
2017年01月30日
凛々しいお顔のコミミズク!
yuu がまだ骨折する前のとある日・・
淀川の河川敷をお散歩。
もちろん yuu は野鳥観察です。

「おっ! モズや!」 と、yuu 。

おー、ホンマや。
いつも思うけどよう見つけるなぁ~
シジュウカラはお口を大きく開けて歌ってます。


メジロ・・ かわいいなぁ~
種類はそれほど多くなかったけど、数は見れたかな~
帰り際、ふと電信柱を見ると・・
ん? あれは何や??


「あっ! チョウゲンボウかな!?」 と、yuu 。
おー、そうなんや。
かっこええなぁ~
yuu 、最後にチョウゲンボウ見れて大満足でしたよ。
そして・・
yuu が骨折して無事退院後のとある日・・
yuu 、コミミズク見に行ってみーひん?
「コミミズク? 夜行性やんな? 夜に行くん?」
いやいや、夕方に出てくるみたいやで。
「おー、行く行く!」
歩けるか?
「少しなら」
よっしゃ。
ということでやって来ました。

お~ いっぱい来てるなぁ~
あそこにいてるんかな?
みんなのカメラを構える方向を見てみると・・
おっ! おった!

ちょっと遠いなぁ~
夕方で薄暗くなってきてるので、くっきり写らん。
しかも向こう向いてるやん。
こっち向いて~
・・と、 くるっと振り返りましたよ。

よっしゃもうちょい!
今度は反対にくるっと。

あー、もうちょっと振り向いて~
首、かたいんかな。
yuu 、松葉杖を三脚代わりに!

手振れ防止、考えたな~ (笑)
そして・・

おぉ~ 凛々しいお顔!!
トリミングでアップ。

めっちゃこっち向いてるやん。
じっと見ていると、なんか鳥の顔じゃないみたい(笑)
よっしゃ、今度はもう少し早めに来てくっきり撮ろうぜぃ!
daiyuu
淀川の河川敷をお散歩。
もちろん yuu は野鳥観察です。
「おっ! モズや!」 と、yuu 。

おー、ホンマや。
いつも思うけどよう見つけるなぁ~
シジュウカラはお口を大きく開けて歌ってます。


メジロ・・ かわいいなぁ~
種類はそれほど多くなかったけど、数は見れたかな~
帰り際、ふと電信柱を見ると・・
ん? あれは何や??


「あっ! チョウゲンボウかな!?」 と、yuu 。
おー、そうなんや。
かっこええなぁ~
yuu 、最後にチョウゲンボウ見れて大満足でしたよ。
そして・・
yuu が骨折して無事退院後のとある日・・
yuu 、コミミズク見に行ってみーひん?
「コミミズク? 夜行性やんな? 夜に行くん?」
いやいや、夕方に出てくるみたいやで。
「おー、行く行く!」
歩けるか?
「少しなら」
よっしゃ。
ということでやって来ました。

お~ いっぱい来てるなぁ~
あそこにいてるんかな?
みんなのカメラを構える方向を見てみると・・
おっ! おった!

ちょっと遠いなぁ~
夕方で薄暗くなってきてるので、くっきり写らん。
しかも向こう向いてるやん。
こっち向いて~
・・と、 くるっと振り返りましたよ。

よっしゃもうちょい!
今度は反対にくるっと。

あー、もうちょっと振り向いて~
首、かたいんかな。
yuu 、松葉杖を三脚代わりに!

手振れ防止、考えたな~ (笑)
そして・・

おぉ~ 凛々しいお顔!!
トリミングでアップ。

めっちゃこっち向いてるやん。
じっと見ていると、なんか鳥の顔じゃないみたい(笑)
よっしゃ、今度はもう少し早めに来てくっきり撮ろうぜぃ!


2017年01月27日
ダンボールでスモークサーモン!
とある日・・
家電の大きなダンボールを処分しようかなぁと思いましたが・・
これって燻製に使えるよなぁ~
「ふれあい室のイベントで作ったのん作ろっか」と、yuu 。
おー、やろやろ!

カッターで窓を作って、割り箸を通して・・
ハイ、完成。

網は100均の。
よっしゃ、えー感じやん。
さて何を燻製しようか・・
気温低いしスモークサーモン作ろっか~
てなわけで安いトラウトサーモンを2切れゲット。
まずはシンプルに塩のみで。

もう一つは以前クララファームさんで頂いたスペシャルスパイスを使います。

お~ このスパイスホンマにえー香りするわ。
ピチットシートに包んで脱水。

これ、ホンマに便利ですわ。
ついでにボイルしたタコとホタテも。


同じく、塩のみとスペシャルスパイスの2種類で。

ピチットシートに包み、冷蔵庫で約3時間寝かせます。
さぁ、えー感じに脱水できました。

今回、深みのある燻製をとピートスモークパウダーを使用してみます。

スモークウッドはヒッコリーで。

冷燻!
約4時間やってみました。

できました~
色付きもえー感じ。

サーモン、うまそ~

タコもホタテも美味そうですよ。

ホタテ、ちょっとつまみ食い。
ウマイ!!
塩加減もちょうどイイ!
しかーし、やはり燻製したてはちょっと煙のパンチが強すぎる。
この日、夜の気温は0℃。
再びダンボールに戻して一晩放置です。
そして翌日・・

完成~
うーまそ~!
で、お味は・・
う、うめ~
やはりクララファームさんのスパイスの方が薫り豊かですね~
でも塩のみのも十分ウマイっす!
サラダと合う!
お酒と合う合う!!
あっという間に無くなってしまいましたよ。
いやぁ~ ベーコンと違って短期間でできるのが良いね。
また作ろっと。
daiyuu
家電の大きなダンボールを処分しようかなぁと思いましたが・・
これって燻製に使えるよなぁ~
「ふれあい室のイベントで作ったのん作ろっか」と、yuu 。
おー、やろやろ!

カッターで窓を作って、割り箸を通して・・
ハイ、完成。

網は100均の。
よっしゃ、えー感じやん。
さて何を燻製しようか・・
気温低いしスモークサーモン作ろっか~
てなわけで安いトラウトサーモンを2切れゲット。
まずはシンプルに塩のみで。

もう一つは以前クララファームさんで頂いたスペシャルスパイスを使います。

お~ このスパイスホンマにえー香りするわ。
ピチットシートに包んで脱水。

これ、ホンマに便利ですわ。
ついでにボイルしたタコとホタテも。


同じく、塩のみとスペシャルスパイスの2種類で。

ピチットシートに包み、冷蔵庫で約3時間寝かせます。
さぁ、えー感じに脱水できました。

今回、深みのある燻製をとピートスモークパウダーを使用してみます。

スモークウッドはヒッコリーで。

冷燻!
約4時間やってみました。

できました~
色付きもえー感じ。

サーモン、うまそ~

タコもホタテも美味そうですよ。

ホタテ、ちょっとつまみ食い。
ウマイ!!
塩加減もちょうどイイ!
しかーし、やはり燻製したてはちょっと煙のパンチが強すぎる。
この日、夜の気温は0℃。
再びダンボールに戻して一晩放置です。
そして翌日・・

完成~
うーまそ~!
で、お味は・・
う、うめ~
やはりクララファームさんのスパイスの方が薫り豊かですね~
でも塩のみのも十分ウマイっす!
サラダと合う!
お酒と合う合う!!
あっという間に無くなってしまいましたよ。
いやぁ~ ベーコンと違って短期間でできるのが良いね。
また作ろっと。


2017年01月23日
え~ またかいなぁ
高島へお買い物&ソリ遊びに行った翌日・・
学校から yuu がケガをしたと oka に連絡が。
体育の授業でサッカーをしていたところ、前日に積もった雪でぬかるんでいた土に足を取られて転倒、サッカーゴールに左膝から激突。
yuu 曰く、膝の皿の形が変形していたと。
検査したところ、案の定膝の骨が割れて飛んだと。
手術です・・
またか・・
2011年にdai と鬼ごっこをしていて転倒、右肘の骨折で手術。
なんか yuu は大きなケガが多いな・・
ケガ当日。

パンパンに腫れてるやん。
手術は1週間後となりました。
そして本日・・

無事成功。
しかーし、割れた骨を固定するためにワイヤーが入ってると。
骨がくっついたらそのワイヤーを取り除く手術をまた3ヶ月後にやらなければ・・
はぁ・・
完全復活は夏頃かな??
退院の予定は明後日とのこと。

ギブスは3~4週間、その後リハビリが約2ヶ月・・
そしてワイヤーを取り除く手術・・
クラブが・・
山登りが・・
まぁ、ボチボチいきまひょ~
daiyuu
学校から yuu がケガをしたと oka に連絡が。
体育の授業でサッカーをしていたところ、前日に積もった雪でぬかるんでいた土に足を取られて転倒、サッカーゴールに左膝から激突。
yuu 曰く、膝の皿の形が変形していたと。
検査したところ、案の定膝の骨が割れて飛んだと。
手術です・・
またか・・
2011年にdai と鬼ごっこをしていて転倒、右肘の骨折で手術。
なんか yuu は大きなケガが多いな・・
ケガ当日。

パンパンに腫れてるやん。
手術は1週間後となりました。
そして本日・・

無事成功。
しかーし、割れた骨を固定するためにワイヤーが入ってると。
骨がくっついたらそのワイヤーを取り除く手術をまた3ヶ月後にやらなければ・・
はぁ・・
完全復活は夏頃かな??
退院の予定は明後日とのこと。

ギブスは3~4週間、その後リハビリが約2ヶ月・・
そしてワイヤーを取り除く手術・・
クラブが・・
山登りが・・
まぁ、ボチボチいきまひょ~


2017年01月22日
高島へお買い物~
この日の朝、ふとテレビをつけると浜大津こだわり朝市の様子が映ってました。
「遠くへ行きたい(ぐるっと琵琶湖!うまいもん探し)」と。
おっ!楽農舎さん!
チラッとでしたが映ってました!
そして映像は沖島漁師の会さんへ。
おぉ~ 知っている方々が~
ワカサギの天ぷら美味しそう~
いやぁ~ 懐かしいですなぁ~
しばらく行ってないもんなぁ~
取材を受けてるのは以前、我が家が沖島へ行った際お世話になったTさんご夫妻!
すげ~
そしてテレビは場所を移し、沖島へ。
Tさんの船で料理研究家の土井さんとともにワカサギ漁。
おなかパンパンの子持ちワカサギ!
そう、我が家もこれが食べたくて沖島へ行き、Tさんから頂いたのでしたよ。
いやぁ~ また沖島へ行きたくなったなぁ~
さて、テレビを見終わって外を見てみると・・
おぉ~ 銀世界やん。
今シーズン最強の寒波がやってきて大阪も雪景色になりました。
yuu、大雪やけど朽木に行ってみーひんか?
ちょっといろいろと美味いもんもゲットしたいし。
『ぐるっと高島!うまいもん探し』やな。
「おー、行く! ソリすべりやろっと!」
それにしても大阪でこんなふうになるの久しぶりやな。

さぁ、高島に入りまずはうかわファームマートへ。

この日は味噌作りのイベントをやってるようでした。
さて、白ネギに大根、ほうれん草、ニンジンなどをゲット。

続いては~

鳥中さんです。
若鶏の味付けを~


秘伝のタレでコネコネしてくれます。
さぁ、朽木へ向かいます。

除雪が行き届いていて走りやすい!
くつき新本陣の日曜朝市は・・


やはり雪の影響でほとんど出店してません。
ひだまり堂のパンをと思っていたのですが、残念。

道の駅の売店で「さばくん」をゲット。
そしてみうらさんとこで鯖寿司ゲット~


この日は合鴨スモークが無かった・・
お次は~

宝牧場です。
こちらのオリジナルではありませんが yuu お気に入りの牛乳をゲット。


そしてクッキーシューに生クリームとあんこが入ったクッキーミルクシューを dai と oka にお土産。
あ、dai はあんこアカンかったな。
向かいの宝亭へ。

牛スジを・・


これ、155円/100g。
かなりお得だと思います。
さて、ふれあいの里跡地へ。

なかなかの積雪。
車が3台ほどとまってましたね。
蛇谷ヶ峰への登山やなぁ~
この日はラッセルやな。 楽しそう。
そのトレースを少しだけ追ってみます。

で、ソリー~
しばらくソリ遊びを楽しんでから帰りました~
そうそう、最後にもう一軒寄ったんですよ。
橋本かしわ店さん。
写真は無いけど。
なんせ、お店までの道の雪がすごくて、スタックしかけるし・・
水路に落ちかけるし・・
すっかり写真のことは忘れてましたわ。
で、こちらで生レバーとお刺身用の砂ズリと・・
近江しゃもをゲットです。
さて帰ってから。
生レバーと砂ズリ。


生レバー、まったく臭みがなくホンマにウマい!
砂ズリも歯ごたえバツグン!
そして近江しゃも(左がムネで右がモモ)と鳥中さんの味付けかしわ。


近江しゃものシャキシャキとした歯ごたえがたまらん。
あと、さばくん。

スモーク香が素晴らしい燻製ですよ。
パラディゾさんの燻製やジビエ料理は以前からお気に入りなんですよね~
今度はお店で食べて見よっと。
いやぁ~ 久々のお買い物。
楽しかった~
次はいつ行けるんやろ・・
daiyuu
「遠くへ行きたい(ぐるっと琵琶湖!うまいもん探し)」と。
おっ!楽農舎さん!
チラッとでしたが映ってました!
そして映像は沖島漁師の会さんへ。
おぉ~ 知っている方々が~
ワカサギの天ぷら美味しそう~
いやぁ~ 懐かしいですなぁ~
しばらく行ってないもんなぁ~
取材を受けてるのは以前、我が家が沖島へ行った際お世話になったTさんご夫妻!
すげ~
そしてテレビは場所を移し、沖島へ。
Tさんの船で料理研究家の土井さんとともにワカサギ漁。
おなかパンパンの子持ちワカサギ!
そう、我が家もこれが食べたくて沖島へ行き、Tさんから頂いたのでしたよ。
いやぁ~ また沖島へ行きたくなったなぁ~
さて、テレビを見終わって外を見てみると・・
おぉ~ 銀世界やん。
今シーズン最強の寒波がやってきて大阪も雪景色になりました。
yuu、大雪やけど朽木に行ってみーひんか?
ちょっといろいろと美味いもんもゲットしたいし。
『ぐるっと高島!うまいもん探し』やな。
「おー、行く! ソリすべりやろっと!」
それにしても大阪でこんなふうになるの久しぶりやな。

さぁ、高島に入りまずはうかわファームマートへ。

この日は味噌作りのイベントをやってるようでした。
さて、白ネギに大根、ほうれん草、ニンジンなどをゲット。

続いては~

鳥中さんです。
若鶏の味付けを~


秘伝のタレでコネコネしてくれます。
さぁ、朽木へ向かいます。

除雪が行き届いていて走りやすい!
くつき新本陣の日曜朝市は・・


やはり雪の影響でほとんど出店してません。
ひだまり堂のパンをと思っていたのですが、残念。

道の駅の売店で「さばくん」をゲット。
そしてみうらさんとこで鯖寿司ゲット~


この日は合鴨スモークが無かった・・
お次は~

宝牧場です。
こちらのオリジナルではありませんが yuu お気に入りの牛乳をゲット。


そしてクッキーシューに生クリームとあんこが入ったクッキーミルクシューを dai と oka にお土産。
あ、dai はあんこアカンかったな。
向かいの宝亭へ。

牛スジを・・


これ、155円/100g。
かなりお得だと思います。
さて、ふれあいの里跡地へ。
なかなかの積雪。
車が3台ほどとまってましたね。
蛇谷ヶ峰への登山やなぁ~
この日はラッセルやな。 楽しそう。
そのトレースを少しだけ追ってみます。

で、ソリー~
しばらくソリ遊びを楽しんでから帰りました~
そうそう、最後にもう一軒寄ったんですよ。
橋本かしわ店さん。
写真は無いけど。
なんせ、お店までの道の雪がすごくて、スタックしかけるし・・
水路に落ちかけるし・・
すっかり写真のことは忘れてましたわ。
で、こちらで生レバーとお刺身用の砂ズリと・・
近江しゃもをゲットです。
さて帰ってから。
生レバーと砂ズリ。


生レバー、まったく臭みがなくホンマにウマい!
砂ズリも歯ごたえバツグン!
そして近江しゃも(左がムネで右がモモ)と鳥中さんの味付けかしわ。


近江しゃものシャキシャキとした歯ごたえがたまらん。
あと、さばくん。

スモーク香が素晴らしい燻製ですよ。
パラディゾさんの燻製やジビエ料理は以前からお気に入りなんですよね~
今度はお店で食べて見よっと。
いやぁ~ 久々のお買い物。
楽しかった~
次はいつ行けるんやろ・・


2017年01月19日
そのままが一番美味い!
昨年12月のとある日・・
毎年恒例のみんなで田植えと稲刈りを頑張った能家の田んぼ。
無事にはざかけも終わり、新米ができたとのことで能家へ・・
まずは鯖寿司のみうらのおっちゃんとこへ。

おっ!合鴨スモークがある!!

鯖寿司はもちろんですが、この合鴨スモークがまた美味い!
サクラで燻煙してるそうですが、本当にスモーク香が素晴らしいですよ。
鯖寿司とともにゲットです!
さぁ、能家までやって来ました。

かかしさんがお出迎えしてくれます!(笑)
Mさん、なにやら作業中。

「増築するんですよー」と。
えっ!? 自分で建てるの??

こんな感じに・・
と、模型を見せてくれました。
す、すげ~
農業、狩猟、建築となんでもできるなぁ~
「ちょっと左官の仕事手伝ってー」と。

コテを借りてお手伝い?
「きれいにできひん。むつかしいなぁ~」と、dai 。

yuu もやらせてもらいますが、うまくできませーん。
簡単そうに見えるけど、まっ平にするにはかなりの技術がいりますな。
さて、そんなこんなで、Sさんがお餅を用意してくれました。

ロケットストーブ、めっちゃ効率よく燃えるよな~
ほしいなぁ~

おぉ~ いい感じ!

マンゲツモチの新米!

お醤油など用意して下さいましたが、このままが一番!
本当に美味しいお米で搗いたお餅はホンマにホンマにウマい!!
しあわせ~
ありがとうございました!!
さて、家に帰ってから・・
まずは、みうらさんの合鴨スモーク。

火をお通さず、そのままスライスして頂きます。
あ~ やっぱりウマい。
しっとりとした食感でスモークの良い薫り。
前回、焼いてみたのですが(それはそれでウマかったけど)、スモーク香がかなり飛んでしまったので、そのままがおススメ~
さぁ、そしてコシイブキの新米です!

白くツヤっツヤに輝いていたのでうまく写真撮れてませんが、本当に美味しい。
お餅同様、おかず無しでそのまま一膳いただきました!
ご飯て、こんなに美味しいんだ~ と思う瞬間です。
無農薬、化学肥料不使用。

今回、食味値検査をされたそうです。
一般的には平均値が60~75だそうですが、なんと86のAランクだったそうですよ!
詳しくはこちら
dai と yuu も少しだけですがお手伝いさせて頂いたお米。
なんだかうれしくてうれしくて!
あ~ また早く田植えがしたくなってきたなぁ~
daiyuu
毎年恒例のみんなで田植えと稲刈りを頑張った能家の田んぼ。
無事にはざかけも終わり、新米ができたとのことで能家へ・・
まずは鯖寿司のみうらのおっちゃんとこへ。

おっ!合鴨スモークがある!!

鯖寿司はもちろんですが、この合鴨スモークがまた美味い!
サクラで燻煙してるそうですが、本当にスモーク香が素晴らしいですよ。
鯖寿司とともにゲットです!
さぁ、能家までやって来ました。

かかしさんがお出迎えしてくれます!(笑)
Mさん、なにやら作業中。

「増築するんですよー」と。
えっ!? 自分で建てるの??

こんな感じに・・
と、模型を見せてくれました。
す、すげ~
農業、狩猟、建築となんでもできるなぁ~
「ちょっと左官の仕事手伝ってー」と。

コテを借りてお手伝い?
「きれいにできひん。むつかしいなぁ~」と、dai 。

yuu もやらせてもらいますが、うまくできませーん。
簡単そうに見えるけど、まっ平にするにはかなりの技術がいりますな。
さて、そんなこんなで、Sさんがお餅を用意してくれました。

ロケットストーブ、めっちゃ効率よく燃えるよな~
ほしいなぁ~

おぉ~ いい感じ!

マンゲツモチの新米!

お醤油など用意して下さいましたが、このままが一番!
本当に美味しいお米で搗いたお餅はホンマにホンマにウマい!!
しあわせ~
ありがとうございました!!
さて、家に帰ってから・・
まずは、みうらさんの合鴨スモーク。

火をお通さず、そのままスライスして頂きます。
あ~ やっぱりウマい。
しっとりとした食感でスモークの良い薫り。
前回、焼いてみたのですが(それはそれでウマかったけど)、スモーク香がかなり飛んでしまったので、そのままがおススメ~
さぁ、そしてコシイブキの新米です!

白くツヤっツヤに輝いていたのでうまく写真撮れてませんが、本当に美味しい。
お餅同様、おかず無しでそのまま一膳いただきました!
ご飯て、こんなに美味しいんだ~ と思う瞬間です。
無農薬、化学肥料不使用。

今回、食味値検査をされたそうです。
一般的には平均値が60~75だそうですが、なんと86のAランクだったそうですよ!
詳しくはこちら
dai と yuu も少しだけですがお手伝いさせて頂いたお米。
なんだかうれしくてうれしくて!
あ~ また早く田植えがしたくなってきたなぁ~

