› daiyuuのとある日 › 2017年11月27日

2017年11月27日

歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 3日目

2017年10月1日

ビワイチ3日目(3回目)です!
ちょっと間が空きましたね~
約2ヶ月ぶりか~

前回は暑くて厳しかったよなぁ~
さて今回は大中バス停からのスタートです。
これがまたやっかいなことにバスの本数が少ない・・
一番早いので能登川10:53発。
大中には11:24着。
スタートが遅くなる分、歩行距離が短くなる。
ということで3回目は大中から彦根をゴールということで。
せっかくなので早めに彦根に行き、彦根城を観光することに。

8:30、やって来たのは彦根城の大手前駐車場。

ここに車をとめておいて、彦根駅10:25発の電車に乗り能登川まで行きます。
1時間半ほどしかないけど、彦根城を見学~

表門橋を渡ります。

まだ朝が早いので人がまばら。

観覧券は彦根城と博物館のセットで大人1500円、中学生は550円。

今年は彦根城の天守が完成してから410年の節目ということで、「国宝・彦根城築城410年祭」が開催されてます。

大堀切(おおほりきり)から天秤櫓を見上げます。

立派な石垣。
天秤櫓に架かるのは「廊下橋」という橋で、戦の際に橋を落下させて敵の侵入を防ぐ役割もあったそうです。

その廊下橋を渡って天秤櫓へ。
両隅に2階建ての櫓があり、中央の門が開く構造。
両端に荷物を下げた天秤のように見えることから天秤櫓と称されてますが、厳密には左右対称ではありません。

さぁ、国宝に指定された天守でひこにゃんがお出迎え!

天守が国宝指定されているのは犬山城、松本城、姫路城、松江城とこの彦根城の5城です。

その天守内部に入ってみます。

比較的小ぶりな3階3重で構成された天守。

階段がめっちゃ急ですよ。
62度だそうです。

天守最上階からの景色は・・

おぉ~ すごーい。

びわ湖方面、絶景ですなぁ。
井伊直継もこの景色を眺めていたんでしょうねー。

下り・・

やっぱりこの角度は怖い。
敵が攻めてきた時、階段をのぼってくる相手を突き落とすためだとか。

着見台からの景色。

迫力のある石垣。

立派ですなぁ~

内堀の黒門橋を渡って戻って来ました。

内堀で飼われている白鳥さん。

さぁ、彦根観光センターでスタンプ。

20ヶ所あるうち、これで7つ目。
まだまだですなぁ~

彦根駅までの途中にある和菓子屋さん。

「草もち食べる~」 と、yuu 。
4つゲットしました。

予定通り10:25の新快速に乗り、能登川へ。
乗車時間、僅か8分。
さぁ、何時間で彦根に戻れるかなー。

10:53 のちょこっとバスが到着するまで、草もちタイム!
「うんまー!」 と、yuu 。

前回もそうでしたが、終点まで貸し切りとなりましたよ。

11:20 定刻より少し早めに大中のバス停に到着。

おぉー、この直線!

思い出すわ。
辛かったよなぁ~

さぁ、さざなみ街道に出ました。
やっぱり直線・・

「おっ! ケリ!」 と、yuu 。

おー、ホンマや。
さぁ、yuu の撮影会がはじまりました。
愛知川の橋を渡ってると・・

「あっ!カワセミや!」 と。

おまえ、よー見つけるなぁ・・
関心するわ。

しかもバッチリ撮れてるし。

さて、スタートしてからのんびり歩くこと50分。
なんか美味しそうなものがある予感。

「あす ぱらだいす しんがい」
入ってみると、農産物などなど。
そしてソフトクリームだ!
もちろんゲット。

「なし」・・地元産なしをじっくり煮込んだペーストをブレンド。
「塩トマト」・・大中産トマトを濃厚ペーストにしてブレンド。
おー、めっちゃウマい!
特に「なし」が最高!
梨の風味が格別ですわ。
このソフト、ベースのバニラ自体が濃厚で美味い。
アタリでしたね~

さて、農道を歩いてみることに。

ちょうちょがいっぱい飛んでます。
yuu の撮影会がはじまりました。

アゲハチョウ。

モンキアゲハとキチョウ。

モンシロチョウ、キアゲハ。

ミツバチの体にコスモスの花粉がたっぷり付いてましたね。
ススメバチは要注意!

さて、お昼ご飯は・・

「湖畔湖岸店」さんで。
yuu はうどん定食、oka はミニえびカツどん。

oto は日替わり定食を。

この日替わり定食・・とんかつ、イカリングフライ、ハンバーグとボリューム満点!
みんなでわけわけして食べましたよ。
美味かった~

滋賀県発祥の「飛び出し坊や」があちこちに。

さぁ、変わらぬ景色を眺めながら・・

どうしても左にある琵琶湖を見て歩いてしまうので、首が疲れるんですよね~

そして犬上川までやって来ました。
橋の上から川をのぞくと、50cm前後の大きな魚がたくさん。

ビワマス?
と、一瞬思いましだが、よく見るとニゴイのようです。

瀬田唐橋から58kmか~

まだまだですなぁ~

さぁ、彦根の市街地が近付いてきました。

この日も直線の道が多かったよな。

そして彦根城の内堀に戻って来ました。

飼育されてる、ハクチョウとコクチョウが仲良く。

いやぁ~ やはり真夏と違って心地良いハイキングでしたね~
時間さえあればまだまだ歩けるって感じですね。

今回は歩行距離としては短かったけど、彦根城の見学もできたので充実したビワイチでしたな。



≪本日の歩行≫
・大中バス停(11:20)
 ⇓ 0.9km
・水車橋交差点(11:35)
 ⇓ 5.4km
・柳川緑地公園バス停(13:35)
 ⇓ 6.5km
・八坂町南交差点(15:00)
 ⇓ 5.2km
・国宝彦根城(16:15)

※歩行距離;GPS実歩行 17.8km
ビワイチマップ(大中バス停~国宝彦根城)18.0km




『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 4日目』へつづく


『歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 2日目』へもどる





tenki_2daiyuutenki_2