› daiyuuのとある日 › 2014年04月05日

2014年04月05日

焚火・薪割り・基地づくり・・・森で楽しもう in 朽木

2014年3月22日

カワセミ自然の会イベント「焚火・薪割り・基地づくり・・・森で楽しもうin朽木」に参加してきました。
前日は昼と夜の長さが同じ春分の日でした。
(実際には昼の方が長いそうです)
その春分の日・・ 朽木は真冬に戻ってけっこう雪も降ったようで・・
ということでイベント当日も寒い・・

くつき新本陣に集合し、そこから会の方が所有している山(スゴイですよね・・)へ移動です。
杉がメインでしょうか・・
花粉症の oto と dai にとっては厳しーい!

さぁ、今回のミッションは・・
この森の中のものを使っての基地作り!!
大人チーム対子どもチーム、どちらが素晴らしい基地を作れるか・・ 対決です!!

まずは森の中をブラブラと材料探し。
「痛っ!」
何?このトゲ!?

よく見るとあちこちにあるで~
ムフッ。
これってあの天ぷらにすると美味しいやつやん!
もうちょっとしたら出てくるのかなぁ~

さぁ、基地作り・・
どこにどんなのを作るか・・
取っ掛かりが難しいよな。
子どもチーム・・ 力仕事は中学生、大学生がサポート。

dai と yuu も何かをイメージしているのか??
せっせと動いとります。
おっ! 何となく形になってきたんちゃう?

できあがりは後のお楽しみですかね~

さぁ、一方の大人チームは?
発想力のある子どもチームの基地を見て、負けじと真剣に勝負しております・・

おぉ~ 何かスゴイのできてきたんちゃう??

おっ!? ひょっとしてそれはリース!?
さぁ、こちらもどんな基地ができあがったのでしょうかね~

さて、本日もう一つのミッション、焚火と薪割りですが・・
残念ながら前日の雪で薪を拾うことができず・・
なので事前に用意して頂いた薪で焚火です!

みんなが持ち寄った色んな食材を焼きます!
daiyuu はバナナを持ってきましたよ~

さぁ、薪割りはできませんでしたが竹パン用に竹割りです。

ナタを竹の上部に置いて、コンコンと地面に竹ごと打ち付けます。
スルスル~ って感じで割けましたよ。
そしてナイフで節をキレイに落としていきます。

最後に竹を火で軽く炙って完成!

さぁ、自分で作った竹串にパン生地を巻きつけます。
あとは炭火でじっくりと焼き上げます。
でもこれが意外に難しい・・

ついつい焦って火に近づけ過ぎてしまいます・・
・・で、結果はこうなりますデス。

さぁ、焦げないように遠赤外線でじっくり焼き上げると・・
おぉ~ うーまそ~

できたてホヤホヤでふっくら! ウマーイ!!

さぁ~ みんなが持ってきた食材!
お・も・ち!
エビ餅、豆餅、よもぎ餅~

あ~ ウマイね~ 幸せ・・

そして~
焼きバナナだ~
おぉ~ 初めて食べますデス。
トロントロンになってるで~
シナモンパウダーをパッパッと。

どう?どう?
うわっ! めっちゃ甘い!!
こんなに甘くなるとは~ すごいぞ焼きバナナ!

そしてこちらは~
焼きリンゴだ~
もう、すごいことになってるぞ・・
とろっとろっですやん。

あ・あ・あまーい!!!
バナナもリンゴも焼くとこんなに甘くなるとは・・
今度からバーベキューには果物ですな!!

そして焚火といえば・・
やっぱり焼き芋ですよね~
じっくりと時間を掛けて焼きあがったお芋さん!

ホクホクでうんまい!

さらにタマネギさん!
このままでも甘くて十分美味しいのですが・・
オリーブオイルと塩で味付け~
ビール飲みて~!!

そして子どもたちに大人気! マシュマロだ~!!

いや~ 焚火っておもしろーい!!
それにしても焼きバナナがあんなにウマイとは・・

さぁ、お腹も心も満たされて・・

午前中、頑張って作った基地をみんなで見に行きまーす!
まずは大人チームの力作は・・
どーだ!!
リースがまたイイ感じでしょ!!

1泊くらいはできるんじゃない??
花粉症の人は無理ですがね・・
ほれ、中に誰かいるぞ!
仙人のようなOさんです。

さぁ、子どもチームは??
おぉ~ 何だ??
写真では分かりにくいけど何か動物をイメージしてる??

yuu の足元は顔?
鹿?の骨で作った牙ですか??
そして左側には・・
雪で作ったタマゴ?

・・で、何? これは??
恐竜!!
お~ 確かに!!
子どもの発想力ってスゴイですよね!

大人チーム対子どもチーム・・
圧倒的に子どもチームの勝利でした~

さて、最後は・・
絵本で締めくくりです。

甲斐信枝さんの「つくし」です・・

この絵本を聞いて・・
つくしってスゴイなぁ~ と。

つくしを掘っていくと土の中では根っこがずーっとつながってるんだそうですよ。
しかもスギナもつながってる・・
oto・・ つくしとスギナは別の種類だと思ってました・・
知らなかったな~

かがく絵本・・ 勉強になります・・

いや~ おもしかったね~





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2