
2012年04月17日
ハチミツって甘い?
2012年4月14日
朽木いきものふれあいの里イベント「みつばち教室(半日)」に参加してきました。
この日の天気予報は雨のち曇り。
ん~ 雨かぁ・・
しかも寒い!
鯖街道の気温は 7℃と出てます。
なかなか春らしくなってくれないな~
こんな天候でハチって活動するのかな?
とまぁ、ちょっと心配しながら ふれあいの里へ。
雨はやみましたが、肌寒い一日になりそうやね。
さぁ dai!yuu!
今日はミツバチの巣を観察するねんで~
うん、怖いなぁ・・
ハチに対しては日ごろから、巣に近付かない!
いたずらしない!
と注意しているので、ちょっとビビってるようです。
大丈夫!スズメバチと違ってミツバチはおとなしいから騒がんかったら攻撃してこないと思うで。
と、oto も適当なこと言ってます。
うん・・ でもイヤやなぁ・・ ハチミツは大好きやけど、幼虫食べるのがイヤや~ とyuu。
えっ!?誰が幼虫食べるって??
蜂の巣とって幼虫食べるんちゃうん?
あほっ!それって何かテレビでやってた、スズメバチの巣とって生きた幼虫食べるやつやろ?
そんなん せーへんで!
そーなん?あ~良かった~
まったく・・ どんなイベントや思っててんやろ・・・


今日のみつばち教室は半日のイベントです。
ミツバチのお勉強と巣の観察。
ちなみに1日のイベントもあり、こちらは実際に蜂の巣からハチミツを搾って食べるというイベントとのこと。
まずは館長さんからミツバチについてクイズ形式でのお勉強です。
はたらきバチはオスメスどっち?
一つのミツバチの巣の中に女王蜂は何匹いてる?
ハチミツってすべて甘いの?
などなど・・ daiyuuの正解率は半分くらいやったかな・・


しかしまぁ、ハチミツはみんな甘いでしょ!と思ったけど・・
このイタリアのハチミツは・・ みんなで、せーの!で舐めます。


どうどう? 甘いんちゃうの?? この顔みたら違うのかな??
さて、いよいよ蜂の巣へ。
その前に刺されたら大変なので完全防備。
おおぉ~ こんなん見たことあるよなぁ。


まさにさっき yuu が言ってたスズメバチの話しのようやな。
それにしても これええなぁ~
夏、カブトムシ捕りに便利かも。
手作りということなので真似して作ってみよかな。
さぁ!ミツバチの巣へ!


みんな同じ格好しているので誰が誰だか分からんな・・
おっ!ハチ飛んでるで!
警戒しているのか、ハチが巣の周りを飛び始めます。
館長さんが燻煙器を使い、ハチをおとなしくさせてから、コンコン!と「今から巣を開けますよ~」とミツバチの巣にノックをしてから・・


出てきました~ すごーい!
めっちゃ いっぱいおる!!
ていうか・・ 館長さん! 素手やん!!


聞くと、この一面で約1000匹。
両面で2000匹!

ということは、この巣の中にぜんぶで何匹いてるんだ??
すごいなぁ~ この中に女王蜂は一匹だけやねんな~
さぁ、この2000匹が入ってる巣を持ってみます。


dai!yuu!どう?
お、重い・・
お~ ほんまや。
2000匹やもんなぁ。
こんなに たくさんのハチを間近で見たことも持ったことも無いもんな!
さて、女王蜂はどこだ?
いました!!


パッと見は分かりにくいですが・・
他のはたらきバチよりも一回り大きくて・・
色が少し違うかな。
羽も短いな。
この女王蜂・・ 一日に1500~2000個の卵を産むそうな。
すごいな・・


いや~ それにしても このミツバチ・・ 意外とおとなしいね。 あっ!yuu の頭に・・・
さぁ!巣の観察の後は・・
やっぱりハチミツの試食でしょう!
事前に採取してあるハチミツと・・
そのハチミツにバターを混ぜた、館長さんオリジナル蜂蜜バター!
これらをパンにつけて・・


そしてハチミツりんご酢と!
まずは純粋なハチミツを・・
あ~ ウマいな~
ミツバチってスゴイなぁ。
なんで こんなん作れるんやろ・・
そして蜂蜜バターも美味しい!
パンによく合います!!
いや~楽しかったな~
今度は1日コースのイベントで蜂蜜搾りを体験せなあかんな!
楽しみ楽しみ!!
さて、イベント終了後・・
昨年、鳥の巣箱作りのイベントで設置した巣箱のある場所へ・・
実は、dai の巣箱に「ヤマガラ」が巣作りをしている・・ とスタッフの方から連絡があったのです。
そう、昨年は yuu の巣箱にだけ同じくヤマガラが入ってくれました。
ちなみに oto の巣箱にはヤマガラでもスズメでもなく・・
スズメバチが巣を作ってくれました・・・(涙)
dai は大喜び!!
なので、スタッフKさんと一緒に巣箱の様子を見に行くことに。
ヤマガラ見れるかな~
Kさん、「巣箱の前にちょっとおもしろいもの見に行きませんか?」 と。
えっ!? なんやろ? 行く行くー!
森の中・・ 少し斜面を登ったところに水が溜まってます。


そこには・・ うわっ! 何これ~??
ヒキガエルの卵です。
す、すごい! めっちゃ いっぱいある!!


「数日前、壮絶なガマ合戦があったんですよ~」 とKさん。
うわ~ 見たかったな~
その時の写真を頂きました!

さぁ、巣箱の方へ行ってみます。
少し前まで、巣材を運んでる姿が見られたそうですが・・
もう巣が完成したのでしょうか・・
その姿は見れなくなったとのこと。
ひょっとすると、もう卵を産んでるかもしれません。
なので、あまり近付かず・・ 遠くから巣を見守ります。

元気なヒナが誕生してくれたらいいのにな~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「みつばち教室(半日)」に参加してきました。
この日の天気予報は雨のち曇り。
ん~ 雨かぁ・・
しかも寒い!
鯖街道の気温は 7℃と出てます。
なかなか春らしくなってくれないな~
こんな天候でハチって活動するのかな?
とまぁ、ちょっと心配しながら ふれあいの里へ。
雨はやみましたが、肌寒い一日になりそうやね。

さぁ dai!yuu!
今日はミツバチの巣を観察するねんで~
うん、怖いなぁ・・
ハチに対しては日ごろから、巣に近付かない!
いたずらしない!
と注意しているので、ちょっとビビってるようです。
大丈夫!スズメバチと違ってミツバチはおとなしいから騒がんかったら攻撃してこないと思うで。
と、oto も適当なこと言ってます。
うん・・ でもイヤやなぁ・・ ハチミツは大好きやけど、幼虫食べるのがイヤや~ とyuu。
えっ!?誰が幼虫食べるって??
蜂の巣とって幼虫食べるんちゃうん?
あほっ!それって何かテレビでやってた、スズメバチの巣とって生きた幼虫食べるやつやろ?
そんなん せーへんで!
そーなん?あ~良かった~
まったく・・ どんなイベントや思っててんやろ・・・


今日のみつばち教室は半日のイベントです。
ミツバチのお勉強と巣の観察。
ちなみに1日のイベントもあり、こちらは実際に蜂の巣からハチミツを搾って食べるというイベントとのこと。
まずは館長さんからミツバチについてクイズ形式でのお勉強です。
はたらきバチはオスメスどっち?
一つのミツバチの巣の中に女王蜂は何匹いてる?
ハチミツってすべて甘いの?
などなど・・ daiyuuの正解率は半分くらいやったかな・・


しかしまぁ、ハチミツはみんな甘いでしょ!と思ったけど・・
このイタリアのハチミツは・・ みんなで、せーの!で舐めます。


どうどう? 甘いんちゃうの?? この顔みたら違うのかな??
さて、いよいよ蜂の巣へ。
その前に刺されたら大変なので完全防備。
おおぉ~ こんなん見たことあるよなぁ。


まさにさっき yuu が言ってたスズメバチの話しのようやな。
それにしても これええなぁ~
夏、カブトムシ捕りに便利かも。
手作りということなので真似して作ってみよかな。
さぁ!ミツバチの巣へ!


みんな同じ格好しているので誰が誰だか分からんな・・
おっ!ハチ飛んでるで!
警戒しているのか、ハチが巣の周りを飛び始めます。
館長さんが燻煙器を使い、ハチをおとなしくさせてから、コンコン!と「今から巣を開けますよ~」とミツバチの巣にノックをしてから・・


出てきました~ すごーい!
めっちゃ いっぱいおる!!
ていうか・・ 館長さん! 素手やん!!


聞くと、この一面で約1000匹。
両面で2000匹!

ということは、この巣の中にぜんぶで何匹いてるんだ??
すごいなぁ~ この中に女王蜂は一匹だけやねんな~
さぁ、この2000匹が入ってる巣を持ってみます。


dai!yuu!どう?
お、重い・・
お~ ほんまや。
2000匹やもんなぁ。
こんなに たくさんのハチを間近で見たことも持ったことも無いもんな!
さて、女王蜂はどこだ?
いました!!


パッと見は分かりにくいですが・・
他のはたらきバチよりも一回り大きくて・・
色が少し違うかな。
羽も短いな。
この女王蜂・・ 一日に1500~2000個の卵を産むそうな。
すごいな・・


いや~ それにしても このミツバチ・・ 意外とおとなしいね。 あっ!yuu の頭に・・・
さぁ!巣の観察の後は・・
やっぱりハチミツの試食でしょう!
事前に採取してあるハチミツと・・
そのハチミツにバターを混ぜた、館長さんオリジナル蜂蜜バター!
これらをパンにつけて・・


そしてハチミツりんご酢と!

まずは純粋なハチミツを・・
あ~ ウマいな~
ミツバチってスゴイなぁ。
なんで こんなん作れるんやろ・・
そして蜂蜜バターも美味しい!
パンによく合います!!
いや~楽しかったな~
今度は1日コースのイベントで蜂蜜搾りを体験せなあかんな!
楽しみ楽しみ!!
さて、イベント終了後・・
昨年、鳥の巣箱作りのイベントで設置した巣箱のある場所へ・・
実は、dai の巣箱に「ヤマガラ」が巣作りをしている・・ とスタッフの方から連絡があったのです。
そう、昨年は yuu の巣箱にだけ同じくヤマガラが入ってくれました。
ちなみに oto の巣箱にはヤマガラでもスズメでもなく・・
スズメバチが巣を作ってくれました・・・(涙)
dai は大喜び!!
なので、スタッフKさんと一緒に巣箱の様子を見に行くことに。
ヤマガラ見れるかな~
Kさん、「巣箱の前にちょっとおもしろいもの見に行きませんか?」 と。
えっ!? なんやろ? 行く行くー!
森の中・・ 少し斜面を登ったところに水が溜まってます。


そこには・・ うわっ! 何これ~??
ヒキガエルの卵です。
す、すごい! めっちゃ いっぱいある!!


「数日前、壮絶なガマ合戦があったんですよ~」 とKさん。
うわ~ 見たかったな~
その時の写真を頂きました!

さぁ、巣箱の方へ行ってみます。
少し前まで、巣材を運んでる姿が見られたそうですが・・
もう巣が完成したのでしょうか・・
その姿は見れなくなったとのこと。
ひょっとすると、もう卵を産んでるかもしれません。
なので、あまり近付かず・・ 遠くから巣を見守ります。

元気なヒナが誕生してくれたらいいのにな~


