› daiyuuのとある日 › 山登り(ハイキング) › 滋賀 › イベント › いきものふれあい室 › 滋賀 › 金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く

2015年11月17日

金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く

2015年10月31日

いきものふれあい室イベント「紅葉の山を歩く」に参加してきました。

いやぁ~ 10月はホント、何かとバタバタしたなぁ~
お出掛けも少なかったし、ちょっとストレスたまったよな。

ふれあい室のイベントだけは何とか参加したい! と思ってたけど、申し込んでいた10/17の霊仙山も行けずでした。
なので、今回のイベントは何がなんでも! という気持ちでしたね~
しかし、dai はクラブ。
ゴメン、yuu と二人で行ってくるわ~ てなことに。

そしてやって来たのは集合場所の木之本。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
ここから更に車で高山キャンプ場まで移動です。

「おとーさーん、今日ってどこの山に登んの?」
おぉ~ そういえば言ってなかったな。
金糞岳やって。
「ハナクソダケ?」
フフ・・、絶対に言うと思ったぜ。
カ・ナ・ク・ソ!
「カナクソ? どんな字書くん?」
金色のクソ!!
「え~ へへへ・・ なんか楽しみ~」
とまぁ、くだらない話しをしばらくしていると高山キャンプ場に到着しました。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
この高山キャンプ場、なかなか良い雰囲気!
川遊びや野鳥観察もできそう!
バンガローもあるし、来年機会があったら泊まってみたいなぁ。

さて、金糞岳への登山ですが・・
このキャンプ場からぐるりとまわる上級者コースもあるようですが、daiyuu たちにはもちろん無理!
なのでふたたび車で移動です。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
細い鳥越林道を対向車に気を付けながら登ります。
いやぁ~ 紅葉が良い感じ!

さぁ、鳥越峠を越えて坂内登山口に到着です。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
今回はスタッフさん含めて24名。
自己紹介をして出発です。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
標高は約1000mぐらいかな。
まずは稜線までゆっくり登ります。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
登山道はしっかりと整備されてますが、ところどころクルンとカールしたブナの落ち葉が積もっていてズルズルっと滑ったり、落ち葉に隠れている石につまずいたり・・
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
秋ならではの登山道に気を付けて登ります。
ブナの黄葉はもう終盤で、葉が残ってる樹はわずか。
そして落ち葉と同じく落ちてくるのはブナの実。
イガイガの殻斗からニンニクを小さくしたような3角形の種子がたくさん落ちています。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
落ちてはいるのですが、鬼皮をむいてみると空っぽだったり黒く腐っていたり・・
今年は不作なのでしょうかね・・
そして鬼皮をむいて中身が入っているのを食べてみると・・
おっ! ウマイ!!
生でこれなら煎ったらもっと美味いんやろなぁ~
これはハマるで~
秋の味覚、一品増えましたね!

さて、この辺りのブナ林は比較的若いブナが多いみたい。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
でも根元の方を見てみると、株立ちしてます。
これは昔、炭焼きなどでブナの樹を利用した痕跡とのこと。
ということは切ってなければブナの巨木林だったんでしょうね。

さぁ、山頂に近付くにつれ、景色が広がってきました。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
この日の天気は冬型の気圧配置での曇り。
もう少し気温が下がれば雪が降ってきそうな感じでした。

そして・・
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
おぉ~ 金糞岳の山頂です!
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
標高は1317m。
滋賀県では伊吹山(1377m)に次ぐ標高第2位の山です。
山頂からはちょうど背丈ほどのクマザサが茂っているのでスカッとした景色は見れません。

ということで・・
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
白倉岳への尾根を少しだけ進んだところに絶景ポイントが!
おぉ~ びわ湖が見える~
キレイなぁ~
いやぁ~ それにしても寒~い。
冬の空って感じでしょ?
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
さぁ、ここでお昼ご飯!
もちろん、スープDELIです!
あ~ 温もる~
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
それにしても素晴らしい景色。
晴れていたらどこまで見えるんやろなぁ~

さて、昼食後は前方に見える白倉岳を目指しての稜線歩きです。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
左は滋賀県側でびわ湖を、右は岐阜県側の山々を眺めながら。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
いくつかのアップダウンを過ぎ、その一つのピークで・・
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
残念ながら時間切れです。 ⇑ 金糞岳を振り返る。
⇓ 目指していた白倉岳はまたの機会に登るぞ!
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
ということで、金糞岳へ戻ります!
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
そして金糞岳から下山。 前方に見える遠くの山は伊吹山。
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
この頃になってようやく日差しが!
ひゃあ~ 岐阜側の山々が素晴らしい!
金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く
やっぱり紅葉は晴れてないとね~
最後にスカッといい景色が見れましたよ。

『紅葉の山を歩く』・・ 満喫できました!

金糞岳 ~ 紅葉の山を歩く





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事画像
快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事
 快晴の白山(御前峰)へ! (2018-12-07 19:00)
 紅葉のほしだ園地へ (2018-12-03 19:00)
 金毘羅神社から蓬莱山 (2018-10-16 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日) (2018-08-20 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目 (2018-07-28 17:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。