› daiyuuのとある日 › 山登り(ハイキング) › 愛知 › いきもの観察 › 愛知 › 伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走

2014年09月07日

伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走

2014年8月13~15日

恒例の伊良湖! reikeiファミリーと2泊3日で行って来ました!
ただ今回は日程が合わず、rekeiファミリーとは後半の1泊で合流することに!
さぁ~ おもいっきり遊ぶで~

我が家の伊良湖といえば・・
春は潮干狩り、夏は海水浴&釣り!
そんなイメージですが、実は「山」もちょっと気になってたのですよね~
渥美半島を車で走っていると、ところどころポコポコッと山が見えます。
そんなに高い山は無いのですが、登れる山ってあるのかなぁ~ と・・

ネットで調べてみると・・
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
「たはらアルプス」!?
そんなんあるんや~
山好きにはアルプスという表現は気になりますよね~
よし! それ行こ!!

てなわけで、やって参りました田原市の滝頭公園。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
ここに車をデポしてまずは衣笠山へ。
yuu 、虫あみ持参でやる気マンマンです!
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
それにしてもこの日は暑い!
真夏の日差しが照りつけて暑い!
というのではなく、梅雨のようなジメジメとした、それに加えて気温だけは真夏のように高温。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
まさに高温多湿のサウナのような感じでしょうか・・
湿度たっぷりの登山道・・
それに見合ったいきものが多いですよ。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
この細長いのはキイツムガタギセルかな?

そしてこれ!
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
見つけたときは花かと思いましたよ。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
「キツネノハナガサ」というキノコとのこと。
愛知県レッドデータブックでは準絶滅危惧(NT)となってます。

さぁ、ジトジトと・・
湿気で濡れた岩場は滑りやすい・・
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
そして、突然視界が開けました!
衣笠山(278.4m)です!
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
やった~ ジメジメから開放される~
と、思いきや・・
湿度は変わらん!
風、無いやん!!
それプラス、ジトッとした日差しが照りつけてますよ・・
何となく空気がよどんでるよなぁ~
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
右の山は蔵王山(250.4m)が見えてますが、スカッとした空気ならもっと景色も良いやろに。

ここ、衣笠山の山頂の岩場には、田原神社奥宮が祀られていました。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
さぁ、山頂は日陰も無く暑いだけなので次の滝頭山(256.4m)を目指します。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
相変わらず湿っぽい登山道・・
じゃっかん粘土質になっていてズルッといきます・・
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
いったん、仁崎峠まで下り、再び登り~
「え~ また登んの~」 と、yuu がごねてましたね~

写真では良い感じの登山道!
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
確かに! 雰囲気は良い感じ!
ただし、湿度さえ無ければ!
何度も言いますが、この日の湿気は異常ですよ。

さぁ、虫網持参の yuu・・
いきもの観察しながらですが・・
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
おっ! ルリタテハ!
そして、ミンミンゼミ!
ミンミンゼミは daiyuu の住んでいる大阪ではまず見かけないよね~
クマゼミばっかりやもんなぁ~

さぁ、滝頭山(256.4m)です!
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
特に展望はありませんが、さっき登った衣笠山だけがチラッと見えてますね~

次は藤尾山を目指しまーす!
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
カナヘビとニホントカゲがたくさんいましたね~
写真はニホントカゲの幼体。
ブルーの尻尾がキレイよなぁ~

そしてこの滝頭山から藤尾山までのルート・・
登山者がまったくいないのか、登山道はクモの巣だらけ。
数メートル間隔で登山道を塞いでいました・・
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
クモの巣にも湿気で水滴が付いて、虹色に輝いてましたよ。
いや~ ホント、荒れてるなぁ~ この登山道。
特に中西山の周辺はえげつなかった・・
さぁ、三ツ俣から藤尾山へはピストンです。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
さらに荒れた登山道・・

そして藤尾山(207.7m)に着きました~
ここでのんびりと休憩でもと思っていたのですが、雑草が生い茂っていて落ち着くところ無し・・
しかもやはり強烈な湿度。
さっさと移動しようかと動きかけた時、ヒラヒラ~ と、青っぽい蝶が。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
最初はルリタテハかなぁ~ と思いましたが飛び方が違う!
なんとも優雅な飛び方。
「オオムラサキちゃうか!」と、yuu。
おぉ~ オオムラサキかも!!
oto もその気になってカメラを構え、羽を開けた瞬間をねらいますが・・
ピンボケ・・
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
家に帰ってから調べてみると・・
ルリタテハでもなく、もちろんオオムラサキでもなく・・
なんと、リュウキュウムラサキ!
沖縄や八重山諸島ではよく見かけるみたいですが、ここ愛知県で見れるとは!!
どうやら、台風の風にのって飛んできたようですね~
スゴイよなぁ~

さぁ、再び三ツ俣まで戻り、衣笠自然歩道で不動岳(200.7m)へ。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
そこから先は徐々に高度下げていきます。
そして縦走路最後のピーク、稲荷山(99.6m)です。
ここから稲荷社まで鳥居を潜っていきます。
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
そして車道まで降りてきました~
いや~ 標高は低いですが歩き応えはあったかなぁ~
伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走
ま、「アルプス」というにはちょっと・・
てな感じでしたがね~

とにかくこの日は湿度が高すぎて・・
不快指数は100でしたね・・

さわやかな気候の時にもう一度チャレンジしてみたいかなぁ~

伊良湖へ!2014夏 ~ たはらアルプス縦走

≪コースタイム≫
滝頭公園(7:10)⇒衣笠自然歩道入口(7:25)⇒衣笠山(8:00)
衣笠山(8:15)⇒仁崎峠(8:55)⇒滝頭山(9:20)⇒中西山(9:30)⇒三ツ俣(9:55)⇒藤尾山(10:05)
藤尾山(10:15)⇒不動岳(10:40)⇒赤松山(10:50)⇒扇原(11:00)⇒稲荷山(11:15)⇒滝頭公園(11:50)



さぁ! 休暇村へ行くぞ~
明日は reikei ファミリーと海水浴だー!!


 ~ つづく ~



tenki_2daiyuutenki_2





同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事画像
快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事
 快晴の白山(御前峰)へ! (2018-12-07 19:00)
 紅葉のほしだ園地へ (2018-12-03 19:00)
 金毘羅神社から蓬莱山 (2018-10-16 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日) (2018-08-20 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目 (2018-07-28 17:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。