
2013年06月17日
田舎の田んぼで生きものみっけ
2013年6月8日
朽木いきものふれあいの里イベント「田舎の田んぼで生きものみっけ」に参加してきました。
今年、近畿の梅雨入りは・・ 5月28日頃だったそうですが・・
それ以降、あまり雨が降ってないような気が・・
特に6月に入ってからは晴天続きやんなぁ。
そんな異常な梅雨・・ dai は喜んでます。
というのも学校行事で金曜日から1泊でキャンプに。
キャンプといっても宿泊は民宿だそうですが・・
それにしても梅雨時にキャンプとは・・ 学校側も賭けてますね~
まぁそんなことは良いとして、行き先がなんと・・ 高島市のマキノ高原とは。
休みの日も高島・・ 学校からも高島・・ えー感じやね!!
そして前日の木曜日・・ それまではずっと晴れの予報だった天気が金曜日の夕方から雨に変わってるやんかいな!
ちょうどキャンプファイヤーの時間帯・・ dai ・・ ショック・・
そして金曜日の朝・・ 元気に出発! 大阪は快晴やぞ!! 高島も大丈夫や! 行ってらっしゃーい!

さて、yuu はというと・・ もちろん普段通り学校です。
yuu!明日は朽木のイベントやから今日の晩から出発しよか!
「うん! モリアオガエル見に行こ!」
せやな。 dai には悪いけど、雨降るみたいやしカエルいっぱいおるんちゃうか!
「イエーイ!」と喜ぶ yuu。
そして・・ 心配してた天気はどうやらまた晴れに変わってました。(ホンマころころ変わるなぁ)
学校からもメールで「みんな元気です。晴れてます!」と数時間おきに現地の様子を連絡してくるみたい。スゴイな・・ そこまでしてくれるんや。今どきというか何というか・・
さぁ、前置き長くなりましたが金曜の夜、3人で出発です。
yuu にとっては残念というか・・ 晴れてしまったのでカエル観察は期待できないね~
ということでホタルを見にいくことに。
おっ!おるおる!

ちょっと少ないけど今季初ですな~
さぁ、そして次はカエルくん・・
ですが、やはりいてませんでした・・
明日の朝にもう一回来てみよか~
ということで、久々に車中泊。
dai は今ごろマクラ投げでもしてるかな??
翌朝・・ 快晴!

さっそく池に行ってみます。
・・が、やはりダメですね~
卵もぜんぜん無いですな~
ヘビは何を狙ってるんやろね・・


カエルくんはまったくですがトンボは飛んでました。
yuu の目がキラリと。
さぁ!頑張れ yuu!!


・・と、oto がゲットしてしまいました・・(ゴメンよ~)
クロスジギンヤンマや!と yuu が興奮気味に。
キレイなトンボやなぁ。
結局・・ 時間切れで yuu は捕れずでした・・
さぁ、そして朽木いきものふれあいの里です。
考えてみたら今期のイベントはこれが初参加やねんなぁ。
今年で4年目かぁ。
dai と yuu も成長してきたなぁ~


さて、今回は田んぼのいきもの観察です。
昨年までは針畑の田んぼでしたが、今年は能家の田んぼ! 楽しみ~
こちらの田んぼ・・ 実は何十年もの間、休耕田だったそうです。
もちろん、その間は田んぼの生きものはいませんでした。


その荒地を4年前に田んぼとして復元されたそうです。
ここまで復元された労力・・ 敬服しますよね。
そして4年経った今、田んぼの生きものは見事に戻って来ました!
その大切な田んぼの生きものを今日は観察させてもらいました~
いや~ ホントこの日は良い天気!
梅雨じゃないですよね~ この空!
山に挟まれた能家ですが、太陽が通る東西はスポッと開けてるので日照時間は長く、田んぼに適してるそうですよ。

なんか・・
いいよね~ この風景・・
小さい頃・・ 近所にたくさん田んぼがあった頃・・
こんなふうに網とバケツを持ってオタマジャクシを捕りに行きましたよ。

yuu も大きくなったら、昔は田んぼで生きものをよく捕ったな~ なんて言う日がくるのでしょうか・・
この田んぼに入った足の感覚・・ そしてこの田舎の田んぼの何とも言えない匂い・・

しっかり吸収してるんやろなぁ。
そしてまたいつか、この日のことを懐かしく思うんやろなぁ。
あっ! トンボ、卵産んだ!! と yuu。
その産んだ場所を館長さんとのぞき込む yuu と kei くん。
あったで~ 卵あったで~ と。


田んぼの生きもの・・
そんなにたくさんの種類はいてませんでしが、yuu と kei くんは大興奮でしたよ。


そして、田んぼのすぐ横の川に移動。


ここでは水生昆虫やサワガニ、そしてカジカやアカザなど。


さぁ、そして・・
田んぼと川で捕まえた生きものたちを観察です!
雨を待つモリアオガエル・・
そしてアカハライモリ、ヤゴ、ゲンゴロウ・・ 他にも水生昆虫いろいろと・・


この田んぼ・・
何十年前の田んぼの環境に戻る日も近いでしょうね!
イベント終了後・・
yuu は kei くんともう少し朽木を満喫・・
reikei パパにあとはお任せて oto と oka は帰阪。
そう、dai がマキノ高原のキャンプから戻ってくるのです。
「予定より早く帰って来れそうです・・」 と学校からメールが。
ゲッ!そうなん!?
間に合うかなぁ・・
そして家に・・
良かった・・ まだ帰って来てないわ。
車の中の荷物を運び終わって間もなく・・
「ただいま~」と dai が帰って来ました。
間一髪セーフでしたね・・

おかえり~
楽しかったか~?
「うん! めっちゃおもろかった!」
「魚つかみして・・ キャンプファイヤーして・・ きもだめしして・・ それから・・」
よし!ゆっくり聞くわ~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「田舎の田んぼで生きものみっけ」に参加してきました。
今年、近畿の梅雨入りは・・ 5月28日頃だったそうですが・・
それ以降、あまり雨が降ってないような気が・・
特に6月に入ってからは晴天続きやんなぁ。
そんな異常な梅雨・・ dai は喜んでます。
というのも学校行事で金曜日から1泊でキャンプに。
キャンプといっても宿泊は民宿だそうですが・・
それにしても梅雨時にキャンプとは・・ 学校側も賭けてますね~
まぁそんなことは良いとして、行き先がなんと・・ 高島市のマキノ高原とは。
休みの日も高島・・ 学校からも高島・・ えー感じやね!!
そして前日の木曜日・・ それまではずっと晴れの予報だった天気が金曜日の夕方から雨に変わってるやんかいな!
ちょうどキャンプファイヤーの時間帯・・ dai ・・ ショック・・
そして金曜日の朝・・ 元気に出発! 大阪は快晴やぞ!! 高島も大丈夫や! 行ってらっしゃーい!

さて、yuu はというと・・ もちろん普段通り学校です。
yuu!明日は朽木のイベントやから今日の晩から出発しよか!
「うん! モリアオガエル見に行こ!」
せやな。 dai には悪いけど、雨降るみたいやしカエルいっぱいおるんちゃうか!
「イエーイ!」と喜ぶ yuu。
そして・・ 心配してた天気はどうやらまた晴れに変わってました。(ホンマころころ変わるなぁ)
学校からもメールで「みんな元気です。晴れてます!」と数時間おきに現地の様子を連絡してくるみたい。スゴイな・・ そこまでしてくれるんや。今どきというか何というか・・
さぁ、前置き長くなりましたが金曜の夜、3人で出発です。
yuu にとっては残念というか・・ 晴れてしまったのでカエル観察は期待できないね~
ということでホタルを見にいくことに。
おっ!おるおる!

ちょっと少ないけど今季初ですな~
さぁ、そして次はカエルくん・・
ですが、やはりいてませんでした・・
明日の朝にもう一回来てみよか~
ということで、久々に車中泊。
dai は今ごろマクラ投げでもしてるかな??
翌朝・・ 快晴!

さっそく池に行ってみます。
・・が、やはりダメですね~
卵もぜんぜん無いですな~
ヘビは何を狙ってるんやろね・・


カエルくんはまったくですがトンボは飛んでました。
yuu の目がキラリと。
さぁ!頑張れ yuu!!


・・と、oto がゲットしてしまいました・・(ゴメンよ~)
クロスジギンヤンマや!と yuu が興奮気味に。
キレイなトンボやなぁ。
結局・・ 時間切れで yuu は捕れずでした・・
さぁ、そして朽木いきものふれあいの里です。
考えてみたら今期のイベントはこれが初参加やねんなぁ。
今年で4年目かぁ。
dai と yuu も成長してきたなぁ~


さて、今回は田んぼのいきもの観察です。
昨年までは針畑の田んぼでしたが、今年は能家の田んぼ! 楽しみ~
こちらの田んぼ・・ 実は何十年もの間、休耕田だったそうです。
もちろん、その間は田んぼの生きものはいませんでした。


その荒地を4年前に田んぼとして復元されたそうです。
ここまで復元された労力・・ 敬服しますよね。
そして4年経った今、田んぼの生きものは見事に戻って来ました!
その大切な田んぼの生きものを今日は観察させてもらいました~
いや~ ホントこの日は良い天気!
梅雨じゃないですよね~ この空!
山に挟まれた能家ですが、太陽が通る東西はスポッと開けてるので日照時間は長く、田んぼに適してるそうですよ。

なんか・・
いいよね~ この風景・・
小さい頃・・ 近所にたくさん田んぼがあった頃・・
こんなふうに網とバケツを持ってオタマジャクシを捕りに行きましたよ。

yuu も大きくなったら、昔は田んぼで生きものをよく捕ったな~ なんて言う日がくるのでしょうか・・
この田んぼに入った足の感覚・・ そしてこの田舎の田んぼの何とも言えない匂い・・

しっかり吸収してるんやろなぁ。
そしてまたいつか、この日のことを懐かしく思うんやろなぁ。
あっ! トンボ、卵産んだ!! と yuu。
その産んだ場所を館長さんとのぞき込む yuu と kei くん。
あったで~ 卵あったで~ と。


田んぼの生きもの・・
そんなにたくさんの種類はいてませんでしが、yuu と kei くんは大興奮でしたよ。


そして、田んぼのすぐ横の川に移動。


ここでは水生昆虫やサワガニ、そしてカジカやアカザなど。


さぁ、そして・・
田んぼと川で捕まえた生きものたちを観察です!
雨を待つモリアオガエル・・
そしてアカハライモリ、ヤゴ、ゲンゴロウ・・ 他にも水生昆虫いろいろと・・


この田んぼ・・
何十年前の田んぼの環境に戻る日も近いでしょうね!
イベント終了後・・
yuu は kei くんともう少し朽木を満喫・・
reikei パパにあとはお任せて oto と oka は帰阪。
そう、dai がマキノ高原のキャンプから戻ってくるのです。
「予定より早く帰って来れそうです・・」 と学校からメールが。
ゲッ!そうなん!?
間に合うかなぁ・・
そして家に・・
良かった・・ まだ帰って来てないわ。
車の中の荷物を運び終わって間もなく・・
「ただいま~」と dai が帰って来ました。
間一髪セーフでしたね・・

おかえり~
楽しかったか~?
「うん! めっちゃおもろかった!」
「魚つかみして・・ キャンプファイヤーして・・ きもだめしして・・ それから・・」
よし!ゆっくり聞くわ~


