› daiyuuのとある日 › その他イベント › 滋賀 › お魚ふやし隊

2012年06月20日

お魚ふやし隊

2012年6月17日

高島市の「お魚ふやし隊 自然かんさつ会」に参加してきました。
3日前・・ この日 oto はソフトボールの予定でしたが中止という連絡が。
それならこのイベントに参加しよう!ということで締切ギリギリに申し込み!
残念ながら oka は子供会の行事・・ 
で、dai はその子供会に参加・・
ということで、yuu と二人で行ってきました。

場所は・・ 湧水と川端で有名な高島市新旭町の針江地区。
受け付けを済ませ、網、バケツ、胴長をお借りしました。
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
この「胴長」、川遊びする時にええよなぁ。今度買おかな・・
隣では・・ 野草の天ぷらが振る舞われてます。
うわ~ めっちゃウマそう!
yuu!いただこうぜ!!
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
スギナ、ヨモギ、セイタカアワダチソウ、センダングサ、クズの芽、オオバコ、そして小鮎!
揚げたて! ウマーイ!!
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
yuu ;「めっちゃオイシイな~ バクバク食べてしまうわ~ 持って帰りたいくらい!」 
と感激しております。
さて、観察会の参加者が続々と集まってきました。
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
みんなで記念撮影したあと、田んぼへ移動します。
今回、針江地区と太田地区の2か所での調査、観察会ということでしたが、太田地区の方にスズメバチが出没したということで針江地区1か所となりました。
さぁ、そしてこの針江の観察場所は・・ ここは休耕している田んぼを利用して魚などが繁殖しやすい環境作りをしているそうです。
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
スタッフの方・・ 手際良くみんなを誘導、説明してくれます。
昨日、そこそこ雨が降ったので大きな魚も入ってきてるかも!と。
さぁ!魚とり開始です!
yuu!頑張れ~
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
おっ!入った!ザリガニ!!
あっ!今度はフナの稚魚!
ヤゴが捕れた~
と、楽しんどります。
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
そしてカエル2匹ゲット!
大きいのんと、少し小さいカエル。
これは何ていうカエル?
トノサマガエルかな?ひょっとしてダルマガエルかな??
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
      ↑ 大きいのん                      ↑ 小さいのん
yuu!あとでスタッフの人に聞いてみ!
楽しんでるのは子どもだけではありません!
大人もみんな真剣! 分かるなぁ~ その気持ち!!

さぁ!そしてみんなが捕った生きものの同定です。
色々と捕れたようです。
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
ちなみに yuu は・・ ザリガニ大量、フナ、オタマジャクシ、ヤゴ、ゲンゴロウ、ミズスマシ、カエルです。
他の人も大半が似たような感じですが、スジシマドジョウ、ナマズ、タナゴ、コイ、サンショウウオ、スナヤツメ、ヨシノボリなども捕れたようです。スゴイな・・
そして yuu が捕ったカエル・・
yuu が前に行って質問してみると・・             ↓↓↓ ダルマガエル??
お魚ふやし隊お魚ふやし隊
まず大きい方のカエルは・・ ウシガエルです と。
あ、そうなんやぁ。てっきりトノサマガエルかと思った。
そして小さい方は・・ これはダルマガエルですね と。
おぉ~ やった~ ダルマガエルや~
トノサマガエルとの見分け方を説明されてましたがよく分からん・・・

さぁ!みんなが捕った生きもの・・ 元の場所へかえして観察会の終了です。

いやぁ~ これ、無料の観察会でしたがなかなか充実してました。
来年も参加してみよかな!!





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2







同じカテゴリー(その他イベント)の記事画像
野生獣のいのちをいただく感謝の集い
ど田舎でのんびり田植え ~ 泥んこ万歳!
秋の田んぼで稲刈りだ!
三国岳登山と栃の木祭
ど田舎の田んぼで稲を刈りながらあそぼう
高島ジビエンナーレ2014
同じカテゴリー(その他イベント)の記事
 野生獣のいのちをいただく感謝の集い (2018-12-31 12:00)
 ど田舎でのんびり田植え ~ 泥んこ万歳! (2017-07-18 19:00)
 秋の田んぼで稲刈りだ! (2016-10-12 19:00)
 三国岳登山と栃の木祭 (2015-11-09 19:00)
 ど田舎の田んぼで稲を刈りながらあそぼう (2015-10-03 17:00)
 高島ジビエンナーレ2014 (2014-12-21 15:39)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。