
2017年12月17日
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 4日目
2017年11月3日
ビワイチ4日目(4回目)です!
できれば年内にビワイチ達成したかったけど、ちょっと無理ですなぁ~
それぞれいろいろと予定が・・
今回も夕方までなら、ということなので短めに行ってきました~
スタートは彦根、ゴールは長浜でビワイチマップでは13.4kmです。
まずは長浜駅前のコインパーキングへやって来ました。


そして9:04発のJR琵琶湖線に乗ります。


yuu 、手動のドアと整理券に興味津々。
さぁ、9:23 彦根に到着。
「草もちあるかなぁ?」 と、yuu 。


おー、おいしかったよなぁ。
ということで、「木村菓子舗」さんで草もちとういろうをゲットです。
ういろうって聞くと名古屋のイメージやけど彦根も名物なんや。
約1ヶ月ぶりの彦根城。

この日も良い天気です。
金亀公園で草もちと、ういろうの朝ごはん。

素朴な味がまたイイね~
10:00 長浜へ向けて出発です。

紅葉が良い感じ!
あー、今回もやっぱり直線やなぁ~

でも真夏の時と違って、それほど苦痛とは思わんようになったな。
矢倉川を越え、少し歩くと米原市です。


「まいばら」と濁ります。
ちなみに高速道路のインターチェンジは「まいはら」と濁りません。
いやぁ~ こうやって見ると、やっぱり琵琶湖って大きいよな~

さぁ、水鳥の季節がやって来ましたな。

yuu の撮影タイムです。

キンクロハジロさん。

オナガガモさん。

マガモさん。
他にもいろいろおったなぁ~
さて、この辺りの歩道には木片やゴミが大量に散らばってました。

先日の台風でびわ湖から打ち上げられたのでしょうか・・
瀬田唐橋から68kmか・・

まだ1/3ぐらいやな・・
さぁ、「道の駅 近江母の郷」に到着。


まずはスタンプ!
そして売店へ。
うーわ、このたまごサンドめっちゃウマそう!

700円とちょっとお高いけどゲットです。
湖岸で頂きます!

これ、食べるのむつかしいで~
手に持ったら中身がドバーッと出てきて大変!
ふわとろ玉子がたっぷり、マヨたっぷりでうまーい!
これは価値あり!!
さぁ、だいぶ近付いて来ました。

今回も直線が多かったなぁ。

そして本日のゴール地点、長浜鉄道スクエアです。


9個目のスタンプ!
あと、11個~
さぁ、お昼ご飯です!
親子丼で有名な「鳥喜多」さん。

めっちゃ並んでるんやろなぁーと覚悟して来ましたが・・
あれ?誰も並んでないぞ。
ラッキーと思ったのも束の間。
道路を挟んだ向かい側に行列が・・


スペースの問題で向かい側で順番待ちをするシステムみたい。
そして店内に空きが出ると、お店の方が呼びに来てくれます。
約50分後・・

ようやく・・
店内は昔ながらの食堂って感じかなぁ。

壁にはいろんな有名人のサインがありましたよ。
さてメニューは・・

はい、もう決めてます。
親子丼3つと、かしわ鍋2つ。
そして・・

おー、生卵がのってる~
うまそー!!
yuu は生卵が苦手なので火を通してもらいました。

そして、かしわ鍋~

アツアツでうまそ~
さぁ、まず親子丼を。
うん、ウマイ!!
やさしい味付け。

さらに生卵を混ぜて・・

いい感じ~
お味自体のインパクトは感じられへんかもしれんけど、上品な親子丼て感じでしょうか。
そして、かしわ鍋!
あ、ウマイ!
和風だしに鶏肉、ネギ、とき卵!
鍋というよりはスープという感じ。
生姜を入れると、これまたウマイっす。
親子丼とかしわ鍋のセットがおすすめですなぁ~
いやぁ~ 今日は玉子サンドに親子丼とたまごたっぷりでしたな~
さぁ、今回は約半日でしたが、なんとか長浜まで来ることができましたね~
今年のビワイチはここまでかな。
達成はいつになるんでしょうかね~

≪本日の歩行≫
・国宝彦根城(10:00)
⇓ 6.4km
・入江橋交差点
⇓ 2.8km
・道の駅近江母の郷(12:00)
⇓ 4.2km
・長浜鉄道スクエア(13:00)
※歩行距離;GPS実歩行 13.35km
ビワイチマップ(国宝彦根城~長浜鉄道スクエア)13.4km

『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 5日目』へつづく
『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 3日目』へもどる
daiyuu
ビワイチ4日目(4回目)です!
できれば年内にビワイチ達成したかったけど、ちょっと無理ですなぁ~
それぞれいろいろと予定が・・
今回も夕方までなら、ということなので短めに行ってきました~
スタートは彦根、ゴールは長浜でビワイチマップでは13.4kmです。
まずは長浜駅前のコインパーキングへやって来ました。


そして9:04発のJR琵琶湖線に乗ります。


yuu 、手動のドアと整理券に興味津々。
さぁ、9:23 彦根に到着。
「草もちあるかなぁ?」 と、yuu 。


おー、おいしかったよなぁ。
ということで、「木村菓子舗」さんで草もちとういろうをゲットです。
ういろうって聞くと名古屋のイメージやけど彦根も名物なんや。
約1ヶ月ぶりの彦根城。

この日も良い天気です。
金亀公園で草もちと、ういろうの朝ごはん。

素朴な味がまたイイね~
10:00 長浜へ向けて出発です。

紅葉が良い感じ!
あー、今回もやっぱり直線やなぁ~

でも真夏の時と違って、それほど苦痛とは思わんようになったな。
矢倉川を越え、少し歩くと米原市です。


「まいばら」と濁ります。
ちなみに高速道路のインターチェンジは「まいはら」と濁りません。
いやぁ~ こうやって見ると、やっぱり琵琶湖って大きいよな~

さぁ、水鳥の季節がやって来ましたな。

yuu の撮影タイムです。

キンクロハジロさん。

オナガガモさん。

マガモさん。
他にもいろいろおったなぁ~
さて、この辺りの歩道には木片やゴミが大量に散らばってました。

先日の台風でびわ湖から打ち上げられたのでしょうか・・
瀬田唐橋から68kmか・・

まだ1/3ぐらいやな・・
さぁ、「道の駅 近江母の郷」に到着。


まずはスタンプ!
そして売店へ。
うーわ、このたまごサンドめっちゃウマそう!

700円とちょっとお高いけどゲットです。
湖岸で頂きます!

これ、食べるのむつかしいで~
手に持ったら中身がドバーッと出てきて大変!
ふわとろ玉子がたっぷり、マヨたっぷりでうまーい!
これは価値あり!!
さぁ、だいぶ近付いて来ました。

今回も直線が多かったなぁ。

そして本日のゴール地点、長浜鉄道スクエアです。


9個目のスタンプ!
あと、11個~
さぁ、お昼ご飯です!
親子丼で有名な「鳥喜多」さん。

めっちゃ並んでるんやろなぁーと覚悟して来ましたが・・
あれ?誰も並んでないぞ。
ラッキーと思ったのも束の間。
道路を挟んだ向かい側に行列が・・


スペースの問題で向かい側で順番待ちをするシステムみたい。
そして店内に空きが出ると、お店の方が呼びに来てくれます。
約50分後・・

ようやく・・
店内は昔ながらの食堂って感じかなぁ。

壁にはいろんな有名人のサインがありましたよ。
さてメニューは・・

はい、もう決めてます。
親子丼3つと、かしわ鍋2つ。
そして・・

おー、生卵がのってる~
うまそー!!
yuu は生卵が苦手なので火を通してもらいました。

そして、かしわ鍋~

アツアツでうまそ~
さぁ、まず親子丼を。
うん、ウマイ!!
やさしい味付け。

さらに生卵を混ぜて・・

いい感じ~
お味自体のインパクトは感じられへんかもしれんけど、上品な親子丼て感じでしょうか。
そして、かしわ鍋!
あ、ウマイ!
和風だしに鶏肉、ネギ、とき卵!
鍋というよりはスープという感じ。
生姜を入れると、これまたウマイっす。
親子丼とかしわ鍋のセットがおすすめですなぁ~
いやぁ~ 今日は玉子サンドに親子丼とたまごたっぷりでしたな~
さぁ、今回は約半日でしたが、なんとか長浜まで来ることができましたね~
今年のビワイチはここまでかな。
達成はいつになるんでしょうかね~

≪本日の歩行≫
・国宝彦根城(10:00)
⇓ 6.4km
・入江橋交差点
⇓ 2.8km
・道の駅近江母の郷(12:00)
⇓ 4.2km
・長浜鉄道スクエア(13:00)
※歩行距離;GPS実歩行 13.35km
ビワイチマップ(国宝彦根城~長浜鉄道スクエア)13.4km

『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 5日目』へつづく
『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 3日目』へもどる

