› daiyuuのとある日 › 2016年12月

2016年12月31日

まさかインフルとは・・

ついに大晦日かぁ~
2016年もあっという間でした

それにしても今週は大変でした・・

3連休の最終日、夕方くらいから軽い悪寒と気だるさが。
バタバタしてたので疲れかなぁー と思っていましたが、夜になると強烈な悪寒が。
熱を測ってみると・・
39度!?

やばい、明日からは仕事納めでバタバタの週・・ 絶対に休めない!
早く寝て治さないと。

翌朝・・
39度。 しかも節々が異常なくらいに痛いではないか。
会社を休んで病院へ。
おそろしく長い綿棒で鼻の奥をグリグリと。
待つこと10分。
「インフルエンザA型です」と、先生。
えー! インフル、生まれて初めてかかりましたよ。
「30日まで出勤停止ですね」
えー! 28日が仕事納めやのに・・
あ~~ さいあく・・


ホンマ、最悪な週でしたわ・・

公私ともにバタバタする年末やったのにね・・

今は完全復活!
遅れた分、取り返さなくては!!



tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 13:42Comments(0)日常

2016年12月21日

掃除賞!

いやぁ~ PCをあける間もなく・・ 更新すっかり滞ってしまいました。
早く追いつかないと・・

さて、今日は冬至ですか。
晩ご飯にかぼちゃがありました。
そしてゆず湯・・

それらで、気付きましたよ。
oka 、ちゃんと把握してるんですね~ エライ!

明日からは昼間の時間が長くなっていくのですね~ なんか嬉しい!

そうそう、さっき yuu が・・
「今日な、学校でオレ、『掃除賞』もらってん」
なんじゃそれ。
「2学期、掃除を一番頑張った人を選ぶねんけど、みんながオレを選んでん」
へ~ そういえばお前、掃除好きやもんな。

家でも掃除機をかけるのが楽しいという変わり者。

「明日な、学校は大掃除やねん! めっちゃ楽しみ!」
あ~ 明日は終業式か。 早いななぁ~
てか、大掃除楽しみって・・ 変わっとるのぉ~

oto は dai と yuu の通知簿が楽しみやわ! ハハハ。

「おやすみ~」 と、yuu 。
逃げよった。

さ、今年も残り10日。
年賀状やって、大掃除やって・・

ブログ更新しよっと。





tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 21:37Comments(0)日常

2016年12月06日

燻製をつくり獣害を考える

2016年11月19日

いきものふれあい室イベント「燻製をつくり獣害を考える」に参加してきました。
久々に椋川へやって来ました。
この日の1週間前は「おっきん!椋川」が開催されてたのですよね~
2年前に来たよなぁ~

さぁ、「おっきん椋川交流館」です。

明治12年に建築された木造草葺平屋建の農家住宅で、2009年に都市住民との交流拠点として改修整備された施設です。

建物内には囲炉裏やオクドもあります。

囲炉裏の火って温もるよなぁ~

さて今回のイベントは燻製作りと獣害について。
「テーマに〝燻製をつくり〟と入れることによってたくさんの応募がありましたよ」と、青木先生。
むむっ!
「〝獣害について考える〟だけやったらこんなに集まらんかったかもね~」と。
ハハハ・・ 痛いとこ突かれたな・・
ということで、まずは4つのグループに分かれてダンボールでスモーカーを作ります。

soushiくんと一緒に子どもたちで頑張ります。
しっかり頼むで~

そして完成!
意外と簡単にできるな。
これなら大きさも自在やし処分するのも困らんやろから我が家の〝スーパーいぶすくん〟よりええかも!
さぁ、みんな色んな食材持ってきてんで~

ちなみに我が家は・・
6Pチーズ、ウインナー、イカ一夜干し、しめ鯖、そしてぼんち揚げ!
下段手前にあるのはシカ肉!

さぁ、準備は完了。

サクラのチップで約2時間、80℃前後で燻煙です。
その間、燻製のお話など・・
『昔人々が火を発見し、食べ残した肉などが煙にあたると味が格段に良くなり、さらに保存性が増したことにより発見したと考えられている。燻製は、人類が偶然に発見した保存技術の一つと言える。東北などに伝わる「いぶりがっこ」も囲炉裏のそばにつるされ燻製になった大根を漬けたもので、保存食の二重奏である。』
※今回の資料より。

築約140年、茅葺の屋根裏へ上がらせてもらいました。

広い屋根裏には改修工事の際につくられた1/30の構造模型がありました。
こうやって模型で見ると梁など分かりやすいですよね~

さぁ、そうこうしているうちに2時間が経過。
果たして・・

おぉ~ えー感じちゃう?

6Pチーズの色つき具合、バッチリやで!

ぼんち揚げは・・ うまくできてるんやろか・・
ん~ よう分からんなぁ~

我が家の燻製を取り分けました!
うまそー!!

さぁ、シカ肉です!
う、ウマい!
見た目、かたいのかなぁと思いましたが、めっちゃやわらかい!
そして塩加減もバッチリやん。
青木先生が絶対にウマいと言っていたレーズンは・・
おぉ~ 芳醇! たしかにウマイっす。
ワインと合いそう!

そしてしめ鯖もイイ色になってますなぁ~

サバ、激ウマ!
これはアタリでした!
ぼんち揚げが~
煙くさいだけになってもうた~
これは失敗かも。

ウインナーはもちろん美味い。
イカ燻最高!

さて、一通り味見をしましたが、燻製は出来たてよりも一晩ねかせた方がウマいんですよね~
なので食べたいのを我慢して持ち帰りです!

イベント最後は椋川の猟師さんのお話し。
野生動物との共存の難しさ、そして獣害に対して里山に暮らす人と町で暮らす人とのギャップ・・
ちょっぴり難しいお話しでしたかね・・
はしょってしまいますが、動物と人、人と人・・
お互いの立場をそれぞれ理解しないと色んなコト、解決できないのだろうなぁ・・

さて、家に帰って一晩ねかせた燻製・・

スモークチーズ&スモークウインナーサンドだ!

そしてスモークサーモンならぬスモーク〝サバ〟サンド。

いやぁ~ どちらも激ウマでしたよ。

よっしゃ、久々にまたベーコンでも作ってみよかな~




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2