
2011年07月28日
プレゼントは風景印!?
とある日
今日は dai の誕生日!
朝から「今日はケーキ
買うやんな~」と dai 。
せやな~ 買うで~ と oka 。
近所の安くておいしいケーキ屋さんへ行くも・・・
「イチゴが無くて・・・」と。
ええっ!そうなんやぁ・・・
しゃあない、少し高いけど別のケーキ屋さんでゲット。
9本のローソクに火をつけて・・ 電気消して・・
ハッピバースデ~トゥーユ~
ハッピバースデ~トゥーユ~

dai と yuu、これをみんなで歌うのがうれし~くて楽しいねんな~
おめでとう! dai!!

9歳か~ 早いなぁ・・・
こうやって、ケーキを囲んで・・・
あと何年やってくれるんかな~
そうそう、届きました!
「megumi」で行った沖島から!!
dai の誕生日に合わせたかのように!!!

風景印、バッチリ押してもらってます!
沖島と漁船と水鳥・・・ 沖島らしくていいね~

何 書いてたっけ~
はは・・ 色塗ったら 良かったかもね。
ナマズの絵は yuu が書いてたな。

いやいや~ ホント 楽しかったよな~
dai と yuu が10代になっても行こな!!
daiyuu
今日は dai の誕生日!
朝から「今日はケーキ

せやな~ 買うで~ と oka 。
近所の安くておいしいケーキ屋さんへ行くも・・・
「イチゴが無くて・・・」と。
ええっ!そうなんやぁ・・・
しゃあない、少し高いけど別のケーキ屋さんでゲット。
9本のローソクに火をつけて・・ 電気消して・・
ハッピバースデ~トゥーユ~



dai と yuu、これをみんなで歌うのがうれし~くて楽しいねんな~
おめでとう! dai!!

9歳か~ 早いなぁ・・・
こうやって、ケーキを囲んで・・・
あと何年やってくれるんかな~
そうそう、届きました!
「megumi」で行った沖島から!!
dai の誕生日に合わせたかのように!!!

風景印、バッチリ押してもらってます!
沖島と漁船と水鳥・・・ 沖島らしくていいね~

何 書いてたっけ~
はは・・ 色塗ったら 良かったかもね。
ナマズの絵は yuu が書いてたな。

いやいや~ ホント 楽しかったよな~
dai と yuu が10代になっても行こな!!


2011年07月27日
夏の収穫祭~ジャガイモのオヘソ
2011年7月24日
たいさんじ風花の丘から「夏の収穫祭」の案内のハガキが届きました。


昨年の夏、トンボやセミ捕りをしにこの辺りをウロウロとしていたら突然視界が広がり、高原の中に立派な建物が。
何やろ~ と中に入ってみるとこじんまりとしてますが、野菜などを直売。
こんな所に・・ こんなんあってんや~。
daiyuu はここの梅干しがお気に入り!素朴で昔ながらの梅干しってかんじ。
oto のお弁当はここの梅干しが入ってます。
なんと言っても安いのよ~ これで200円!
なので近くに来た時は寄るようになってしまって・・・
dai!yuu!虫とり&ジャガイモ掘り行こか!
ということで、安曇川町の泰山寺地域へ。
いつもは静かな感じですが今日は車も人もたくさん!


入り口前の駐車場?が今日は売り場になってます。
さっそくトウモロコシを試食。


甘っ!
あっ!サニーショコラやん!
これって生でも美味しいよな~
しかし安いなぁ。2本で150円。
ジャガイモ、キャベツ、ナス、スイカ・・・
どれも美味しそう!
そうそう、ハガキに蒸かしじゃが芋サービスって書いてたな。
もらいに行こ!


お~ おいしそう~
蒸かし芋とフライドポテトが。


アツアツでウマイな~
よし!ジャガイモ掘りしよ!
1株100円です と。
当たり外れがありそうやな・・・
じゃ、4株で!!
すぐ横の畑へ。


dai、yuu 頑張って掘ってや~
さぁ、どないや?
おっ!出てきたやん!


あるある!!
株によってはやはり当たり外れはあるけど、まぁまぁちゃう?


かき氷食べる~ と dai、yuu。
しゃあないなぁ、ジャガイモ掘り頑張ったから食べますか!
こちらはソラノネさんですね。
特盛で~!
はーい!特盛ね~ と快く!
梅とブルーベリーがあります。
dai、yuu、oka みんなブルーベリー。
ソラノネさん特製のシロップみたいです。
ブルーベリー狩りもできるので一度来てくださーいと。
うんうん!行く行く!前から気になってたのよ。


で、どう?
dai、yuu ウンマー!!
良かった良かった。
oto はよく冷えたとうもろこしスープを。


これがまたウマすぎー!
oka も大絶賛!
さぁさぁ、そろそろ虫捕り行きましょか~
ここ、昨年の夏に来た時は、クワガタムシをゲットしました。
今年はどうかな~

それにしてもヒグラシがいっぱい。
いっぱいいるけど、捕まえるとなると結構大変。
dai と yuu そーっと近付きますが、気配を感じるとすぐに逃げてしまうようです。
それでもまぁ、なんとか・・・

あっ!クワガタムシ!! とoka。
ホンマや!ノコギリクワガタや!!

よっしゃー 捕まえたー!

しばらく行くと もう一匹発見!
今度はコクワか?ヒラタ?
ゲット!!


今年もやりましたね~
これは山椒でしょうか?
葉っぱをちぎってみると・・・


おー 山椒やわ。
えー香りするな~
こんなとこに自生してるんや。
さてと、そろそろ帰りましょか~
yuu はまだトンボ捕る~ と言ってますが、今日はここまで。
帰りの車で、yuu が虹や!と。
うそ~、虹が出るような状況じゃないと思うねんけどな~

これは彩雲でしょうか?
家に帰り、今日のご飯にと、トウモロコシとジャガイモを出していたら
うわっ!このジャガイモ、どっかで見たことあるぞ!
ジャガイモの表面にポコッと小さなでっぱりが。
おお~ これはまさに!!
yuu!ちょっとお腹出してみ~
ほらっ!そっくりやん!!

そう、yuu はデベソなんです!!
しかしまぁホンマによー似てるな~
このジャガイモはyuu が食べ!


トウモロコシも期待通り甘くて美味しかった!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

たいさんじ風花の丘から「夏の収穫祭」の案内のハガキが届きました。


昨年の夏、トンボやセミ捕りをしにこの辺りをウロウロとしていたら突然視界が広がり、高原の中に立派な建物が。
何やろ~ と中に入ってみるとこじんまりとしてますが、野菜などを直売。
こんな所に・・ こんなんあってんや~。
daiyuu はここの梅干しがお気に入り!素朴で昔ながらの梅干しってかんじ。
oto のお弁当はここの梅干しが入ってます。
なんと言っても安いのよ~ これで200円!
なので近くに来た時は寄るようになってしまって・・・
dai!yuu!虫とり&ジャガイモ掘り行こか!
ということで、安曇川町の泰山寺地域へ。
いつもは静かな感じですが今日は車も人もたくさん!


入り口前の駐車場?が今日は売り場になってます。
さっそくトウモロコシを試食。


甘っ!
あっ!サニーショコラやん!
これって生でも美味しいよな~
しかし安いなぁ。2本で150円。
ジャガイモ、キャベツ、ナス、スイカ・・・
どれも美味しそう!
そうそう、ハガキに蒸かしじゃが芋サービスって書いてたな。
もらいに行こ!


お~ おいしそう~
蒸かし芋とフライドポテトが。


アツアツでウマイな~
よし!ジャガイモ掘りしよ!
1株100円です と。
当たり外れがありそうやな・・・
じゃ、4株で!!
すぐ横の畑へ。


dai、yuu 頑張って掘ってや~
さぁ、どないや?
おっ!出てきたやん!


あるある!!
株によってはやはり当たり外れはあるけど、まぁまぁちゃう?


かき氷食べる~ と dai、yuu。
しゃあないなぁ、ジャガイモ掘り頑張ったから食べますか!
こちらはソラノネさんですね。
特盛で~!
はーい!特盛ね~ と快く!
梅とブルーベリーがあります。
dai、yuu、oka みんなブルーベリー。
ソラノネさん特製のシロップみたいです。
ブルーベリー狩りもできるので一度来てくださーいと。
うんうん!行く行く!前から気になってたのよ。


で、どう?
dai、yuu ウンマー!!
良かった良かった。
oto はよく冷えたとうもろこしスープを。


これがまたウマすぎー!
oka も大絶賛!
さぁさぁ、そろそろ虫捕り行きましょか~
ここ、昨年の夏に来た時は、クワガタムシをゲットしました。
今年はどうかな~

それにしてもヒグラシがいっぱい。
いっぱいいるけど、捕まえるとなると結構大変。
dai と yuu そーっと近付きますが、気配を感じるとすぐに逃げてしまうようです。
それでもまぁ、なんとか・・・

あっ!クワガタムシ!! とoka。
ホンマや!ノコギリクワガタや!!

よっしゃー 捕まえたー!

しばらく行くと もう一匹発見!
今度はコクワか?ヒラタ?
ゲット!!


今年もやりましたね~
これは山椒でしょうか?
葉っぱをちぎってみると・・・


おー 山椒やわ。
えー香りするな~
こんなとこに自生してるんや。
さてと、そろそろ帰りましょか~
yuu はまだトンボ捕る~ と言ってますが、今日はここまで。
帰りの車で、yuu が虹や!と。
うそ~、虹が出るような状況じゃないと思うねんけどな~

これは彩雲でしょうか?
家に帰り、今日のご飯にと、トウモロコシとジャガイモを出していたら
うわっ!このジャガイモ、どっかで見たことあるぞ!
ジャガイモの表面にポコッと小さなでっぱりが。
おお~ これはまさに!!
yuu!ちょっとお腹出してみ~
ほらっ!そっくりやん!!

そう、yuu はデベソなんです!!
しかしまぁホンマによー似てるな~
このジャガイモはyuu が食べ!


トウモロコシも期待通り甘くて美味しかった!



2011年07月26日
megumi ~沖島へ
2011年7月23日
朽木いきものふれあいの里イベント「船に乗ってびわ湖に行こう」に参加してきました。
昨年の8月と11月にも参加したこのイベント、今回は沖島へ上陸するとのこと!
楽しみ~
烏丸半島のハス、そろそろかな?
来週あたりがいいかも~


さぁ!「megumi」です!
「megumi」は2009年に太陽光や風力による発電、そしてバイオ燃料と軽油を混合した燃料で運航する環境に配慮した船とのこと。


いや~ 3回目やけど 何度乗っても え~よな~
乗船後、二つのグループに
「むなぎ」チームと「うろり」チーム
daiyuuとTファミリーは「むなぎ」
むなぎ(武奈伎)→「うなぎ」のことなんだって。
1階船内では、プランクトンなど顕微鏡で観察。
2階のオープンデッキには、なまずや〝むなぎ〟などが。


yuu!なまずの感触はどう??
ヌルヌル~
dai !ヨシノボリ書いてみ~


そうこうしてるといつの間にか琵琶湖大橋が間近に!
ふだん見ることのできない下からの眺め。


迫力あるね~!
さて、1階デッキでは採水器で深層水を採取します。
「むなぎ」さん、チームワークよろしく採水器を水深約50メートル付近へ。

この日の気温は30℃、そして表層水は24.5℃。
さて、深層水は?
みんな手で触ってみます。


冷たっ!!
測ってみると・・・ 10.1℃!
昨年11月に測った時は 9.2℃でした。
すごーい!ほとんど変わらんな!
「うろり」さんチームと入れ替わり船内へ。
もうすぐ上陸する沖島から自分宛に送るハガキにメッセージを。
何で?
そう、風景印を押してもらうんです!
いや~、めっちゃ良いアイデア!
どんな風景印を押してくれるのかな~
届くのが楽しみ!!


さぁさぁ、2階デッキに出てみると沖島が近付いてきました!
久しぶりですな~

沖島漁師の会を訪ねた時・・ 獅子舞・・ おもしろかったなぁ。
今日は漁師さんと地引網漁を体験します。
いっぱい獲れるやろか。
まずは沖島小学校へ。
立派な校舎。


建て替えて新しくなったということだけど、趣があっていいね~。


体育館で昼食を済ませ、いよいよ地引網漁!
すでに漁師さんがスタンバイしてます。
ひょっとして「沖島漁師の会」の方がいらっしゃるかな~と期待しましたが・・・残念!
会えませんでした。
さぁ!「うろり」さん「むなぎ」さん、左右に分かれて力を合わせて~

おおっ!けっこう重い!!
漁師さんの指示のもと、徐々に網が近付いてきました!

あっ!魚!!
お~入ってる入ってる!
網には魚がたくさん!

大きなバケツに移し替えます。
ん~ ちょっと少ないなぁ と漁師さん。
台風が過ぎたとこやからな~ と。
いつもならこの3倍は獲れるらしい。


魚種は・・・ ブラックバスやブルーギルなど外来種が大半。
daiyuu が大好きなアユやタナゴの姿が見当たらない・・・
これが今の琵琶湖の現状なのでしょうか・・・
yuu!それ、でっかいブルーギルやな~

dai!それもデカッ!
すごいなぁ、ブラックバス!

みんなで在来種と外来種に分けて、在来種は琵琶湖へ。
外来種はリリース禁止!
漁港までの帰り道、沖島らしい細い道。

なんやろ・・・
なんか懐かしい気持ちになるよなぁ。


さぁ、そろそろ出航の時間。
沖島・・・
また来よっ!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「船に乗ってびわ湖に行こう」に参加してきました。
昨年の8月と11月にも参加したこのイベント、今回は沖島へ上陸するとのこと!
楽しみ~
烏丸半島のハス、そろそろかな?
来週あたりがいいかも~


さぁ!「megumi」です!
「megumi」は2009年に太陽光や風力による発電、そしてバイオ燃料と軽油を混合した燃料で運航する環境に配慮した船とのこと。


いや~ 3回目やけど 何度乗っても え~よな~
乗船後、二つのグループに
「むなぎ」チームと「うろり」チーム
daiyuuとTファミリーは「むなぎ」
むなぎ(武奈伎)→「うなぎ」のことなんだって。
1階船内では、プランクトンなど顕微鏡で観察。
2階のオープンデッキには、なまずや〝むなぎ〟などが。


yuu!なまずの感触はどう??
ヌルヌル~
dai !ヨシノボリ書いてみ~


そうこうしてるといつの間にか琵琶湖大橋が間近に!
ふだん見ることのできない下からの眺め。


迫力あるね~!
さて、1階デッキでは採水器で深層水を採取します。
「むなぎ」さん、チームワークよろしく採水器を水深約50メートル付近へ。

この日の気温は30℃、そして表層水は24.5℃。
さて、深層水は?
みんな手で触ってみます。


冷たっ!!
測ってみると・・・ 10.1℃!
昨年11月に測った時は 9.2℃でした。
すごーい!ほとんど変わらんな!
「うろり」さんチームと入れ替わり船内へ。
もうすぐ上陸する沖島から自分宛に送るハガキにメッセージを。
何で?
そう、風景印を押してもらうんです!
いや~、めっちゃ良いアイデア!
どんな風景印を押してくれるのかな~
届くのが楽しみ!!


さぁさぁ、2階デッキに出てみると沖島が近付いてきました!
久しぶりですな~

沖島漁師の会を訪ねた時・・ 獅子舞・・ おもしろかったなぁ。
今日は漁師さんと地引網漁を体験します。
いっぱい獲れるやろか。
まずは沖島小学校へ。
立派な校舎。


建て替えて新しくなったということだけど、趣があっていいね~。


体育館で昼食を済ませ、いよいよ地引網漁!
すでに漁師さんがスタンバイしてます。
ひょっとして「沖島漁師の会」の方がいらっしゃるかな~と期待しましたが・・・残念!
会えませんでした。
さぁ!「うろり」さん「むなぎ」さん、左右に分かれて力を合わせて~

おおっ!けっこう重い!!
漁師さんの指示のもと、徐々に網が近付いてきました!

あっ!魚!!
お~入ってる入ってる!
網には魚がたくさん!

大きなバケツに移し替えます。
ん~ ちょっと少ないなぁ と漁師さん。
台風が過ぎたとこやからな~ と。
いつもならこの3倍は獲れるらしい。


魚種は・・・ ブラックバスやブルーギルなど外来種が大半。
daiyuu が大好きなアユやタナゴの姿が見当たらない・・・
これが今の琵琶湖の現状なのでしょうか・・・
yuu!それ、でっかいブルーギルやな~

dai!それもデカッ!
すごいなぁ、ブラックバス!

みんなで在来種と外来種に分けて、在来種は琵琶湖へ。
外来種はリリース禁止!
漁港までの帰り道、沖島らしい細い道。

なんやろ・・・
なんか懐かしい気持ちになるよなぁ。


さぁ、そろそろ出航の時間。
沖島・・・
また来よっ!



2011年07月22日
伊良湖へ ~ そして世界一!
2011年7月16~18日
Tファミリーと伊良湖へ行ってきました。
例年ならそろそろ梅雨明けかという頃ですが・・・
今年は早い!
すでに1週間前に「梅雨明けしたとみられる・・・」とのこと。
となれば今季初の海水浴!
1000円高速が終わったからといって油断すると渋滞にハマりそうなので早朝出発。
特に大きな渋滞もなく、9時過ぎには渥美半島へ。
まずは田原市にある「道の駅・田原めっくんはうす」へ。


田原市なのでメロンはもちろんですが、野菜が安い!
どれも一袋100円とのこと!
ゴーヤ、ニンニク、ジャガイモ、トウモコロシ、ミニトマト・・・
タマネギも安っ!
あっ!うずら卵や!これも100円!?
知らなかったけど、愛知県はうずら卵の生産が全国1位だそうで、田原市は県内2位の産地なんだって。
ということでいろいろと今晩の食材に・・・


さぁ、そろそろ rei くん kei くんとの待ち合わせ場所に行くで~
スーパーでお酒など調達し、休暇村 伊良湖到着!
チェックインは15時。
あと2時間以上あるなぁ。
ということで、泳ぎましょか~
休暇村からすぐのところにある砂浜。
お~、人がほとんどいない。
プライベートビーチでんな!



dai!なんかおるか~?
おる!魚めっちゃおる!
よし!とってみ~



テトラポッドのとこに行くとさらにいろいろいてます。
なんか青い魚いてる!
シマシマのんも!
あっ!フグや!

dai と rei くん、頑張りますがなかなかとれません・・・
ようやく、メバルの稚魚をゲット!
(この時点ではメバルとは知らず・・・ くそー!唐揚げにして食べたかったな~)
あとはハゼの仲間でしょうか。

あっという間に2時間が過ぎ・・・ 休暇村のコテージへ。
シャワー後、子どもチームは休憩もせず早速野球!
そしてそして大人チームは夕飯の用意をしながらビール!
キムチとビール、うみゃ~で!


さて今日のメニューは・・・
さっき買った新鮮野菜!
手羽元と野菜たっぷりの鉄板焼き!

うまそ~!
そしてご飯は土鍋で!


土鍋で炊くとホントに美味しい!!
ヘルシーメニュー 最高ですやん!!


食後、コテージの外を見ると空があかーくなってます。
よし!夕日見に行こ!!
ということで、近くの浜まで散歩がてら・・・

うわ~ めっちゃきれい!
この太陽は海に沈むのではなく、知多半島かな??

2日目
早朝、旅行にきても もちろんお勉強!
エライ!


ところでこれ、先日出張した時に買ってきた「きのこの山」ならぬ「磨古力」
ん~ よく似てるな~ すごい・・・
さて、まず今日の午前中は昨日と同じく「めっくんはうす」でお買い物。
そして帰りに寄った伊良湖岬の砂浜は台風6号が近付いてきてるということで大波が・・・


今日は泳げないのかな~ と思いつつも 昨日と同じ「プライベートビーチ」へ。
こちらの海は穏やか!
かるく泳いで魚とりをして・・・
コテージに戻り・・・
スイカ割しよか!


目隠しして・・ くるくる回って・・ 右!もう少し前!そこ!!
バシッ!yuu みごとに命中!
お次は dai バットで・・・

そうそう、もう少し前・・ そこや!
ボヨーン!dai みごとに命中!サッカーボールに!
おまけに跳ね返ってきたボールで顔面を!

dai!おいしいとこどりやな~
さて、最後は剣道の達人rei くん
バシッと一振り お見事!


おっ!甘いスイカやな~ 1000円はお買い得やったな!

この日の夕飯は アサリの酒蒸し!
これ、ホンマに美味かった!!!

3日目
早朝4時・・・


外はきれいな朝焼けが・・・

そんな時間にみんなテレビの前に集まってきます・・・
そう、今日は なでしこジャパンとアメリカの決勝!
前半は苦戦しながらも0-0で。
後半が始まり、アメリカが先制してからみんなのテンションが上がってきました。
エー!! キャー! ウワー! イケー!
そして同点!!
ヤッター!!
延長の前半にアメリカがまたもや得点!
後半に入ってさすがにもうダメかと思った時に澤選手が同点ゴール!
ヨッシャー!! イケルゾー!!
120分戦い抜いて2対2の同点でPK戦に。


そしてそしてついにこの時がやってきました!
PK戦を制し、なでしこジャパン世界一に!!
キャー!ヤッター!!スゲー!!!
朝から叫び過ぎで疲れました・・・
試合が終わり、あんなにきれいだった朝焼けから一転、雲がわいてきました。
やはり台風が近付いてきてるようです。
最終日は天気も芳しくないので伊良湖を後に蒲郡市生命の海科学館へ寄り帰路につきました。




dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

Tファミリーと伊良湖へ行ってきました。
例年ならそろそろ梅雨明けかという頃ですが・・・
今年は早い!
すでに1週間前に「梅雨明けしたとみられる・・・」とのこと。
となれば今季初の海水浴!
1000円高速が終わったからといって油断すると渋滞にハマりそうなので早朝出発。
特に大きな渋滞もなく、9時過ぎには渥美半島へ。
まずは田原市にある「道の駅・田原めっくんはうす」へ。


田原市なのでメロンはもちろんですが、野菜が安い!
どれも一袋100円とのこと!
ゴーヤ、ニンニク、ジャガイモ、トウモコロシ、ミニトマト・・・
タマネギも安っ!
あっ!うずら卵や!これも100円!?
知らなかったけど、愛知県はうずら卵の生産が全国1位だそうで、田原市は県内2位の産地なんだって。
ということでいろいろと今晩の食材に・・・


さぁ、そろそろ rei くん kei くんとの待ち合わせ場所に行くで~
スーパーでお酒など調達し、休暇村 伊良湖到着!
チェックインは15時。
あと2時間以上あるなぁ。
ということで、泳ぎましょか~
休暇村からすぐのところにある砂浜。
お~、人がほとんどいない。
プライベートビーチでんな!



dai!なんかおるか~?
おる!魚めっちゃおる!
よし!とってみ~



テトラポッドのとこに行くとさらにいろいろいてます。
なんか青い魚いてる!
シマシマのんも!
あっ!フグや!

dai と rei くん、頑張りますがなかなかとれません・・・
ようやく、メバルの稚魚をゲット!
(この時点ではメバルとは知らず・・・ くそー!唐揚げにして食べたかったな~)
あとはハゼの仲間でしょうか。

あっという間に2時間が過ぎ・・・ 休暇村のコテージへ。
シャワー後、子どもチームは休憩もせず早速野球!
そしてそして大人チームは夕飯の用意をしながらビール!
キムチとビール、うみゃ~で!


さて今日のメニューは・・・
さっき買った新鮮野菜!
手羽元と野菜たっぷりの鉄板焼き!

うまそ~!
そしてご飯は土鍋で!


土鍋で炊くとホントに美味しい!!
ヘルシーメニュー 最高ですやん!!


食後、コテージの外を見ると空があかーくなってます。
よし!夕日見に行こ!!
ということで、近くの浜まで散歩がてら・・・

うわ~ めっちゃきれい!
この太陽は海に沈むのではなく、知多半島かな??

2日目
早朝、旅行にきても もちろんお勉強!
エライ!


ところでこれ、先日出張した時に買ってきた「きのこの山」ならぬ「磨古力」
ん~ よく似てるな~ すごい・・・
さて、まず今日の午前中は昨日と同じく「めっくんはうす」でお買い物。
そして帰りに寄った伊良湖岬の砂浜は台風6号が近付いてきてるということで大波が・・・


今日は泳げないのかな~ と思いつつも 昨日と同じ「プライベートビーチ」へ。
こちらの海は穏やか!
かるく泳いで魚とりをして・・・
コテージに戻り・・・
スイカ割しよか!


目隠しして・・ くるくる回って・・ 右!もう少し前!そこ!!
バシッ!yuu みごとに命中!
お次は dai バットで・・・

そうそう、もう少し前・・ そこや!
ボヨーン!dai みごとに命中!サッカーボールに!
おまけに跳ね返ってきたボールで顔面を!

dai!おいしいとこどりやな~
さて、最後は剣道の達人rei くん
バシッと一振り お見事!


おっ!甘いスイカやな~ 1000円はお買い得やったな!

この日の夕飯は アサリの酒蒸し!
これ、ホンマに美味かった!!!

3日目
早朝4時・・・


外はきれいな朝焼けが・・・

そんな時間にみんなテレビの前に集まってきます・・・
そう、今日は なでしこジャパンとアメリカの決勝!
前半は苦戦しながらも0-0で。
後半が始まり、アメリカが先制してからみんなのテンションが上がってきました。
エー!! キャー! ウワー! イケー!
そして同点!!
ヤッター!!
延長の前半にアメリカがまたもや得点!
後半に入ってさすがにもうダメかと思った時に澤選手が同点ゴール!
ヨッシャー!! イケルゾー!!
120分戦い抜いて2対2の同点でPK戦に。


そしてそしてついにこの時がやってきました!
PK戦を制し、なでしこジャパン世界一に!!
キャー!ヤッター!!スゲー!!!
朝から叫び過ぎで疲れました・・・
試合が終わり、あんなにきれいだった朝焼けから一転、雲がわいてきました。
やはり台風が近付いてきてるようです。
最終日は天気も芳しくないので伊良湖を後に蒲郡市生命の海科学館へ寄り帰路につきました。







2011年07月15日
完治!
2011年7月15日
先週に金具を抜く手術をしてから10日。
ようやくこの日が来ました。
昨日、抜糸。
そして今日は最終の通院。
先生に診てもらって・・・

ハイ、もういいですよ~ と。
来週からプールもOKですよ~ と。
良かったなぁ。
しかしまぁ、2ヶ月でよー治ったなぁ。
さすがに若いわ!!

oto の親指骨折 4ヶ月半経つけど まだ痛いし、腫れてる・・・
これって治るんやろか・・・
yuu!今度から こけた時は、肘からいくんじゃなくて、手をつくんやで~
さぁ!明日から3連休!
海行こ!海!!
(先生は来週からと言いましたが・・・)
daiyuu
先週に金具を抜く手術をしてから10日。
ようやくこの日が来ました。
昨日、抜糸。
そして今日は最終の通院。
先生に診てもらって・・・

ハイ、もういいですよ~ と。
来週からプールもOKですよ~ と。
良かったなぁ。
しかしまぁ、2ヶ月でよー治ったなぁ。
さすがに若いわ!!

oto の親指骨折 4ヶ月半経つけど まだ痛いし、腫れてる・・・
これって治るんやろか・・・
yuu!今度から こけた時は、肘からいくんじゃなくて、手をつくんやで~
さぁ!明日から3連休!
海行こ!海!!
(先生は来週からと言いましたが・・・)

