
2016年04月12日
五主海岸へ潮干狩り!
2016年3月21日
この日は潮干狩りだ!
香良洲海岸には何度か行ったことがありますが、今回はお隣の五主海岸へ。
・・と、その前にここへ来ると必ず寄るのが農産物直売所の「きっする黒部」。

そう、この時期のお目当てはイチゴ!
店内にはお手頃価格のものから高級なイチゴがたくさん並んでますよ~
で、我が家が狙ってるのはどっさり入ってる1箱1000円のジャム用イチゴだ!
ジャム用と言ってもちょっと形が悪いだけでちゃんと甘いんですよ!


よっしゃ!あったー! ラッキー!!
これ、数に限りがあるので朝一に来ないと無いかもですよ~
さて、本題の潮干狩り。
香良洲海岸に初めて来たときはバカ貝がザックザクとれたのですが・・
その年以降はまったく。
なので今回はお隣の五主海岸で初挑戦。
で、やって来ましたが・・

人がおらんで・・
ということは貝もおらんのちゃうの・・

干潮で潮が引いた砂には美しい砂紋が。
その砂紋を遠慮なく壊して~
ザックザックといっぱいとるど~
・・と、しばらくあちこち掘りますが・・


無い・・
やっぱ人が集まらんわけやわ・・
あきらめて香良洲海岸に移動しようかと思った時・・
「あった!」と、dai 。


お~ デカッ! ハマグリやん! すげ~
「みっけ!」と、今度は yuu 。
おっ!それもハマグリ!
ちょっと沖の方へ移動するとハマグリがちょこちょこと出てきますよ。
よっしゃ~ 頑張ったらとれそうやぞ~
そして oto はマテ貝とりに挑戦!


スコップで掘って、穴を発見。
そして穴に塩を投入。
しばらくしてピョコンと飛び出てきました!
おっし! ゲット~
もっとたくさん!と思ったのですが、これ以降穴を見つけれず・・
結局、今回の収獲はこれだけでした。

アサリとバカ貝も少しはありましたが、メインはハマグリでしたね。
同じくハマグリをとっていた地元の方に聞くと、このあたりはもうアサリとバカ貝はほとんどとれなくなったそうです。
なんでもツメタガイという巻貝による食害が原因だとか。
ツメタガイはアサリなど2枚貝の殻に穴をあけて中の身を捕食するとのこと。
ハマグリは殻が分厚いので生き残ってるとか・・


そうなんや・・
ここではもうとれんようになるんやろか。
その地元の方がアオサが美味しいよ! と、教えて頂いたので少しゲット。
そして家に帰ってから・・


ハマグリのお吸い物とアオサの卵汁!
どちらも海の香りがしてウマかった~!!
また来年も様子見に行こか~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日は潮干狩りだ!
香良洲海岸には何度か行ったことがありますが、今回はお隣の五主海岸へ。
・・と、その前にここへ来ると必ず寄るのが農産物直売所の「きっする黒部」。

そう、この時期のお目当てはイチゴ!
店内にはお手頃価格のものから高級なイチゴがたくさん並んでますよ~
で、我が家が狙ってるのはどっさり入ってる1箱1000円のジャム用イチゴだ!
ジャム用と言ってもちょっと形が悪いだけでちゃんと甘いんですよ!


よっしゃ!あったー! ラッキー!!
これ、数に限りがあるので朝一に来ないと無いかもですよ~
さて、本題の潮干狩り。
香良洲海岸に初めて来たときはバカ貝がザックザクとれたのですが・・
その年以降はまったく。
なので今回はお隣の五主海岸で初挑戦。
で、やって来ましたが・・

人がおらんで・・
ということは貝もおらんのちゃうの・・

干潮で潮が引いた砂には美しい砂紋が。
その砂紋を遠慮なく壊して~
ザックザックといっぱいとるど~
・・と、しばらくあちこち掘りますが・・


無い・・
やっぱ人が集まらんわけやわ・・
あきらめて香良洲海岸に移動しようかと思った時・・
「あった!」と、dai 。


お~ デカッ! ハマグリやん! すげ~
「みっけ!」と、今度は yuu 。
おっ!それもハマグリ!
ちょっと沖の方へ移動するとハマグリがちょこちょこと出てきますよ。
よっしゃ~ 頑張ったらとれそうやぞ~
そして oto はマテ貝とりに挑戦!


スコップで掘って、穴を発見。
そして穴に塩を投入。
しばらくしてピョコンと飛び出てきました!
おっし! ゲット~
もっとたくさん!と思ったのですが、これ以降穴を見つけれず・・
結局、今回の収獲はこれだけでした。

アサリとバカ貝も少しはありましたが、メインはハマグリでしたね。
同じくハマグリをとっていた地元の方に聞くと、このあたりはもうアサリとバカ貝はほとんどとれなくなったそうです。
なんでもツメタガイという巻貝による食害が原因だとか。
ツメタガイはアサリなど2枚貝の殻に穴をあけて中の身を捕食するとのこと。
ハマグリは殻が分厚いので生き残ってるとか・・


そうなんや・・
ここではもうとれんようになるんやろか。
その地元の方がアオサが美味しいよ! と、教えて頂いたので少しゲット。
そして家に帰ってから・・


ハマグリのお吸い物とアオサの卵汁!
どちらも海の香りがしてウマかった~!!
また来年も様子見に行こか~


