› daiyuuのとある日 › 2011年03月29日

2011年03月29日

九州旅行~阿蘇・高森・久住

2011年3月18日~21日
1ヶ月ほど前、「3月18日って小学校の卒業式やからdaiとyuuは学校休みやねん」とoka-chan。

てことは会社休めたら4連休やん。
また九州行けるやん!阿蘇登山できるやん!!

3月17日19:05の「さんふらわあ」に乗船。
あ~、船っていいよなぁ。
運転せんでええし、寝れるし、お酒飲めるし!
ちょっと高かったけど個室にしました。その代わり帰りは自走やけど・・・





定刻通り6:55 別府着。
今日は良い天気。絶好の登山日和やな。
阿蘇周辺の山はこれまで、杵島岳、久住山、由布岳に登頂。
今回は阿蘇山(中岳、高岳)にチャレンジ。

 昨年登ったよなぁ 由布岳。             長者原から久住山方面

阿蘇山です。仏様の寝姿に見えることから釈迦の涅槃(ねはん)像と言われてるそうな。
頭は根子岳、胸は高岳、ヘソは中岳、膝から脚は烏帽子岳、杵島岳。
これらの山は「阿蘇五岳」と称されるとのこと。


草千里。
後ろに見えるのは烏帽子岳。
一応、明日登る予定・・・





11時20分。さぁ、登山です!
火口付近まで車で行けるけど560円かかるので下の駐車場から歩くことに。

ここから砂千里の中を。

すごいなぁ。ホンマにすな・スナ・砂。草千里とは対照的に荒々しいなぁ。

独特な雰囲気の中をしばらく行き、いよいよ中岳、高岳への急登が始まります。

ほぼ直登やな。登山道は当たり前だけど溶岩が主でゴツゴツとしたガレ場。
daiとyuuに先頭を歩かせるも歩き難くルートもペイントはあるが分かり難いからすぐにコースアウト(笑)。

それでも何とか稜線に出ました。そこからの景色は最高!
高森方面がよく見えます!!


火口を目下に見ながら中岳まで稜線漫歩!!


13:20 中岳(1506m)登頂!

お次は最高峰の高岳へ。
こちらは目下に阿蘇市、そして大観峰などの外輪山を一望!
いや~、すごいわ。すご過ぎる!

そして13:50 高岳(1592m)登頂!!

やったね~!今まで何度も阿蘇山には来てるけど、山頂へは登ったことなかったもんな~。
「阿蘇五岳」、あとは根子岳と烏帽子岳だ!!
明日天気が良ければ烏帽子岳にチャレンジ!

さぁ、そしたらdaiとyuuが楽しみにしてた今日のお宿、「簡易民宿 さくらそう」へ行きましょか!
「さくらそう」は自炊なので食材、食料を調達!

以前から気になってた から揚げの丸福さん。大分の竹田市にある丸福食堂さんと関わりがあるのか知りませんが高森町にも「丸福」が。
行ってみました!から揚げしか売っていないのかと思ったら、とんでもない!果物、野菜からお惣菜まで、いわゆる何でも屋さんでした。それにしても安い!!イチゴ1パック150円!思わず一箱(4パック)買っちゃいましたよ。それとこの椎茸。1箱で398円!これで利益が出るってスゴイな。で、本命のから揚げは注文後に揚げてくれるみたいです。「ぶつ切り(骨付き)」と「とり天(骨無し)」を500グラムずつ注文。なぜ骨無しが「とり”天”」なんだろ。
揚がりました!アツアツのとり天をみんなでつまみ食い!
めっちゃウマイ!!   ん?でもやはりとり”天”じゃなく「から揚げ」やな。
さ、あとは「さくらそう」で食べましょ!

到着!約1年ぶりやね。
広~い庭の一軒家を貸切!
オーナーさん、daiyuuのことを覚えててくれたので「ただいま~」という気持ちになっちゃいました。

さぁ、daiとyuuが楽しみにしてた手造りの露天風呂!オーナーさんと一緒に薪で沸かします。
これがまた楽しいねんな!
五右衛門風呂のふたを沈めて入ります!気持ちええやろな~
ご飯は先ほどのから揚げ。ジューシーでウマイ!ビールに合いまんな!!

翌朝、今日のバーベキューのために竹炭を作ります。
こちらもオーナーさん手造りです。

竹を切ります(これは使用しませんが)      乾燥させた竹を隙間なく入れます。


そして火をおこして・・・   それを中央に入れます。

炭ができあがるのは夕方。さぁ、では烏帽子岳登山に行きましょか!
草千里に着いたけど、ちょっと天気が微妙やなぁ。山頂はガスの中・・・
ま、行けるとこまでということで出発。
しかし30分ほど歩いたところで・・・ 徐々にガスが下りてきました。
んー、悩むなぁ。何組かの登山者は登っていきましたが・・・
やめよか。迷った時はやめる!
またの楽しみとしておこう!!

ということで、お次は一の宮にあるクララファームさんへ。
このクララファームさん、そう、あの楽農舎さんの鶏ソーセージを製造しているところなんです。
本業は薬屋さんと聞いてたので、どんな感じなのか想像できず・・・
あった!おぉ~、ホントにお薬屋さんです。でも、ちゃんとクララファームと書いてます!

薬局?の中に入ると、ありました!鶏ソーセージと同じパッケージが!
他にベーコンや馬刺し燻製なども。
若い男性のお店の方に「大阪から来たんです~ 実は楽農舎さんへも時々遊びに行くのです~」とあれこれ話してたら、奥から年配の方が「私が燻製してるんですよ~」と出てこられました。
「どうぞ、味見してくださーい!」と、いろいろ商品を出してきてくれました。daiとyuuは「うんまー!」と言って味見というよりバクバクと・・・
otoはベーコンを。うわっ!めっちゃウマイ!!スモーク香がすごい!

そして工房も見学させて頂きました。中には できたてほやほやのベーコンが。なんとそれを試食させて頂きました!うひょー!ぬくぬくのやわらかベーコン!こんなの初めて!!うますぎ~!
そして、ウインナーも試食! 最高ですやん!!
もちろん、試食だけして帰りません!
馬刺し燻製はサービスして頂きました!ありがとうござました!!

さて、そろそろ戻らないと。竹炭!竹炭!
うまくできてるかな~

おっ!炭になってるやん!!   よし!ではこれでバーベキューだ!

その前にご飯炊かなあかんな。   もちろん釜で炊きます。

そしてオーナーさん手作りのだご汁とお漬物も頂きました!
バーベキュー 最高ですな!
お肉もいいけど竹炭で焼いた椎茸に塩をチョッチョッとふったのが一番うまかった!

いつの間にかきれいな満月が。
翌朝、昨日の満月がウソみたいにどんよりとした空。
予報では今日明日と雨。
しゃあないな。今日はのんびりとお買い物でもしよか。
「さくらそう」さんにまた来年も来ますね~と言って湯布院へ向かいます。
「薬味本舗 湯布院乙屋」さんです。2年前に柚子胡椒を買って以来ハマってます。特に「柚子胡椒そーす」と「おおば胡椒ピリ辛そーす」が最高!これ、焼き魚や天ぷら、鶏肉にひじょーに相性バツグン!あと、「葫醤油」は肉料理に。ご飯がススムくんです!

さて、久住に戻って来ました。
最近ワインにハマってるので「久住ワイナリー」へ。

daiとyuuがぶどうジュース欲しい~と。otoは「くしふるの夢」という山ぶどうのワインをゲット!

今日のお宿、「民宿 久住」さんです。こちらも「さくらそう」と同じく1年ぶり。大きなログハウスと裏は広ーい芝生の広場があって、子ども達には最高のお宿。でも今回は雨。こればっかりはしゃあないな。で、ログハウスは前回とは違い、少し小さなログハウス。ま、こじんまりとしてこれはこれで良しとするか。でも何となく清潔感が無いな・・・

さ、温泉!温泉!ここは源泉掛け流しの温泉!と、敷地内にあるお風呂へ。
行ってみると入り口の扉が開きません。
ん?なんでや?と、横を見ると料金箱が。「1人300円」とあります。お金を入れると扉が開くしくみになってるようです。え?宿泊者も払うの?と思いオーナーさんへ聞きに行きます。「すみませーん、最近しくみが変わったんです~ 300円入れて下さい~」だって。んー、あんまり納得でけへんけどしゃあないか・・・。
お風呂は気持ちが良いです。畳のお風呂は変わってますが。

翌朝、いよいよ今日は大阪まで帰ります。
あ~、遠いよな~。
最後、気合い入れて帰りましょか!!
と、「民宿 久住」を出発時に悲劇が・・・

ぎょえ~!
なんでこんなとこにブロックがあんねん!
見えへんかった~!!
ていうか、直したとこやで。。。
はぁ、、ビフォーアフターのアフターですな。

とほほ。。。





dai、yuu!おもろかったなー。また行こなiconN04