
2011年04月12日
シイタケの菌打ち
2011年4月10日
鳥の巣箱を観察した後、久々に車中泊。
今日は朽木桑原にある「山菜じゅうべえ」さんでシイタケの菌打ち体験をさせて頂きます。
国道367号線を走り、梅ノ木から県道へ。
ここからは極端に道幅が狭くなります。
今年の1月に「風と土の交藝」で榊始さんのお宅へ向った時以来です。
朽木小川も すっかり雪は無くなってました。
榊さんいてるかな~ daiとyuuは車から降りて走っていきました・・・
『オハヨウゴザイマス!』奥さんと一緒に出てきてくれました。
「風と土の・・・の時は一面真っ白でしたがもう春ですね!」
『フキノトウが出てますよ~』
「あっ!ホンマや!」
『どーぞどーぞ採っていって下さいね~』
『山ニンジンもありますよ~』


「すみません、突然お邪魔して山菜まで・・・」
「今日は山菜じゅうべえさんへシイタケの菌打ちに行くんです!」
『ハイ、私たちも後で行きますよ~』
あっ そうなんや~ 楽しみ楽しみ!
では、後ほど~ と言って じゅうべえさんへと。
参加者はdaiyuuの他に京都から来られた理科の先生3人。
作業場はまだ雪が残っててひんやりとします。


これがシイタケの種駒。
ホダ木にドリルで穴を開け、種駒を木槌で打ち込みます。




ここからシイタケが出てくるまで約1年かかるそうです。
さぁ、榊さんご夫妻も加わり、みんなで手分けして打ち込みます!


dai!yuu!なかなかサマになってるやん!
ドリルでの穴開けもお手伝い!?


途中、昨年に菌打ちしたホダ木を見に行くことに。
おおっ!あるある!雪の下から色白のシイタケが!
じゅうべえさんが「どうぞ持って帰って下さいね~」と。
dai、yuu、張り切って木に上り、すっかりシイタケ狩りとなってしまいました(笑)


作業場に戻り、自家栽培米で作った米粉のシフォンケーキと山ウドのお茶でティータイム。


話しは食害のこと・・・
鹿の食害で山菜が採れなくなってきたり、シイタケやナメタケもサルに全滅させられたり、またクマに養蜂を襲われたりと・・・ そろそろイノシシに竹の子を荒らされるだろうと・・・
ホント、共存する難しさを改めて感じさせられます。
お昼は、鹿カレーをいただきました。
これがまたウマイ!
やわらかい鹿肉がたっぷり入ってて最高!
食後には今度はフキノトウの入ったシフォンケーキ。
ふんわりもっちりのシフォンケーキをパクッと食べると後からフキノトウの香りが口にひろがります。おいしーねー!!


さぁ!お腹もいっぱいになったし、午後からは更に気合いを入れました!
じゅうべえさんが高速で穴を開け、
dai、yuuたちが カンカン コンコンと。
今日はホント暖かく、Tシャツ姿での作業に。
さぁ、最後の一本!
全部で3000発!!
やりましたね~
お土産に昨年菌打ちしたホダ木を頂いちゃいました。
はたして収穫できるでしょうか??


dai、yuu!おもろかったなー。また行こな
鳥の巣箱を観察した後、久々に車中泊。

国道367号線を走り、梅ノ木から県道へ。
ここからは極端に道幅が狭くなります。
今年の1月に「風と土の交藝」で榊始さんのお宅へ向った時以来です。
朽木小川も すっかり雪は無くなってました。
榊さんいてるかな~ daiとyuuは車から降りて走っていきました・・・
『オハヨウゴザイマス!』奥さんと一緒に出てきてくれました。
「風と土の・・・の時は一面真っ白でしたがもう春ですね!」
『フキノトウが出てますよ~』
「あっ!ホンマや!」
『どーぞどーぞ採っていって下さいね~』
『山ニンジンもありますよ~』


「すみません、突然お邪魔して山菜まで・・・」
「今日は山菜じゅうべえさんへシイタケの菌打ちに行くんです!」
『ハイ、私たちも後で行きますよ~』
あっ そうなんや~ 楽しみ楽しみ!
では、後ほど~ と言って じゅうべえさんへと。
参加者はdaiyuuの他に京都から来られた理科の先生3人。
作業場はまだ雪が残っててひんやりとします。


これがシイタケの種駒。
ホダ木にドリルで穴を開け、種駒を木槌で打ち込みます。




ここからシイタケが出てくるまで約1年かかるそうです。
さぁ、榊さんご夫妻も加わり、みんなで手分けして打ち込みます!


dai!yuu!なかなかサマになってるやん!
ドリルでの穴開けもお手伝い!?


途中、昨年に菌打ちしたホダ木を見に行くことに。
おおっ!あるある!雪の下から色白のシイタケが!
じゅうべえさんが「どうぞ持って帰って下さいね~」と。
dai、yuu、張り切って木に上り、すっかりシイタケ狩りとなってしまいました(笑)


作業場に戻り、自家栽培米で作った米粉のシフォンケーキと山ウドのお茶でティータイム。


話しは食害のこと・・・
鹿の食害で山菜が採れなくなってきたり、シイタケやナメタケもサルに全滅させられたり、またクマに養蜂を襲われたりと・・・ そろそろイノシシに竹の子を荒らされるだろうと・・・
ホント、共存する難しさを改めて感じさせられます。
お昼は、鹿カレーをいただきました。
これがまたウマイ!
やわらかい鹿肉がたっぷり入ってて最高!
食後には今度はフキノトウの入ったシフォンケーキ。
ふんわりもっちりのシフォンケーキをパクッと食べると後からフキノトウの香りが口にひろがります。おいしーねー!!


さぁ!お腹もいっぱいになったし、午後からは更に気合いを入れました!

dai、yuuたちが カンカン コンコンと。
今日はホント暖かく、Tシャツ姿での作業に。
さぁ、最後の一本!
全部で3000発!!
やりましたね~
お土産に昨年菌打ちしたホダ木を頂いちゃいました。
はたして収穫できるでしょうか??


dai、yuu!おもろかったなー。また行こな
