
2017年08月08日
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 1日目
2017年7月30日
以前から yuu が自転車で琵琶湖一周したいなぁと言ってました。
もちろん大大大歓迎!!
oto も dai と yuu を連れて琵琶湖一周やってみたいなと、かなり前から思ってたんですよ。
実は oto 、reikeiパパと一緒に自転車で琵琶湖一周を達成してるんですよ。
といってもかなり昔の話しですが・・
そう、今の yuu と同じ中学2年生の時に。
懐かしいなぁ~
てなわけでまたチャレンジか!?
しかーし、我が家の自転車はママチャリしか無い!
そりゃあ、行けないことも無いでしょうが、一日では無理。
一泊二日でも自宅から琵琶湖までの道のりと、現在のoto の体力を考えるとちょっときついかな。
レンタサイクルという手もありますが、なんとなく借り物じゃなく自分の自転車で行きたいしなー。
とまぁ、自転車がネックとなってなかなか実行に移せませんな~
・・と、じゃあ歩いて行ってみては??
うん、そうやん、歩いたらええねん!
yuu 、自転車はいずれやるとして、まずは歩いて琵琶湖一周しよか?
「えっ!? 歩いて?? 何日かかる~?」
一日20キロ前後歩くとしたら、10日間くらいかな。
「えー、10日間も連続で歩かれへんわ」
いや、もちろん続けてではなく、数ヶ月かけてやで。
「あー、そういうこと、じゃあやってみる!」
dai もやるか??
「んー、 やってみたいけど、時間無いかも」
うん、せやな、受験生は辛いな。
まぁ行ける時に一緒に歩こ。
「OK~ そうするわ~」
「私も挑戦してみよかなぁ~」 と、oka 。
おー、やりますか! じゃあ早速計画するわー。
と、前置き長くなりましたが、琵琶湖一周を歩いてチャレンジすることに。
で、ネットでいろいろ検索すると、けっこう出てきますね~
てか、「ビワイチ観光ウォーキングマップ」というものがあるではないか。
『日本一のびわ湖を歩いて一周した方を「ビワイチ観光ウオーカー」として滋賀県が認定(ビワイチ認定)し、認定証を贈呈します。』とのこと。
認定を受けるにはスタンプポイントというのが20ヶ所あって、すべて押印すれば認定されるとのこと。
おもしろそうやん。
やるからには認定証ほしいしな。
そうそう、この「ビワイチ」・・
琵琶湖一周することを「ビワイチ」っていうんですよね!
これ、最近知りました・・
もともとは自転車で琵琶湖一周することをビワイチと呼んでいたそうですが、ウォーキングにも使われてるんですね。
よっしゃ、ではこの「ビワイチ観光ウォーキングマップ」を参考にさせてもらおう!

地図をながめて見ると、改めてデカいなぁと実感。
この地図上では201kmと。
10日間(10回)で行けるかな・・
さぁ、まずはどこを起点とするか。
そして右回りか左回りか・・
スタンプポイントの番号でいうと彦根が起点となって右回りのようですが、特に縛りは無いとのこと。
滋賀県に住んでる人なら、自宅からなるべく近いところからスタートするのでしょうが、我が家は大阪ですからね~
自宅から近いという意味では瀬田の唐橋ですわな。
よっしゃ、そうしよ!
地図を見てたら起点終点に相応しいように思えてきた!
そしてどっち周りにするかやな。
感覚的には左回りやな。
陸上のトラックや野球も左回りやし・・
右回りは何となく気持ち悪い。
うん、左回りの法則に従いましょう。
さぁ、そんなわけで記念すべき第一回目です!
この日の目標は瀬田の唐橋から琵琶湖大橋までの約22km。
体力的には問題無い距離だと思うのですが、なんせアプローチがね~
ビワイチは歩くこと以外で時間とお金が掛かりそう・・
で、やって来たのは「道の駅びわ湖大橋米プラザ」の駐車場。

ここで車をデポしてJR堅田駅へ向かいます。

さぁ~ 帰りはこの琵琶湖大橋の向こうから歩いてくるはず!
20分ほどで堅田駅到着。


ここから湖西線で山科駅まで、そして東海道本線に乗り換えて石山駅まで行きます。


石山駅到着。
ここから唐橋まで約1.3km。
・・と、雨がポツポツ・・


この日の天気予報は曇り。
雨は降らんはずやねんけどなぁ~
そして、ザーーーと本降り。
最悪・・
3人のテンション下がりまくりです。
途中、JRの高架下で30分ほど雨宿り・・
あー、まだスタート地点にも立ってないのに・・

小降りになり、ようやく瀬田の唐橋到着。


琵琶湖から流れ出る唯一の河川である瀬田川です。
さぁ、いよいよビワイチのスタート!
次、ここに戻ってくるのは何ヶ月後なんでしょうね~

・・と、橋を渡りきると雨が止みました!
よっしゃ~ 気合い入ってきたで~

ここから今日の目的地であるピエリ守山までは約22キロ。
キロ15分で歩くと5時間半か。
まぁ、我が家は登山もやってるので6時間くらいなら問題無く歩けるんじゃないかなぁ。
なんて、初めは思ってたんですがね・・
さて、瀬田の漕艇場では大学生がボートの練習をしていました。
ようあんな細いボートに乗れるもんやな・・

近江大橋が近付いてきた。
雨が止まなかったら近江大橋を渡って帰るつもりでしたが・・
もう天気は大丈夫ですな。
近江大橋を越えた辺りから薄日が差してきました。
と、同時にモワッとした空気がアスファルトから上がってきます。

暑い・・
風が無い・・
すでに気温は30℃超。
湿度も90%は超えてるんじゃない?
不快指数85やな。
こまめに水分補給しながら歩きます。

さて、yuu はいつものように一眼で・・

これはオオバナミズキンバイですな。
特定外来生物・・
近年、琵琶湖で大きな問題になってますよね・・
これはハルジオン?

ヒメジョオンかな?
これは?

分からん・・
ベニシジミかなぁ~

キレイに撮れてるやん。
おっ! チョウトンボ!

きれいなぁ~
さぁ、瀬田の唐橋から約10キロ。


予定通りのペース。
近江富士がぼんやり・・


そして遥か向こうに琵琶湖大橋が見えてきました。
それにしても景色が変わらん。

こんな感じの先が見える道って辛い・・
「え~ こんなとこに信号あるで~」 と、yuu 。

おぉ~ ホンマや。
水路に信号機がついてる。
水門が閉まれば赤になるのかな?
さぁ、琵琶湖博物館が見えてきた!

まずは道の駅草津へ。


ここで記念すべき1個目のスタンプを押します。
水分補給したら博物館へ。
途中、蓮がキレイに咲いてました。

おぉ~ すごい表面張力。

蓮の葉っぱに見られるロータス効果ですね!
琵琶湖博物館到着。
スタンプ2個目!


あ~ エアコンが気持ちいい~
外に出たくなくなるでこれ。
さて、ちょうどお昼。
せっかくなので、「にほのうみ」でランチを。
・・が、めちゃ混み。


結局1時間待ちましたよ・・
時間がもったいなーい。
で、食べたのがこれ。


なまず天丼。
クセも無く、白身で美味かった!!
さぁ、ちょっと休憩し過ぎましたが再出発です。

烏丸半島をぐるっと。
蓮で有名な烏丸半島。

ちょこっと残ってますが・・
ほぼ全滅。

数年前はここ一面が蓮で埋めつくされてたんですが・・
また是非とも復活してほしいよな。
さぁ、琵琶湖博物館をはなれます。
う~、またも変わらぬ景色が続きます・・

直線が辛い・・
変化が無いってのがね・・ 何とも疲れが倍増する・・
しかもホンマに暑い。
登山で慣れてるから歩くことについては余裕かなと思ってたけど、この変わらぬ景色と日陰の無い道、さらにアスファルトからくる反射熱で肉体的にも精神的にも参ってくるなぁ。
これは登山の方がある意味楽かも~
てか、真夏のビワイチがアカンよな。
春か秋やで・・
・・と、yuu とグダグダ言ってたら・・
いつの間にやら oka のペースが上がってる。

むむっ! 追いつかん!
ナマズパワーか!?

キョエ~~ めっちゃ離れたし・・
「あ~~ ウォーキングハイやわ~」 と、oka 。
スゴイな・・

いやぁ~ しかしまぁ3人とも体に異変が出てきましたよ。
yuu は肩こりと膝裏の痛み、oka は太もも、oto も膝裏がかなり痛い。
登山ではこの膝裏の痛みは経験したことないな。

さぁ、琵琶湖大橋が近付いてきた!

ようやくですなぁ~

そして本日最後のスタンプポイントはピエリ守山。


てか、ショッピングモールで汗だくのリュック姿はかなり場違い。
スタンプの設置場所としては「?」て感じ。
ま、とりあえず一日目のビワイチはここで終了!
なんとか歩けましたね~
さぁ、あとは琵琶湖大橋を渡って米プラザへ戻るのみ!

いっぺん歩いて渡ってみたかったのよね~
歩行者は無料!


おぉ~ さすがに長いなぁ~
全長は1400m、最高地点は水面から26.3mとのこと。
この登りがけっこうこたえるわ・・

さぁ、最高地点まで来ました。

次回歩く予定の沖島方面・・

遠いなぁ~

さぁ~ 戻って来たで~

道の駅びわ湖大橋米プラザの駐車場です!
いやぁ~ よう歩いたわ。
初めは30キロくらいなら楽勝かなぁ~と思ってたけど、暑さとアスファルトにやられましたね。
ビワイチ・・
なかなか厳しい戦いになるかも~

≪本日の歩行≫
・道の駅びわ湖大橋米プラザ(6:50)
⇓1.5km
・JR堅田駅(7:10)(7:13)
⇓電車
・JR石山駅(7:48)(8:00)
⇓1.3km
・瀬田の唐橋(8:45)
⇓2.9km
・近江大橋東詰(9:30)
⇓11.0km
・道の駅草津(12:00)(12:10)
⇓0.6km
・琵琶湖博物館(12:30)(14:00)
⇓7.5km
・ピエリ守山(15:50)
⇓2.0km
・道の駅びわ湖大橋米プラザ(16:30)
※歩行距離;GPS実歩行(移動含む)28.3km
ビワイチマップ(瀬田の唐橋~ピエリ守山)22.0km

『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 2日目』へつづく
daiyuu
以前から yuu が自転車で琵琶湖一周したいなぁと言ってました。
もちろん大大大歓迎!!
oto も dai と yuu を連れて琵琶湖一周やってみたいなと、かなり前から思ってたんですよ。
実は oto 、reikeiパパと一緒に自転車で琵琶湖一周を達成してるんですよ。
といってもかなり昔の話しですが・・
そう、今の yuu と同じ中学2年生の時に。
懐かしいなぁ~
てなわけでまたチャレンジか!?
しかーし、我が家の自転車はママチャリしか無い!
そりゃあ、行けないことも無いでしょうが、一日では無理。
一泊二日でも自宅から琵琶湖までの道のりと、現在のoto の体力を考えるとちょっときついかな。
レンタサイクルという手もありますが、なんとなく借り物じゃなく自分の自転車で行きたいしなー。
とまぁ、自転車がネックとなってなかなか実行に移せませんな~
・・と、じゃあ歩いて行ってみては??
うん、そうやん、歩いたらええねん!
yuu 、自転車はいずれやるとして、まずは歩いて琵琶湖一周しよか?
「えっ!? 歩いて?? 何日かかる~?」
一日20キロ前後歩くとしたら、10日間くらいかな。
「えー、10日間も連続で歩かれへんわ」
いや、もちろん続けてではなく、数ヶ月かけてやで。
「あー、そういうこと、じゃあやってみる!」
dai もやるか??
「んー、 やってみたいけど、時間無いかも」
うん、せやな、受験生は辛いな。
まぁ行ける時に一緒に歩こ。
「OK~ そうするわ~」
「私も挑戦してみよかなぁ~」 と、oka 。
おー、やりますか! じゃあ早速計画するわー。
と、前置き長くなりましたが、琵琶湖一周を歩いてチャレンジすることに。
で、ネットでいろいろ検索すると、けっこう出てきますね~
てか、「ビワイチ観光ウォーキングマップ」というものがあるではないか。
『日本一のびわ湖を歩いて一周した方を「ビワイチ観光ウオーカー」として滋賀県が認定(ビワイチ認定)し、認定証を贈呈します。』とのこと。
認定を受けるにはスタンプポイントというのが20ヶ所あって、すべて押印すれば認定されるとのこと。
おもしろそうやん。
やるからには認定証ほしいしな。
そうそう、この「ビワイチ」・・
琵琶湖一周することを「ビワイチ」っていうんですよね!
これ、最近知りました・・
もともとは自転車で琵琶湖一周することをビワイチと呼んでいたそうですが、ウォーキングにも使われてるんですね。
よっしゃ、ではこの「ビワイチ観光ウォーキングマップ」を参考にさせてもらおう!

地図をながめて見ると、改めてデカいなぁと実感。
この地図上では201kmと。
10日間(10回)で行けるかな・・
さぁ、まずはどこを起点とするか。
そして右回りか左回りか・・
スタンプポイントの番号でいうと彦根が起点となって右回りのようですが、特に縛りは無いとのこと。
滋賀県に住んでる人なら、自宅からなるべく近いところからスタートするのでしょうが、我が家は大阪ですからね~
自宅から近いという意味では瀬田の唐橋ですわな。
よっしゃ、そうしよ!
地図を見てたら起点終点に相応しいように思えてきた!
そしてどっち周りにするかやな。
感覚的には左回りやな。
陸上のトラックや野球も左回りやし・・
右回りは何となく気持ち悪い。
うん、左回りの法則に従いましょう。
さぁ、そんなわけで記念すべき第一回目です!
この日の目標は瀬田の唐橋から琵琶湖大橋までの約22km。
体力的には問題無い距離だと思うのですが、なんせアプローチがね~
ビワイチは歩くこと以外で時間とお金が掛かりそう・・
で、やって来たのは「道の駅びわ湖大橋米プラザ」の駐車場。

ここで車をデポしてJR堅田駅へ向かいます。

さぁ~ 帰りはこの琵琶湖大橋の向こうから歩いてくるはず!
20分ほどで堅田駅到着。


ここから湖西線で山科駅まで、そして東海道本線に乗り換えて石山駅まで行きます。


石山駅到着。
ここから唐橋まで約1.3km。
・・と、雨がポツポツ・・


この日の天気予報は曇り。
雨は降らんはずやねんけどなぁ~
そして、ザーーーと本降り。
最悪・・
3人のテンション下がりまくりです。
途中、JRの高架下で30分ほど雨宿り・・
あー、まだスタート地点にも立ってないのに・・

小降りになり、ようやく瀬田の唐橋到着。


琵琶湖から流れ出る唯一の河川である瀬田川です。
さぁ、いよいよビワイチのスタート!
次、ここに戻ってくるのは何ヶ月後なんでしょうね~

・・と、橋を渡りきると雨が止みました!
よっしゃ~ 気合い入ってきたで~

ここから今日の目的地であるピエリ守山までは約22キロ。
キロ15分で歩くと5時間半か。
まぁ、我が家は登山もやってるので6時間くらいなら問題無く歩けるんじゃないかなぁ。
なんて、初めは思ってたんですがね・・
さて、瀬田の漕艇場では大学生がボートの練習をしていました。
ようあんな細いボートに乗れるもんやな・・

近江大橋が近付いてきた。
雨が止まなかったら近江大橋を渡って帰るつもりでしたが・・
もう天気は大丈夫ですな。
近江大橋を越えた辺りから薄日が差してきました。
と、同時にモワッとした空気がアスファルトから上がってきます。

暑い・・
風が無い・・
すでに気温は30℃超。
湿度も90%は超えてるんじゃない?
不快指数85やな。
こまめに水分補給しながら歩きます。

さて、yuu はいつものように一眼で・・

これはオオバナミズキンバイですな。
特定外来生物・・
近年、琵琶湖で大きな問題になってますよね・・
これはハルジオン?

ヒメジョオンかな?
これは?

分からん・・
ベニシジミかなぁ~

キレイに撮れてるやん。
おっ! チョウトンボ!

きれいなぁ~
さぁ、瀬田の唐橋から約10キロ。


予定通りのペース。
近江富士がぼんやり・・


そして遥か向こうに琵琶湖大橋が見えてきました。
それにしても景色が変わらん。

こんな感じの先が見える道って辛い・・
「え~ こんなとこに信号あるで~」 と、yuu 。

おぉ~ ホンマや。
水路に信号機がついてる。
水門が閉まれば赤になるのかな?
さぁ、琵琶湖博物館が見えてきた!

まずは道の駅草津へ。


ここで記念すべき1個目のスタンプを押します。
水分補給したら博物館へ。
途中、蓮がキレイに咲いてました。

おぉ~ すごい表面張力。

蓮の葉っぱに見られるロータス効果ですね!
琵琶湖博物館到着。
スタンプ2個目!


あ~ エアコンが気持ちいい~
外に出たくなくなるでこれ。
さて、ちょうどお昼。
せっかくなので、「にほのうみ」でランチを。
・・が、めちゃ混み。


結局1時間待ちましたよ・・
時間がもったいなーい。
で、食べたのがこれ。


なまず天丼。
クセも無く、白身で美味かった!!
さぁ、ちょっと休憩し過ぎましたが再出発です。

烏丸半島をぐるっと。
蓮で有名な烏丸半島。

ちょこっと残ってますが・・
ほぼ全滅。

数年前はここ一面が蓮で埋めつくされてたんですが・・
また是非とも復活してほしいよな。
さぁ、琵琶湖博物館をはなれます。
う~、またも変わらぬ景色が続きます・・

直線が辛い・・
変化が無いってのがね・・ 何とも疲れが倍増する・・
しかもホンマに暑い。
登山で慣れてるから歩くことについては余裕かなと思ってたけど、この変わらぬ景色と日陰の無い道、さらにアスファルトからくる反射熱で肉体的にも精神的にも参ってくるなぁ。
これは登山の方がある意味楽かも~
てか、真夏のビワイチがアカンよな。
春か秋やで・・
・・と、yuu とグダグダ言ってたら・・
いつの間にやら oka のペースが上がってる。

むむっ! 追いつかん!
ナマズパワーか!?

キョエ~~ めっちゃ離れたし・・
「あ~~ ウォーキングハイやわ~」 と、oka 。
スゴイな・・

いやぁ~ しかしまぁ3人とも体に異変が出てきましたよ。
yuu は肩こりと膝裏の痛み、oka は太もも、oto も膝裏がかなり痛い。
登山ではこの膝裏の痛みは経験したことないな。

さぁ、琵琶湖大橋が近付いてきた!

ようやくですなぁ~

そして本日最後のスタンプポイントはピエリ守山。


てか、ショッピングモールで汗だくのリュック姿はかなり場違い。
スタンプの設置場所としては「?」て感じ。
ま、とりあえず一日目のビワイチはここで終了!
なんとか歩けましたね~
さぁ、あとは琵琶湖大橋を渡って米プラザへ戻るのみ!

いっぺん歩いて渡ってみたかったのよね~
歩行者は無料!


おぉ~ さすがに長いなぁ~
全長は1400m、最高地点は水面から26.3mとのこと。
この登りがけっこうこたえるわ・・

さぁ、最高地点まで来ました。

次回歩く予定の沖島方面・・

遠いなぁ~

さぁ~ 戻って来たで~

道の駅びわ湖大橋米プラザの駐車場です!
いやぁ~ よう歩いたわ。
初めは30キロくらいなら楽勝かなぁ~と思ってたけど、暑さとアスファルトにやられましたね。
ビワイチ・・
なかなか厳しい戦いになるかも~

≪本日の歩行≫
・道の駅びわ湖大橋米プラザ(6:50)
⇓1.5km
・JR堅田駅(7:10)(7:13)
⇓電車
・JR石山駅(7:48)(8:00)
⇓1.3km
・瀬田の唐橋(8:45)
⇓2.9km
・近江大橋東詰(9:30)
⇓11.0km
・道の駅草津(12:00)(12:10)
⇓0.6km
・琵琶湖博物館(12:30)(14:00)
⇓7.5km
・ピエリ守山(15:50)
⇓2.0km
・道の駅びわ湖大橋米プラザ(16:30)
※歩行距離;GPS実歩行(移動含む)28.3km
ビワイチマップ(瀬田の唐橋~ピエリ守山)22.0km

『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 2日目』へつづく

