› daiyuuのとある日 › 朽木いきものふれあいの里 › 滋賀 › 琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?

2012年06月06日

琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?

2012年6月3日
朽木いきものふれあいの里イベント「琵琶湖の土の工芸」に参加してきました。
工芸・・ dai と yuu にとっては苦手分野。
ん~ しゃあないよなぁ・・ oto も oka も苦手やもん。
マネするのはね~ 簡単にできそうですが・・ 自分で創作するとなると・・
さぁ、どうなることやら・・・
今日はふれあいの里から移動するとのことなので、いつもより少しだけ早めのスタートです。
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
まずは粘土についてお勉強。
粘土はどうやってできる??
大きな岩石が雨(浸食)や風(風化)にさらされ、数千年~数百万年かけて小さく削られていきます。
それが粗砂(2~0.2㎜) ⇒ 細砂(0.2~0.02㎜) ⇒ シルト(0.02~0.002㎜) ⇒ 粘土(0.002㎜以下)となるそうです。
ふだんよく見てる「砂」は粗砂ってことか。

さて、その粘土質の地層を見学に安曇川へ・・
ふれあいの里から車で20分ほど。
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
この辺りの地層は、古びわ湖層群といって、びわ湖が誕生した400万年からの地層だそうです。
そして何とこの地層からゾウの足跡の化石が発見されたとのこと!
しかもつい7年ほど前に!!
そうと分かったら発掘です!
ゾウの足跡探せ~
ゾウ以外にも植物の化石や樹根化石を発掘できるとのこと!
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
さぁ!頑張れ~
恰好は一丁前やな!
金づちでカンカンコンコン!
地層と地層の間から何か出てきそう・・
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
あっ!出てきた!とdai 。
おっ!これはそうなんかな?樹根化石?
聞いてみるとこれは ↓ 樹根化石だそうです。でもこちらは ↓ はまだ化石になる途中だそうで・・
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
うわっ!これは?とoka 。
おっ!何か丸い形してるやん。 足跡ちゃうの??
館長さんに聞けなかったので答えは分からず・・
ゾウやでゾウ! ゾウということにしときましょ!!
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
さて、発掘作業の次は・・
午後から本題の琵琶湖の土の工芸です!
場所を「安曇川世代交流センター」に移します。
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
さぁ!何を作る~??
テーマは特に決まってないようなので・・
dai!何作んの~?
ん~ おめん!
えっ!?お面?
そうかそうか・・ 頑張れ~
yuu は何作んの?
えーっと~ しない!
はっ? 竹刀??
ちょっとそれは無理ちゃうかな~
先生に聞くとやはり丸いもの(分厚いもの)は難しそうです・・
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
ということで・・
あれ?dai はお面じゃなくお皿になってる。 yuu も大皿やな。
ま、実用的でいいかもね~
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
二人とも こういうのってホンマに苦手なのですが・・
今日はめっちゃ頑張ってる!
dai はお皿を作ってから・・ 次はコップ(湯呑)!と。
yuu は仕上げに紅葉の葉っぱでデザイン! え~感じやん!!
ん~ 昨年・・ 「陶芸でさかなの箸置きづくり」に参加した時はどうなることかと思ったけど・・
今回はそれが活かされてるようですな!
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
さぁ!できました!!
dai はコップの後、さらに魚の置物も。 箸置きはoto が・・
そしてyuu・・ えーやん! 紅葉のあともうまくできてるで~
琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?琵琶湖の土の工芸 ~化石発見!?
dai、yuu たちの作業はここまで。
ここから先の工程はプロにお任せ・・
約1ヶ月乾燥、そして素焼き、釉薬(ゆうやく)をかけて本焼きします。
完成するまで約2ヶ月・・ 大変な作業やな~

さぁ どんなふうにできあがるんやろな~
楽しみですな~





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2








同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 田んぼを満喫! (2016-06-13 19:00)
 山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス! (2016-04-20 19:00)
 田んぼのお手伝い!? (2015-06-10 19:00)
 第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里 (2015-04-29 18:01)
 朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・ (2015-03-30 20:58)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。