2013年07月12日
夜叉ヶ池 ~ みちくさ大好き隊!
2013年7月7日
この日、朽木いきものふれあいの里スタッフのKさん、reikeiファミリーのkeiくん、reikeiパパの7人で夜叉ヶ池へ。
少し前、プライベートでも登山をされてるKさんより「dai くん yuu くん、今度お休みが取れたら一緒に登ろうね!」 と言って頂いてました。
いきもの観察登山が大好きな daiyuuファミリー・・
Kさんと一緒となるとテンションMAXです!
ただ・・
Kさんは雨を呼ぶのです・・
果たして・・
待ち合わせ場所は木之本のコンビニ。
15分遅刻で合流!(スミマセン)
ここから登山口まで車で約1時間です。


谷筋の細い林道を走って着きました。登山口の駐車場です。
ニッコウキスゲのピークが終わってるからでしょうか・・
この時季の日曜日にしては車が少ないようです。
Kさん、全員の登山届まで作成して頂いてました。ありがとうござました!


さぁ!今回は(も)いきもの観察登山です!
Kさんも「みちくさ」が大好き!
そしてkei くんも何か発見したらそこを動かなくることしばしば・・
さて、このメンバー 果たして池までたどり着けるのでしょうか・・

9:30 夜叉ヶ池登山の注意事項をよく読んで出発です。
歩き始めてすぐ・・
「あっ!ヘビ!」 「ヤマカガシ!」 と早速でてきましたよ。
続いてマムシちゃんも。
そしてお花もキレイですよ~


↑ ヤマブキショウマ
特にエゾアジサイ、色んな色があってキレイでした!

青っぽいのんとか・・

ピンクっぽいのんとか・・

さぁ、登山道はしっかりしているのですが、ところどころに渡渉があります。


kei くん、初めての渡渉なので 恐る恐る・・

そして、dai が「お~ すごいのん見つけたで~」と。
「クワガタのメス~」と、dai 、昆虫は問題無いのですが・・


「あっ!ヒキガエル!」
おぉ~ デカイなぁ・・
カエルが好きな yuu と kei くん。
yuu 、捕まえてしまいました・・


一方、カエルがとっても苦手な dai 、のけぞってました・・
・・とまぁ、こんな感じで・・ みちくさ~


↑ ミズタビラコ ↑ オオバキボウシ


↑ アワフキムシ ↑ このバッタがたくさん・・

コアジサイがキレイでした~


↑ コアジサイ ↑ ミヤマシグレ
そして・・ 11:15 幽幻の滝です。
この日は蒸し暑かったのですが、ここは天然クーラー!
めっちゃ気持ちいい!!

この滝の水・・「肌を若返らせる・・」と、書いてありました。
oka・・ 必死でしたよ・・


さぁ、ここからも まだまだ いきもの観察!
ホント、Kさん、いろいろと発見してくれます。
我が家だけで来てたら見過ごしてるのって いっぱいあるやろなぁ~ と。


↑ ニッポンマイマイ ↑ カエンタケ!?では無さそうです。
そして、周りからオオルリの歌声が・・
おった!

ホンマ、姿も鳴き声もキレイよな~

そして 11:50 昇龍の滝まで来ました。
ここからが岩場!


岩場ですが、ロープがしっかり固定してあるので、慎重に行けば問題無し!


↑ キンコウカ


↑ タカネニガナ ↑ ノアザミ


どんどん高度を稼ぎます!
頑張れ kei くん!
そしてこれ・・ モウセンゴケ。
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する、とのこと。

↑ モウセンゴケ 初めて見ました・・
さぁ、そしてようやく!
ニッコウキスゲをアップで見ることができました。
ピーク時はこの辺り一面に咲いてるそうです。

↑ ニッコウキスゲ 来年、もういっぺん見に来るぞ!!
さぁ!最後の登り!
kei くん、カッコエエわ~

さぁ!尾根まで登ってきました~
12:25 登山口から約3時間。 ちょっと、「みちくさ」し過ぎ!?(笑)
そしてこの目下に夜叉ヶ池あります。
池へ下りると・・
透明度の高い、神秘的な池。
何かおらんか~ と見ていると・・


おった! ヤシャゲンゴウロウ!!
全国でここしか生息していないそうですよ。


手にとってみたいけど・・
ダメです!
監視員さんもおられて、しっかり保護されてます。


こちらはアカハライモリと・・ オオルリボシヤンマのヤゴ?
それにしても凄いところに池があるもんだ。
さぁ、ここでお昼ご飯! と思いきや・・
ポツ・・ ポツ・・
ポツポツポツ・・
ザーーーー
うそ・・
雨やーん!!
Kさーん!!!!
Kさん、やっぱり雨を呼んでくれました~(笑)
このタイミング、まさに この前の「なつもりハイキング」ですね~
でも今回は kei くんパワーで雨をすぐに追い払ってくれました!(笑)


雨がやんだところでお昼ご飯を・・
そしてスイーツも!! このコロネ・・ なかなかのもんでしたよ。 持って来て良かった!!


13:20 下山です。
さっきの雨でちょっと足元が悪くなってます。
下りなので慎重に!


もちろん、下りも「みちくさ」ですよ~


でも、遠くから ゴロゴロゴロ~
もう完全に夏の空ですね・・
梅雨明けやな!!


↑ ササユリ ↑ コアジサイ
最後に大きなヒキガエルが!!
15センチ以上あるで・・


さぁ! 15:40 無事下山できました!
何とか夕立にも遭わずに!
みんなよく頑張りました!
特に kei くん、よーやったな!
しかしまぁ、一番心配されてたのはKさんだったでしょうね。
いろいろと気を遣ってもらってすみませんでした!
Kさんのリュック、めっちゃ重たそうでしたよ。
万一のことを考えて、いろいろ入ってたんだろうなぁ・・ と、フト。
今回は本当に良い思い出になりました!
また、機会があれば是非、「みちくさ大好き隊」として行きましょうね!!
ヤマレコにもアップしてますので、良かったら・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-318814.html
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、朽木いきものふれあいの里スタッフのKさん、reikeiファミリーのkeiくん、reikeiパパの7人で夜叉ヶ池へ。
少し前、プライベートでも登山をされてるKさんより「dai くん yuu くん、今度お休みが取れたら一緒に登ろうね!」 と言って頂いてました。
いきもの観察登山が大好きな daiyuuファミリー・・
Kさんと一緒となるとテンションMAXです!
ただ・・
Kさんは雨を呼ぶのです・・
果たして・・
待ち合わせ場所は木之本のコンビニ。
15分遅刻で合流!(スミマセン)
ここから登山口まで車で約1時間です。


谷筋の細い林道を走って着きました。登山口の駐車場です。
ニッコウキスゲのピークが終わってるからでしょうか・・
この時季の日曜日にしては車が少ないようです。
Kさん、全員の登山届まで作成して頂いてました。ありがとうござました!


さぁ!今回は(も)いきもの観察登山です!
Kさんも「みちくさ」が大好き!
そしてkei くんも何か発見したらそこを動かなくることしばしば・・
さて、このメンバー 果たして池までたどり着けるのでしょうか・・

9:30 夜叉ヶ池登山の注意事項をよく読んで出発です。
歩き始めてすぐ・・
「あっ!ヘビ!」 「ヤマカガシ!」 と早速でてきましたよ。
続いてマムシちゃんも。
そしてお花もキレイですよ~


↑ ヤマブキショウマ
特にエゾアジサイ、色んな色があってキレイでした!

青っぽいのんとか・・

ピンクっぽいのんとか・・

さぁ、登山道はしっかりしているのですが、ところどころに渡渉があります。


kei くん、初めての渡渉なので 恐る恐る・・

そして、dai が「お~ すごいのん見つけたで~」と。
「クワガタのメス~」と、dai 、昆虫は問題無いのですが・・


「あっ!ヒキガエル!」
おぉ~ デカイなぁ・・
カエルが好きな yuu と kei くん。
yuu 、捕まえてしまいました・・


一方、カエルがとっても苦手な dai 、のけぞってました・・
・・とまぁ、こんな感じで・・ みちくさ~


↑ ミズタビラコ ↑ オオバキボウシ


↑ アワフキムシ ↑ このバッタがたくさん・・

コアジサイがキレイでした~


↑ コアジサイ ↑ ミヤマシグレ
そして・・ 11:15 幽幻の滝です。
この日は蒸し暑かったのですが、ここは天然クーラー!
めっちゃ気持ちいい!!

この滝の水・・「肌を若返らせる・・」と、書いてありました。
oka・・ 必死でしたよ・・


さぁ、ここからも まだまだ いきもの観察!
ホント、Kさん、いろいろと発見してくれます。
我が家だけで来てたら見過ごしてるのって いっぱいあるやろなぁ~ と。


↑ ニッポンマイマイ ↑ カエンタケ!?では無さそうです。
そして、周りからオオルリの歌声が・・
おった!

ホンマ、姿も鳴き声もキレイよな~

そして 11:50 昇龍の滝まで来ました。
ここからが岩場!


岩場ですが、ロープがしっかり固定してあるので、慎重に行けば問題無し!


↑ キンコウカ


↑ タカネニガナ ↑ ノアザミ


どんどん高度を稼ぎます!
頑張れ kei くん!
そしてこれ・・ モウセンゴケ。
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する、とのこと。

↑ モウセンゴケ 初めて見ました・・
さぁ、そしてようやく!
ニッコウキスゲをアップで見ることができました。
ピーク時はこの辺り一面に咲いてるそうです。

↑ ニッコウキスゲ 来年、もういっぺん見に来るぞ!!
さぁ!最後の登り!
kei くん、カッコエエわ~

さぁ!尾根まで登ってきました~
12:25 登山口から約3時間。 ちょっと、「みちくさ」し過ぎ!?(笑)
そしてこの目下に夜叉ヶ池あります。
池へ下りると・・
透明度の高い、神秘的な池。
何かおらんか~ と見ていると・・


おった! ヤシャゲンゴウロウ!!
全国でここしか生息していないそうですよ。


手にとってみたいけど・・
ダメです!
監視員さんもおられて、しっかり保護されてます。


こちらはアカハライモリと・・ オオルリボシヤンマのヤゴ?
それにしても凄いところに池があるもんだ。
さぁ、ここでお昼ご飯! と思いきや・・
ポツ・・ ポツ・・
ポツポツポツ・・
ザーーーー
うそ・・
雨やーん!!
Kさーん!!!!
Kさん、やっぱり雨を呼んでくれました~(笑)
このタイミング、まさに この前の「なつもりハイキング」ですね~
でも今回は kei くんパワーで雨をすぐに追い払ってくれました!(笑)


雨がやんだところでお昼ご飯を・・
そしてスイーツも!! このコロネ・・ なかなかのもんでしたよ。 持って来て良かった!!


13:20 下山です。
さっきの雨でちょっと足元が悪くなってます。
下りなので慎重に!


もちろん、下りも「みちくさ」ですよ~


でも、遠くから ゴロゴロゴロ~
もう完全に夏の空ですね・・
梅雨明けやな!!


↑ ササユリ ↑ コアジサイ
最後に大きなヒキガエルが!!
15センチ以上あるで・・


さぁ! 15:40 無事下山できました!
何とか夕立にも遭わずに!
みんなよく頑張りました!
特に kei くん、よーやったな!
しかしまぁ、一番心配されてたのはKさんだったでしょうね。
いろいろと気を遣ってもらってすみませんでした!
Kさんのリュック、めっちゃ重たそうでしたよ。
万一のことを考えて、いろいろ入ってたんだろうなぁ・・ と、フト。
今回は本当に良い思い出になりました!
また、機会があれば是非、「みちくさ大好き隊」として行きましょうね!!
ヤマレコにもアップしてますので、良かったら・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-318814.html



快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。