› daiyuuのとある日 › 2013年01月17日

2013年01月17日

乗鞍高原へ (前編) ~ 善五郎の滝

2013年1月12~14日

11日金曜日・・
今晩から乗鞍高原へ向けて出発するので会社を早めに帰ろう!と気合い入れて仕事していたのですが・・
お昼過ぎに席を立とうと立ち上がった瞬間、腰に激痛が。
あっ!マズイ!と思ったとたん ヘナヘナ~と力が抜けてしまいました。

ぎっくり腰・・・ ウソ~ 何でまたこんな時に・・

数年前、寝返りもうてないぎっくり腰になったことがありますが・・
今回はそれほどではなく何とか歩けるレベル。 ただ、力が入りにくいし、かがめない・・
あ~ この瞬間スキーは無理やなと。
テンション下がりまくりで出発です。

午前1時半、腰に違和感を感じながら何とか今日の車中泊場所、道の駅風穴の里に到着。
周りを見ると雪はかなり少なめ。 気温もマイナス2℃と思ってたよりも高い。

そして朝7時起床・・  このスタイルでの車中泊、あと1年くらいで無理になるのかな~

ここからスキー場のMt.乗鞍まで40~50分。
例年なら道にも積雪があるのですが、今年はホント雪が少ないな。
せっかくニュースタッドレスタイヤに履き替えたのに~

さぁ、4年連続となった乗鞍です。
dai と yuu のスキー歴も4年目か・・
ま、年に1、2回やけどね。
それでも上手くなりましたよ。
特に yuu はコツをつかんだのか、ターンもそれなりにやります。
もちろん dai も負けてませんよ。
2人とも oto と oka を超える日は近いな。
そんな2人、初日はこちらも4年連続となったスキースクールです。

10時から15時までたっぷりプロに教えてもらっておいで~

さて、oto と oka は・・
oto はぎっくり腰でスキーは無理。
oka も 1人でスキーは・・
ということで何とか歩けるのでこの日はのんびりスノートレッキングすることに。
トレッキングと言っても大げさなものじゃなく、すぐ近くの善五郎の滝へと。

スノーシューが必要かと思いましたが、踏み跡がしっかりあったのでスノーブーツで。
シラカバ・・ なんともキレイですな~
近畿地方では見れないもんね~
ちなみに福井県が西端、静岡県が南端だそうです。
それにしてもこのシラカバを見ると・・
♪ しぃらかば~ あおぞ~ら と思わず口ずさんでしまいません?
さて、ウサギやカモシカの足跡を見ながらしばらく下ると展望台が。
そこから見えました!

氷瀑した善五郎の滝が!
スゴイな。
完全に氷結してませんが、落差30メートルの滝が凍ってるで!
せっかくなので滝まで下ります。
oka、ツルツル滑りまくってます・・

シリセード&グリセード!!
楽しそうでんな。

そしてやって来ました!
おぉ~ すごーいやん!

氷瀑した滝が氷河のようにブルーに光ってます。
キレイな~
なんでこんな色に光るんやろ。
滝の下まで行けそうなので、本来は滝壺の上を・・
下から見上げると迫力満点。

横の小さい方の滝ではアイスクライミングしてる人が・・
大丈夫なんやろか・・

それにしても自然が作る造形美・・

素晴らしいですね~
dai と yuu にも見せたかったな。
と、そろそろお昼やん!
dai と yuu がご飯食べに戻ってくるので来た道を引き返すことに。
いや~ 冬の乗鞍・・ スキーだけを楽しむのはもったいないなと改めて感じました。

そうそう、今回は最終日に休暇村のイベントでスノーシュー体験を申し込んでるので楽しみ~

さて、スキー場に戻ると午前中のスクールを終えて dai と yuu が戻って来ました。
どう?楽しい?
「うん!おもしろいで! もっと滑りたい!!」
そうかぁ、元気やな~
そして ささっとお昼ご飯を食べて・・
午後のスクールに行ってしまいました。

で、oto と oka は・・
腰が痛いのと、午前中に歩いたのと、何よりも寝不足なので・・
乗鞍を眺めながら車でお昼寝となりました~ うだうだ・・

そして あっという間に15時。
インストラクターとともに下りてきました。
滑りを見ていると更に上達してるな・・ 吸収が早いわ。

さすがに dai と yuu 疲れてるやろ と思ってましたが・・
まだ滑る~ と元気いっぱい。
2人ともイイ顔してるわ。

さぁ、明日は oto、oka も滑るど~ 
ぎっくり腰・・ マシになってるやろか~



後編へつづく






tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 20:06Comments(0)長野