› daiyuuのとある日 › 2017年07月02日

2017年07月02日

GWは富士山を楽しむ!その3 ~ キミスコテージ

2017年5月3~7日

初日の愛鷹山から下山後、御殿場で食材を調達してから東富士五湖道路で河口湖へ。
さすがGW、なかなかの渋滞でしたね。
今回の宿は河口湖北岸の高台にある貸別荘の「キミスコテージ」さん。

山裾の静かなところです。
キミスコテージさんは3棟、周りには他にも貸別荘が何軒かあるようです。
我が家がお借りしたのは「Cタイプ」。
そのコテージ裏からの景色。

すげ~!!
富士山と河口湖~
Cタイプは和風の平屋建て。(Aタイプ2階建て、Bタイプ平屋)

広々とした庭と玄関。

中に入ると12畳のリビングから富士山が!

めっちゃええやん!!

あと、8畳の和室が2部屋あります。

キッチンには調理器具一式、大型の冷蔵庫、電子レンジ、食器類が完備されてます。

洗面には洗濯機も。

お風呂はちょっと年季が入ってるけど特に問題なし。

いやぁ~ いいっすね~
アタリでしたわ。

さぁ、富士山を眺めながらBBQ!(ホットプレートは持参です)

電信柱が無かったら言うこと無かってんけどなぁ~
おそらくA、Bタイプのコテージからは遮るものが無いと思う。

yuu はコテージ前で富士山を撮りまくってましたね~
夕方の富士山。

星空と河口湖の夜景。

早朝の富士山。

コテージの周りには野鳥もいろいろと。

その中でも大きな声で鳴いていたのはキジとガビチョウ。
ガビチョウは初めて見ました。
賑やかで楽しい囀りですが、特定外来生物に指定されてる、日本の侵略的外来種ワースト100選定種だそうです。
連れて来られたガビチョウに罪は無いのですが・・

それにしてもキミスコテージさん、ここは是非ともまた来たい!

さて、河口湖をあとにして、ちょうどコテージの裏側にあたる破風山へ。
狭い林道の終点に登山口があります。

ここから新道峠まで10分。

10分ですがなかなかの急登。
峠からは・・

おぉ~ 富士山が~
実はここ、富士山の撮影スポットとしてかなり有名なとこ。

その絶景ビュースポットへ。
まずは第二展望台。

おぉ~ 富士山と河口湖の絶景!!
これは確かに素晴らしい!
そして第二展望台から10分弱で第一展望台へ。

こちらの方が僅かに視界が広いようですね。
でもどちらも絶景ですわ。

第一展望台からさらに10分ほどで破風山(1674m)です。

残念ながら山頂からの展望はありませんが、すぐ近くには展望台と同じ景色が。

いやぁ~ 宝永山側の富士山は迫力がありましたが、河口湖側からは美しい富士山ですね。

さぁ、美しい富士山をあとにして・・
今度は諏訪湖へやって来ました。
目的はハルピンラーメン!

昨年の夏に下諏訪町役場前店に入り、ニンニクラーメンとハル二郎を食べたのですが、どうしても看板メニューの「ハルピンラーメン」が食べたくて・・
今回は本店へやって来ました。

開店前に到着。 1番!
11時ジャスト、カウンターのみの店内へ順番に案内されました。

すぐに満席。
店員さんは女性のみで手際良く連係プレーで。

そしてキター!
ハルピンラーメン!!

チャーシュー、メンマ、もやし、海苔といたってシンプル。

麺は中細のちぢれ麺。
ではまずスープを。
うおーん! うんまい!
見た目は味噌ラーメンのスープのようやけど、ぜんぜん違う。
ピリッとした後味やけど辛過ぎず、というより甘さもあるのか?ニンニク風味もあるぞ。
なんとも表現しがたいウマさですよ。

我が家に運ばれてきた時には順番待ちのお客さんが後ろにズラリと。

なんかねー、1番に運ばれてくると、後ろのみなさんから注目して見られてるようで・・
それにしても何ともいえんスープにちぢれ麺が絡んでウマいっす。

食後のジャスミン茶がホッとさせてくれます。

いやぁ~ 諏訪に来たら是非ともハルピンラーメンですよ。

さぁ、次は美ヶ原へ。
あともう一回続きます。


 その4へつづく
 その2へもどる



tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 18:25Comments(0)静岡美味いもの