› daiyuuのとある日 › 朽木いきものふれあいの里 › 滋賀 › みつばち教室

2012年06月13日

みつばち教室

2012年6月9日

朽木いきものふれあいの里イベント「みつばち教室(1日)」に参加してきました。
このみつばちのイベント、2ヶ月前にも参加。4月の時は半日のイベントでしたが今回は1日コース!楽しみですな~

朝、 雨・・
ん~ 昆虫って雨が苦手よな~
ミツバチ、元気に蜜を集めてくれてるんやろか~

ふれあいの里に着くと雨はやんだのですが・・
やはり雨があがったとこなのでミツバチの機嫌が悪い・・ と館長。
なので午前中はハチについてのお勉強とお昼ご飯のパン作りを。
そして午後からミツバチの観察となりました。

前回同様〇×クイズです。 dai と yuu はもちろん全問正解!
とはならず・・ ん~ 2ヶ月で忘れてしもたんか~
みつばち教室みつばち教室
さぁ、パンを焼きます。
生地は事前に用意して頂いてるのを好きな形に!
みつばち教室みつばち教室
好きな形にしていいよ!って言われるとなかなかできないねんなぁ・・
色んなモノが頭の中を駆けめぐるのでしょうか・・
まぁ、ここは経験していくしかないかな。
で、dai は何を作ってるの?
ゾウ!
なるほど! 鼻は分かるけど耳が無いな・・
みつばち教室みつばち教室
yuu は・・ 棒か?竹刀?
・・・
ま、味は同じやから良しとしましょ!

さぁ!パンが焼けるまでハチミツ搾り!
これを楽しみしてたのよね~
この巣に片面1000匹。
両面で約2000匹のミツバチが。
みつばち教室みつばち教室
その2000匹のミツバチが一生懸命集めてきたハチミツ・・
ずっしりと重い・・
まずこの表面に付いている白い蜜ぶたを薄く剥がしていきます。
みつばち教室みつばち教室
これ、ミツロウです。
みつばち教室
このミツロウの蜜ぶた、食べてみます・・ 贅沢~
食感は・・ ガムみたい!
みつばち教室みつばち教室
噛んでるとハチミツがしみ出してきて、ウマーい!!
そして しばらくすると味が無くなってしまいます。
まさにガム。
なかなか こんなん食べられへんよな~

さぁ、そしてこの蜜ぶたを取り除いた巣を遠心分離器にセット!
みつばち教室みつばち教室
回すと・・
ハチミツが飛び散ってます!
人間って賢いよなぁ。
みつばち教室みつばち教室
みんなで交代しながらグルグルと・・
すると・・ お~ 出てきた~
ハチミツや~ すげ~
黄金色のハチミツ! 甘ーい香りが漂います。
みつばち教室みつばち教室
そしてちょうどパンが焼きあがりました!
焼きたてパンに搾りたてのハチミツを・・
搾りたてやで~ この経験はなかなかできないよなぁ~
みつばち教室みつばち教室
ゾウ?と竹刀?のパンにたっぷりと!
ひゃ~ もう、めっちゃウマイ!!!
ハチミツが大好きな dai と yuu! 最高ですな~

さぁ、午後からはいよいよミツバチの巣を観察します。
雨もあがったし・・ ミツバチの機嫌は良くなったかな??
前回同様、この完全防備で!
みつばち教室みつばち教室
うひゃ~ 相変わらず すごい数・・
この巣箱一つの中に女王蜂は一匹だけ。
みつばち教室みつばち教室
順番に一つずつ巣をチェック。 そして・・ いました! この写真 ↓ の中央です。
みつばち教室みつばち教室
他のはたらきバチと違って腹が少し細長いのかな?
胸の色もちょっと黒いような。

さぁ!では最後に問題です!!
この中に女王蜂がいます。さぁ、どれでしょう??
みつばち教室

答えは・・
  ↓ をクリック
みつばち教室

いや~ ミツバチってほんまにスゴイよな。
こういう経験ができるこのイベントもまたスゴイ!!





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2







同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 田んぼを満喫! (2016-06-13 19:00)
 山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス! (2016-04-20 19:00)
 田んぼのお手伝い!? (2015-06-10 19:00)
 第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里 (2015-04-29 18:01)
 朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・ (2015-03-30 20:58)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。