› daiyuuのとある日 › 朽木いきものふれあいの里 › 滋賀 › 田んぼと学校

2012年06月18日

田んぼと学校

2012年6月16日

朽木いきものふれあいの里イベント「自然豊かな田んぼで生きもの観察」に参加してきました。
梅雨本番でしょうか。
小雨決行となってますが、大阪は朝から大雨。
6時半・・ 中止の連絡はありません。
よっしゃ~ dai!yuu!イベントあるぞ~!!

この田んぼのイベント、daiyuuは4度目の参加です。
梅雨、真っ只中のイベントということもあって昨年に続いて雨となりました。
ふれあいの里から生杉の田んぼまで車で1時間弱。
針畑・・ 本当に自然豊かなところです。
雨はいくぶん小降りになって、問題なく観察ができそう!
田んぼと学校田んぼと学校
さぁ!みんなアミとバケツを持って畔へと・・
今日は雨で蒸し暑い!というよりも肌寒い・・ っていう感じでしょうか。
生きものたちの動きも鈍いようで・・
いつもならヘビもけっこういてるのですが、今日は・・
それでも何とかアオダイショウを1匹。
田んぼと学校田んぼと学校
で、dai と yuu は・・
dai はカエルが苦手・・ でもイモリは大丈夫!
yuuは・・ カエル大好き!
田んぼと学校田んぼと学校
それにしても今回はなかなか捕れません。
モリアオガエルも捕れず・・ 何とか ドジョウ、サワガニ、ヤゴなどを。
田んぼと学校田んぼと学校
そして同定です。
数が少ないといってもみんなのを合わせるとそれなりに。
でもやはりアカハライモリが多いなぁ。
田んぼと学校田んぼと学校
今年は貴重なヘビ1匹!
少し小さいですがアオダイショウにみんな興味津々!
田んぼと学校田んぼと学校
なかなかヘビを触る機会ってないもんなぁ。

午後からは昨年同様、朽木西小学校の生徒さんと交流会です。
実はdaiyuu・・ これを楽しみに・・
朽木西小学校・・ 昨年は全校生徒8名。
田んぼと学校田んぼと学校
6年生3名が卒業しましたが、今年新たに3名が入学されたので同じく8名。
西小の学校説明の後、楽しみにしていた和太鼓です!
4月に入学された生徒さん・・ まだ練習不足なので・・ と先生。
いやいや~ しっかり叩けてますよ~。
田んぼと学校田んぼと学校
みなさん カッコイイ!!
今年も聞き入ってしまい、ジーンとしましたよ!
和太鼓の後は西小の生徒さんとイベント参加の子ども達とで 理科、図工、音楽の授業です!(笑)
内容は・・ 春に食べたら美味し~い山菜、コシアブラの枝で笛を作ります。
田んぼと学校田んぼと学校
yuu!これって先週、芦生のイベントで館長さんが作ってたやつやな!
西小の生徒さんが先生となってみんなに作り方を教えてくれます。
田んぼと学校田んぼと学校
コシアブラの枝の表面に切り込みを入れて・・ コンコンコンと枝を軽く叩いて樹皮を引っ張ると中身の芯と樹皮とが分離し、筒状になります。
田んぼと学校田んぼと学校
筒状となった枝を吹くと・・ ピー!と音が鳴り、更に芯の付いてる枝をスライドさせると音階を変えれる笛になります!
スゴイなぁ・・ 誰が発見したんやろ。

さぁ!次は・・ 体育です!!
4チームに分かれて木の実リレーです。
田んぼと学校田んぼと学校
みんなの真剣な表情・・ イイね~
田んぼと学校田んぼと学校
優勝したのは、reiくん、keiくんたちのチーム!
dai と yuu たちのチームは2位でした~
田んぼと学校田んぼと学校
最後は全員に「元気はなまる賞」の表彰状!
みんなチームワークよろしく良く頑張りました!!

dai!yuu!西小に転校するか!?








tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2







同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
同じカテゴリー(朽木いきものふれあいの里)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 田んぼを満喫! (2016-06-13 19:00)
 山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス! (2016-04-20 19:00)
 田んぼのお手伝い!? (2015-06-10 19:00)
 第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里 (2015-04-29 18:01)
 朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・ (2015-03-30 20:58)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。