でも・・ ウマーい!!!
ヘロヘロになったけど復活しそう!
dai と yuu は完全復活。
暇や~ 探検してくる~ と。
テン場の周り、見える範囲で遊んでます。        ↓↓↓ ブロッケン現象も見れました!

oto はヘロヘロからベロベロへ。
oka はのんびり景色を堪能・・
いつの間にか まわりが赤く染まり、日が暮れてきました。
燕岳への稜線を雲が這うように流れていきます。
幻想的・・

19時半・・ 日暮れとともに おやすみです・・

yuu は oka と。
dai は oto と。

今日はホンマに疲れた・・

おやすみ~



後編へつづく





tenki_2daiyuutenki_2