› daiyuuのとある日 › 山登り(ハイキング) › 滋賀 › いきもの観察 › 美味いもの › 滋賀 › スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!

2017年03月22日

スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!

2017年3月19日

yuu、もう普通に歩けるようになってるよな?
「うん、走るのは厳しいけど歩くのはぜんぜん大丈夫やで」
蛇谷ヶ峰登る?
「かんじきで? 行く行く!」 と。

そう、yuu がまだ骨折していない1月中旬のこと、今年は雪が多そうなので雪山を楽しもうと、思い切ってかんじきを買ったのですよ。
かんじきと言っても本格的なものじゃなく、見た感じプラスチック製のようなやつです。
商品名も何となく胡散臭い「スーパーカンジキ」というもの。
耐久性にちょっと不安があったのですが、とにかく軽いということで購入。

しかーしその直後、yuu 骨折・・
今シーズン(雪山)は絶望的だとあきらめていたのですが、今年はやっぱり雪が多かった!

19日の天気予報は近畿全般に晴れ!
ハイ、出発時も快晴!京都も快晴!大津に入っても快晴!
R367に入るとちょっと雲行きが・・
高島市に入るとポツポツと雨が・・
マジで?・・
そしてくつき新本陣に着いた時にはザーザーと・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
うそーん!
天気予報どうなってんねん!

とりあえず日曜朝市で食糧調達。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
「よー! 久しぶり!」と、みうらのおっちゃん。
雨ですね・・
「そうやん、今日は全国的に晴れやのにここだけ雨降ってるわ!」 と。
春でも高島しぐれですか・・
「まぁもうすぐ止むわ!」 と。
それを期待し、ひだまり堂のパンをゲットしてふれあいの里跡地へ。

ん~ しばらく車で待機ですな。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
他にも車が3台とまっていて、内2台は車内に人影が見えるので同じように雨が止むのを待っているようです。
待つこと30分。
1台の車が、あきらめたように帰っていきました。
うん、わかるわ~ 止みそうにないもんなぁ~

そしてさらに30分経過。
おっ! 止んだぞ! 空も明るくなってきた!
よっしゃ、準備や~
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
さっきまでの天気が嘘のように晴れてきました!
さぁ、無理せずゆっくりと行けるところまで! リハビリ!リハビリ!
9:40 出発です。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
積雪は20センチくらい。
雪質は先ほどの雨でクチャグチャに・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
陽当たりの良いところは融けて無くなってました。

鳥のさえずりがあちこちから。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
シジュウカラにコゲラですかね。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
さぁ、ここからは登山道。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
おぉ~ 雪が・・
雪質も積雪も中途半端・・
積雪40センチほどのシャーベットかな。
つぼ足で登ると、ズボッとはまってしまう・・
しばらく頑張って登ってましたが、なかなか先へ進まず体力も消耗。
しゃーない、スーパーカンジキの出番ですな。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
装着は2本のベルトで固定。
めっちゃ簡単。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
こんな感じ。
どう?歩きやすい?
「うん、軽いわ!ぜんぜん沈まへんし、えー感じ」 と、yuu 。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
おぉ~ 確かに思ったより浮力あるな。
oto の体重(秘密)でも問題無く歩けるわ。
しかもホンマに軽い!
これはけっこう使えるかもね~
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
しばらくはスーパーカンジキを楽しみましたが、高度を稼ぐと徐々に雪も締まってきたようなので、軽量の yuu はかんじきを外して登ってます。
oto はもちろん装着。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
yuu の足のこともあるので超スローペースで。
さぁ、カツラの谷分岐点まできました。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
カツラの谷方面へのトレースはありませんでした。
いよいよ最後の登り!
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
ここまで来ると雪質は良くなってました!
いや~ だーれもおらん!
気持ちイイっすね~
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
びわ湖方面、霞んでるな~
12:00 さぁ、蛇谷ヶ峰(901m)山頂です!
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
いや~ かなり時間かかりましたが、yuu の足の調子も問題なく良かった!
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
yuu 、鳥の鳴く方へ吸い込まれて行ってます・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
ゴジュウカラとウソですな。

武奈ヶ岳方面・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
この日はホント花粉がひどいからでしょうか、かなり霞んでました。
お昼は我が家の定番となった「じっくりコトコトこんがりパン」シリーズ。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
あったかいコーンスープ、ホッとする瞬間。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
そして、ひだまり堂のたまごパン!
うまーい!

さぁ、のんびりできないのが山の宿命。
12:45 下山です。
下りはお楽しみのソリ!
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
足に負担かけ過ぎるなよ~
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
「うひょー!」と叫びながら・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
「ひゃひゃひゃひゃひゃ~」と、変な声を出しながら・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
楽しそうでんな。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
膝に金具が入ってるとは思えませんな。

そして再びやって来ました中途半端な雪の階段・・
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
これがまたホント危険。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
滑るわ、埋まるわで、慎重に下る yuu 。
そして登山口まで無事下りてきました。
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
14:10 ふれあいの里跡地到着!
スーパーカンジキで蛇谷ヶ峰!
いやぁ~ 雪質は今一つでしたが今年も雪山を歩けて良かった。
予想以上に使えるスーパーカンジキもあるし、来シーズンはもっと登ろうぜい!

骨折するなよ~




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事画像
快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事
 快晴の白山(御前峰)へ! (2018-12-07 19:00)
 紅葉のほしだ園地へ (2018-12-03 19:00)
 金毘羅神社から蓬莱山 (2018-10-16 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日) (2018-08-20 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目 (2018-07-28 17:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。