› daiyuuのとある日 › 2011年07月

2011年07月12日

竹パンとバター作り

2011年7月10日
朽木いきものふれあいの里イベント「自然の恵み~竹パンとバター作り」に参加してきました。
今日は oka が急用で参加できず dai、yuu、oto の3人で。
今日は(も)朝からピーカン!
家を出る7時過ぎでもすでに太陽がギラギラと。
梅雨明け、今年は早かったよなぁ。
7月8日 平年より13日早いそうで。
梅雨入りも今年は平年より12日早かったらしい。
季節がずれてきてるのかなぁ・・・
朽木も夏!という雰囲気になってきました! ニイニイゼミが鳴いてます。

さぁ、今日は竹パンとバター作りです。
素材にもこだわりが!

まずは、竹を使ってマイコップ作り。
のこぎりを使って自分の好きな大きさに。
dai と yuu なかなか手慣れたもんです。
yuu!ちょっと大き過ぎるんちゃうか~?

dai!ちょっといがんでるぞ~

飲み口のところはナイフを使って削り、最後は紙やすりで仕上げます。

きれいに水で洗ってマイコップの出来上がり!

早速、朽木の天然水を・・・
どう?
うん!おいしい!竹の香りがする!
そうかそうか、まぁそらそうやろなぁ。
そしてパンの生地作りです。

dai と yuu 交代しながら練っていきます。
お~ 何か手つきええね~ パン屋さんみたいやで。
ちょうどいい具合になったところで3等分に。
パンは、プレーン、ニンジン、ホウレンソウと好きなのを選べます。
dai はニンジンでyuu はホウレンソウ、oto はプレーンで。
刻んだニンジン、ホウレンソウをパン生地へ練りこんでいきます。
うわっ!なんか美味しそう!色もええやん!

そして丸く形を整えて一次発酵。
気温は27℃と発酵には最適!
みるみる膨らんでいきます。
ここでいったんお昼休憩。
あとでパンを食べるので食事は軽めに。
食後はトンボとり・・・ 暑い・・・
ニイニイゼミが鳴いてるけど姿は見えず。

トンボは・・・ あっ!ギンヤンマちゃうか?
yuu が必死で追いかけます。
そしてトンボは dai の方へ。
dai!そっち行ったぞー!
dai が網をサッと振ったらカサカサカサ・・・と網から音が。

やった!捕ったやん!
おっ!これはこないだ yuu が捕ったのと同じクロスジギンヤンマやん!

やったなー!dai!
うれしそうな dai と ちょっと悔しそうな yuu。

   ↑ シオカラトンボ ♂                ↑ シオカラトンボ ♀
   ↑ クロイトトンボ                   ↑ キイトトンボ
さて、午後からは宝牧場のミルクを使ったバター作りです。
宝牧場・・・ ここのソフトクリームがまたおいしいねんな~
ペットボトルに牛乳と生クリームと塩を一つまみ。

シャカシャカと振ります。
約10分・・・ お~ 不思議~ 固まってきたで~
そうこうしているうちに、二次発酵させていた生地がパンパンに!

さぁ、いよいよ焼きます!
竹にパン生地を巻きつけて・・・ 炭火焼!!

これがまた熱い!暑い!
陽当たりバツグンだったので、daiyuu汗だく!
おっ!だんだん膨らんできたで~

よし!できたんちゃう!?
お~ めっちゃえーにおいやな~ うまそ~

バターも完成!
そのバターを使い、スタッフの方がスープを。
これがまたウマイ!!

そしてそして、館長自ら手がけた養蜂のハチミツ!
このハチミツが濃厚!
で、竹パンは??
dai!yuu!どう?

ウンマー!!
ニンジン、ホウレンソウどっちもおいしーね~
バターもウンマー!!
ハニーバターにしたらさらにウンマー!!
自分たちで作ったらおいしーよな!
野菜パン少しと、プレーン1個は oka にお土産。

帰り際、dai と yuu にプレゼントが!
そう、〝森ぽいんと〟がすべて埋まったんです!
ふれあいの里に来館したらスタンプを1個・・・
全部で12個!

聞くところによるとdaiyuuが一番乗り!
大阪から・・・ 異常ですよね・・・
何をもらったかは ヒ・ミ・ツ!
dai、yuu 早速家に帰って頑張ってます!!





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






  


2011年07月08日

究極の葫醤油と究極のウインナー

とある日
dai と yuu、子供会のイベントで伊賀の里モクモク手づくりファームへ。
そして自分たちでウインナーを作ってきました!

お~、すごいやん!
ウインナーやん!!
食べよ食べよ!
せやせや、こないだ作った「究極の葫醤油」、そろそろえー感じになってるんじゃない??
ということで、dai!yuu! 肉買いに行こ!
純滋賀県産にんにく醤油やねんから、やはり肉といえば近江牛でしょう!
ということで、近所のスーパーへ。
(この時点で近江牛はもちろんあきらめてます)
ん~、近江牛無いね~。
しゃあないな、これにしよ!
やすーいモモ肉を買いました。
ま、ウインナーは滋賀県産やし、よしとしましょ!
さて、葫醤油は?

お~、食欲そそるめっちゃえーにおい!
さ、お肉と・・・
ウマイ!!
ウマイけど肉がかたい!
やはりモモ肉はあかんかったか・・・

でも味は最高!
究極の葫醤油は大成功!!

で、ウインナーは?
えー感じに焼けました!

おー!これは美味い!
ちゃんと粗挽きになってるやん!

このウインナーにニンニク醤油も合うな~
究極の葫醤油に究極のウインナー!!
ビールがすすむ~!!

dai!yuu!また作ってきて~




tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 21:09Comments(0)日常

2011年07月07日

やっとこさ

yuu が骨折して2ヶ月。
骨は引っ付いてリハビリも順調に進み、腕もかなり曲げ伸ばしができるようになりました。
ただ、金具が入っている為に完全に腕を伸ばすことができない。
金具が皮膚に当たってます・・・

ということで、ついに金具を抜く時がきました!
今回の手術もまた全身麻酔・・・
手術前日からの入院。
退院までの3日間、oka も一緒に病院に泊まります。
入院初日、ブルーになってます・・・

さぁ、手術日 覚悟は決まったようです。

手術室へ・・・
頑張れよ~

約1時間、戻ってきました。
おっ!今回は泣いてないやん!
約束通り お菓子やな!

さぁ、お腹すいたやろ~

昨日の夜から何も食べてないもんなぁ。
24時間ぶり!
なんか美味しそうやね~

dai たちは・・・
スーパーで激安のお弁当発見!

これ、299円。 安過ぎひん??
ハンバーグ、エビフライ、唐揚げ、魚フライなど・・・
ちょっと怖いよなぁ。
ついでと言っては何ですが・・・(これは買ってません)

これって・・・
ま、値段的に国産ではないですよね・・・
さて、いよいよ退院。

ちょっと手が浮腫んでますが・・・
先生が、グーパー グーパーしときなさいって。

yuu!もうこんなんイヤやろ!?
怪我したら大変やねんで~ 気つけや~

まだまだリハビル続きます・・・
骨折はお金かかるわ・・・




tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 20:55Comments(0)日常

2011年07月04日

生きている化石

2011年7月3日
さぁ、またトンボとりに行こか~
ということで、京都の田んぼへ。

畦道を歩くとカエルがいっぱい飛び跳ねて田んぼの中へ。

yuu はカエル捕り。
dai はカニを見つけてとってます。

小さなアマガエルがたくさん!

あっ!カブトエビやん!

ホウネンエビも。

ん~、むかーしからよく見かけるけど、変わった形してるよな~。
ホンマ生きている化石やなぁ。

これはコオイムシでしょうか。

水路ではヌマエビ、スジエビ、スジシマドジョウ、ヤリタナゴ(稚魚)、各種ヤゴがとれました。

さて、トンボは?
今日はあんまりおらんなぁ・・・

シオカラトンボが数匹とイトトンボ、ハグロトンボが。

今回は dai が頑張ってます!
yuu は残念ながらゲットできず。

dai と yuu ええ感じで競ってます!!




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






  


Posted by daiyuu at 21:48Comments(0)京都