› daiyuuのとある日 › 2014年09月

2014年09月30日

dai 、陸上競技に目覚める!?

とある日・・

「おとーさ~ん、一緒に走ろ!」

最近、 dai の口癖となりつつある言葉。
へいへい、走りましょ。

会社から帰って まずは一緒にランニング。
約4キロ。
yuu も一緒に頑張っとります。

もうすぐ学校の運動会やもんなぁ~
そして翌週は地区の運動会、さらにその翌週は市の陸上競技大会。
その陸上競技大会に dai と yuu は800メートル走に出場。
それに照準を合わせて練習しとります。

800メートル・・
oto も高校時代に走ったことあるけど、しんどいぞ~

「800メートルってどのくらいのスピードで走ったらええの?」 と、dai 。
せやな、確かにそんなんて分からんよな。
近所の河川敷を走るだけでは距離感、スピード、ペースなどつかみにくいよな。
実際、試合は陸上競技場の400メートルトラックを2周やもんな。

よっしゃ、いっぺん走りに行こか!
「えっ!? 競技場に?」
せやで。
「うん! 行く行く!!」
大喜びの dai と yuu 。
こいつらスゴイな。
走ることに喜びを感じてるとは・・

てなわけで、やって参りました。
本格的な陸上競技場です。
小学生2時間50円。
(この日はナイターだったので100円)
安いな。

「うーわ! スゲ~!」 と、喜んどります。

さっそくアップでトラック2周を走り、距離感をつかみます。
「1週、長いなぁ~」 と、dai 。
これ、2周走るねんで、大丈夫か?
「ん~ むつかしいかも・・」

よし、じゃあ、真剣に800走ってみよか。
oto ・・ このトシになって競技場で800メートルを走るとは思ってもみなかったですよ。
26年ぶり・・

よし、ついてこいよ!
・・と、言ったものの、dai と yuu の方が速いかもと内心焦ってます・・
そして・・
とりあえず完走。
少し遅れて dai 、そして yuu の順番。

記録は・・
dai 、3分13秒。
全力では無いにしても遅いな・・
小学生の記録を見てみると2分40秒は切らないとアカンぽい。

「おとーさーん、明日も来よ!」
えっ!? ちょっとそれは無理やなぁ~
「え~ めっちゃ楽しいねんけどなぁ~」
そうなん? 陸上に目覚めたか??

とりあえず、楽に3分は切らんとアカンな。

まぁ~ 競技場は無理やけど、近所の河川敷で練習して上位目指そうぜ!!

頑張れ! dai!yuu!




tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 22:07Comments(0)日常

2014年09月26日

またもや!海の危険生物!!

2014年9月6日

三十三間山の下山後・・
常神半島最端の常神へアジ釣りに。

昨年の感じでは夕方くらいから入れ食いのはず!

・・が、まったく。
上からのぞくと魚はいっぱいいてるねんけどなぁ・・
アジではないねんけど。

しばらくして、oto がフグをゲット。
もちろんすぐにリリース。

そして oka がアイナメかな?をゲット!

そしてそして、ついにアジが!(写真撮り忘れ)
さぁ~ これからやで~
と、気合い入れたところで・・

「何か釣れたで~」 と、dai。
お~ やったやん!

でも、何かソレ、毒っぽくない?
dai! 触るなよ!!
海の魚・・ oto はまったく知識がありません。

見た感じ、背びれに毒がありそうやんな・・

針は浅くかかってるように見えたので、背びれに注意しながら針を持った瞬間・・
ピチピチッと、魚が暴れたかと思ったと同時に人差し指に激痛が!

しまった! 刺された!!
やっぱり毒あるぞコイツ!!
・・と、気付いても時すでに遅し。
爪の付け根から少し出血しましたが、大したことは無さそう・・

・・が!!

めっちゃ痛い!

分刻みというか秒刻みで痛みが増していくぞ。
とりあえず、この魚は何?
ヤバイやつ??
このまま放置してても大丈夫?
・・と、得体がしれないので痛みと同じく不安も増します。

そして oka が近くにいた釣り人に聞くと・・

「ハオコゼ」とのこと。

もちろん、毒はありまーす!
やっぱりな。
どう見ても毒っぽい形してるもんな。
不用意でしたよ。

で、どうしたらいいの??
釣り人曰く・・ 刺されたところを60℃くらいのお湯につけると痛みがやわらぐらしい。

さっそくコッフェルで・・

60℃かどうか分からんけど、とにかく熱いお湯につけましたよ。
痛さと熱さに耐えながら・・

そしてしばらくすると・・

おっ! ちょっとマシになったような気がする。
気がするけど、やっぱり痛い!
釣りどころではない。
おまけに雨降ってきたし・・
昼間の三十三間山はめっちゃ晴れてたのに・・

ということで、ほとんど釣れずで帰ることに。
トホホ・・

いや~ ホンマに痛かったですよ。
昔、アイゴに刺されたことがあったのですが、それよりも痛く感じたなぁ。

それにしてもお湯につけたらホントにマシになりました。
どうやらハオコゼの毒の主成分はタンパク質であることから、熱めのお湯で毒の成分を変成させて痛みが早く取れるようです。

それでも半日は痛かったですがね・・

危険生物には注意ですな!




tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)福井いきもの観察

2014年09月24日

三十三間山へ ~ 草原の稜線!

2014年9月6日

今年4月の〝サンクラバンガロー〟で、「雪の三十三間山、良かったですよ~」 と、Hさん。
三十三間山??
聞いたことが無い山でした。
福井県の若狭町と滋賀県の高島市との境にある山とのこと。
Hさんに雪山の写真を見せて頂くと・・
おぉ~ めっちゃ気持ち良さそうな稜線!
「冬は風が強いですよ~」 と。
うん、たしかに。
樹が無いもんなぁ・・
我が家には、まだ冬山は無理だな。

ということで、9月に行って来ました~
登山口は福井県側の若狭町です。

第一駐車場にキレイなトイレがありました。
登山口に近い第二駐車場には3台ほどの車が。

さぁ、出発!
天気はスカッとまではいかないにしても晴れ!
良い天気ですが蒸し暑い・・

初めは林道歩き。
すぐに獣害フェンスがあり、その後もしばらくは林道となってます。

この辺りは沢沿いでいくぶん蒸し暑さも軽減!

アカガエル?タゴガエル? が、たくさんいてたよなぁ~

yuu は張り切って捕まえますが、dai は逃げております(笑)

林道からはなれると急に荒れてきましたね~

土石流でもあったんちゃうか・・ と、思えるくらい。

駐車場から、のんびりと30分ほどで「最後の水場」に到着。

沢を渡り、ここから本格的な登りに。

おっ!クワガタのメス!

ヒラタ? ミヤマ?
ちょっと種類は分かりませんでしたが、越冬するのかなぁ~

さぁ、程よい登りで高度を稼いでいきます。
駐車場からちょうど1時間。
そろそろ休憩しようかなぁ、と思ったところに・・

「ちょっと いっぷくしませんか」 と。
いや~ 絶妙なタイミングですなぁ~
ちょうど木々の間から三方五湖方面が見えますよ。

ちょっと いっぷくし、そこから少し行くと夫婦松がありました。

ん~ 枯れてるし・・ 切られてるし・・
無残な夫婦松・・
さっき休憩したとこなので、ここはスルー。

「でっかいキノコ発見!」 と、yuu 。
おー、ホンマや!

スポッと抜いてみると・・
これまた大きな「ツボ」が!

さぁ、ところどころに大きなブナの樹が増えてきました。

そして風神までやって来ました!

ここから少し行くと稜線!
さぁ~ 心地良い風が吹くかなぁ・・
と、思いきや・・

ぜーんぜん。
モワッとして暑いやん!

しかもヤブ漕ぎ~

dai と yuu の背丈ほどありまっせ~

そしてしばらく進むと脱出できました!

ここからは快適!(風さえ吹けば)

おぉ~ 景色めっちゃええやん!

スッキリはしてませんが・・
何とか三方五湖と日本海は見えるで~

この景色を見ながらの稜線歩き!
いいね~

しかも草原の尾根やしな~
めっちゃ良い感じ!

やけど・・
この日はホンマ暑いんよ~
何度も言うけど、風さえ吹いてくれたら全然違うのになぁ・・

さぁ、草原の尾根が終わり灌木の登山道に変わりました。
そして再びブナ林に。

日陰になってホッと・・

そして・・
三十三間山(842.3m)の山頂でーす!

ブナ林の中なので展望は無し。
ここでお弁当!
暑いのでサッと食べて下山しましたよ。

写真では気持ち良さそうでしょ?
でも暑いのよ。(しつこい!)

いや、ホント。
dai も暑い暑いと。
で・・
「おとーさーん! 下山したら川に入りたい!」
えっ! なんで!?
「あっついねん!」
まぁ確かにそうやけど・・

そして・・
戻って来ました~
いや~ ホンマに暑かったなぁ。
dai ・・ 駐車場に着くや否やパンイチで川へ。

「あ~ めっちゃ気持ちええで!」
顔、ゴシゴシして、頭冷やしております。
yuu は入らんの?
「ん~ ちょっとはずかしいで」
たしかに。(笑)

三十三間山・・
この日はチョイ暑かったけど、あの草原の尾根歩きは最高!!
ブナ林もあるし、今度は新緑の時にでも登ってみようかな!


≪コースタイム≫
駐車場(10:05)⇒最後の水場(10:35)⇒夫婦松(11:20)⇒風神(12:00)⇒山頂(12:25)
山頂(13:00)⇒駐車場(14:20)





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


2014年09月15日

甲子園 ~ リベンジだ!そしてナスキャッチ!!

とある日・・

さぁ~ 再びやって来ましたよ~
前回は完敗やったもんなぁ~
今日はリベンジだー!

・・と、いきなりまた1回からピンチやん!
メッセンジャー、調子悪ーい!
うそーん、3点取られた~

と、まぁそんな立ち上がりで・・
dai と yuu は前回同様、グローブ持参でファールボールが飛んでくるのをねらってます。

さぁ、2回以降のメッセンジャーは立ち直って0点で抑えてます!

あとは阪神の打線に期待!
・・が、なかなか打てない・・
そんな感じで両チーム5回まで無得点。

そして・・
その時は突然やってきました!

6回の表、DeNAの攻撃・・
下園さんの1球目だったと思います。
カーン! と、ライナーが daiyuu 目掛けて飛んでくるではありませんか!
うわっ!危ない!
・・と、yuu の頭上を通過。
すぐさま振り返ると・・
3段ほど上の席に勢いよくボールが当たったかと思うと、跳ね返って今度はこっちに飛んでくるやん!
そしてボールは yuu のおでこを直撃して、さらに跳ね返ったボールを oto がキャッチ!
ヤッター! 捕ったぞ!!

ホント、一瞬の出来事でしたよ。
幸い yuu のおでこは何ともなく無事。
いや~ こんなこともあるんやね~ 初めてやわ。
考えてみたらゲットできるのってスゴイ確率やんなぁ~

さぁ~ あとはタイガースが逆転するのみ!
6回裏に2点を返し、2-3。
あともう一押し!!

ラッキーセブンも0点・・

そして9回裏、最後の攻撃!
ドラマがやって来ましたよ~

1アウトからゴメス、マートンの連続ヒット。
そして福留には敬遠ぎみのフォアボールで1アウト満塁。
さぁ、そして!
ここまで3三振の今成!
和田監督からアドバイスを受けて・・

カキーン!
打った! レフト前ヒット!
まずは1点入って同点!
そしてマートンも3塁をまわった!

よっしゃー! マートン!走れ~!!
うわっ! クロスプレーや!
タイミングはアウト!
・・が、球審はセーフの判定!
ヤッター! サヨナラだーー!!

中畑監督が抗議しますが、判定は覆らず。
更に中畑監督が退場に。

家に帰ってニュースを見ると、完全にマートンの足の方が速かったですね!

いや~ 最高でしたね~
六甲おろし歌って帰りましたよ。

リベンジ、できたぜい!!




tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 18:00Comments(0)大阪その他日常

2014年09月12日

コアユ捕り&ブルーベリー狩り

2014年8月23日

針江でのイベント終了後・・

今日の晩ご飯にコアユとりに行こか!!
「おぉ~ 行く!行く!」 と、yuu。

というのも、針江でたくさんとったいきもの達・・
観察後はもちろんすべてもとの川に放します。
コアユも・・

コアユ・・
あぁ~ 食べたーい!
ということで、やって来ましたよ!

9月から禁漁に入るからか、この日はけっこうな人で賑わってました。
コアユとり専用の自作アミを持った人・・
全身川に浸かりながら手掴みでとる人・・
それぞれ、けっこうな数をとってるで~
よっしゃ~ dai と yuu も頑張れ~

・・と、川の中に網を入れますがとれませーん!
dai と yuu にはちょっと流れが速くて網の自由が効きません。

1匹ゲットしたところで、場所を変えます。

おっ! ここなら流れは緩やかなのでいけるかも!
・・と、本当は流れの速いところの方がとりやすいんですがね~
実際、ここは他に誰もおらんし・・
とまぁ、そんなことは良いとして、川遊びだ~!

川の中をのぞくと・・
おぉ~ いっぱいおる!
よし! 追い込め~
そして、サッと網を入れると・・

やったー!!
いっぺんに3匹入ったど~

dai と yuu もキャッキャ言いながらとってます!

そして、さぁこれから! というところで、雷が・・
そして雨が落ちてきました・・
空を見上げると、真っ黒な雲が近付いてきました。
コアユに集中しててまったく気付きませんでしたよ。

dai!yuu!もうやめとこ!
「え~ もっといっぱいとりたーい!」 と、dai と yuu 。
アカン! 雷がヤバいわ!!

ということで、20匹くらいでしょうか・・
ま、晩ご飯にはちょうど良いくらいでしょ。

片付けて車に乗った瞬間、激しい雷雨になりましたよ。
いや~ 危なかった・・

さて、予定ではこの後、楽農舎さんへブルーベリー狩りに行くつもりにしていたのですが・・
この雨ではどうやろ・・
電話で聞いてみると・・
「今こっちは、どしゃぶりですよ~」 と。
やっぱり・・
ま、でも遠くは晴れ間も見えてるので、やむ!と勝手に決めて向かうことに。
そして久々にやって来ました楽農舎さん。

雨、やんだぜーい!
「樹が濡れてるので、びしょびしょになりまっせ~」 と、楽農舎さん。
いやいや、もうたっぷり針江の川でもコアユの川でも濡れましたので平気です。

ということで、ブルーベリー畑へ GO!
もう終盤なので、良さそうな実を選んで食べます! あっ、いや、パックへつめます!(笑)

軽く試食をさせて頂いて、たっぷり収穫できました~
ブルーベリー大好きの dai も大満足でしたね!

さぁ、収穫後はお楽しみの・・
いつもなら外のベンチでのんびりするのですが、先ほどの雨でグショグショ。

「中へどうぞ~」
と、入らせて頂いたとたん、また雷雨が!

ものスゴイ雨・・
やはり、最近の天候おかしいで・・

ネコちゃんとワンちゃん、雷が怖いようで、ジッとしていましたよ。

そして・・
「ハイ、どうぞ~」 と。

おぉ~ キター!!
これこれ! ブルーベリーソースのかき氷!
冷凍ブルーベリーがトッピングされてます!

これがウマいんよね~
楽農舎さんのブルーベリー狩り、美味しくてめっちゃお得ですよ~

また来年も来よっと!!

さて、家に帰ってから・・

コアユ!
おばあちゃんにおすそ分けしてもこれだけ残っていれば十分!

コアユはやはり天ぷらだ!!
柚子胡椒と塩をパッパッと。

ウマーい!
ビールに合うぜーい!
あ~ 幸せ・・

ブルーベリーもコアユもまた来年ですね~




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2