2012年04月02日
南九州へ その2 ~開聞岳登山
さぁ!この日は今回の南九州トレッキングツアーのメインイベント開聞岳登山です!
天気は風が強いですが快晴!!
dai も yuu もやる気マンマン!
oka は・・
実は前日から腰痛が・・
ぎっくり腰の一歩手前のような・・ 冷えたかも・・・と。
お留守番するか・・ 登れるとこまで頑張るか・・
最後の最後まで悩みましたが、ここまで来て一人登らなければ絶対後悔する!ということでdaiyuuファミリー全員でチャレンジ!
まずは朝食。400円!


しかしまぁ、この「旅館くり屋」、安いよなぁ。
安いだけに建物が古いとかサービスが少ないとかは仕方が無いけど、部屋と布団がタバコ臭かったのが非常に残念・・・
それが無ければまた来たいね!
それにしてもホンマに見事な円錐形やなぁ。
まさに薩摩富士!!


さて、登山口は2合目のかいもん山麓ふれあい公園です。
ここから山頂までは約3時間(daiyuuは)
oka はスキーのストック2本を使って腰への負担を軽減!
さぁ!頑張って登るで~
桜がちょうど見ごろかな。やっぱり早いね~


開聞岳・・・ 標高は924mと低いですが日本百名山です!
なので子どもからお年寄りまで結構多くの人が登ってます。
登山道も整備されていて比較的登りやすいですが、火山独特の赤土や火山礫。
きっと雨が降るとツルツル滑って登りにくいやろな~
それにしても ひたすら登るって感じ。
やっぱり「富士」やなぁ。
しんどいけど、樹林帯は気持ちが良い!
野鳥もけっこういてるようです。
観察する余裕は無いけど・・・


3合目、4合目という感じで要所要所に休憩ポイントがあります。
dai と yuu は余裕の表情。
oto は、昨日のお酒が全身から噴き出してきます。
oka は、なんだかんだと言って順調についてきます。行けそうやな。
5合目を過ぎたあたりでようやく展望がありました。
この展望が無いと力がでないんよね~


そして途中、洞窟?大きな穴の「仙人洞」です。
「開聞岳の登山の途中でここまで使ってきた杖を投げ入れて、杖に感謝し、登山の安全を祈願する」とのこと。
中をのぞいてみましたが、特に何もありませんでした・・
oka のストックを投げ入れたらここでリタイヤやな・・・
さぁ、終盤になると少々激しくなってきました!
でも dai と yuu はこんなんが楽しいみたい。


アスレチックちゃうねんぞ~
怪我したら終わりやで~
とまぁ、注意しますが、どちらかというと oto と oka の方がふらついてます・・


さぁ!9合目にやって参りました!!
このあたりから樹林帯は無くなり、視界が一気に広がります!


この景色がまたスゴイ!!
目下に海!しかも独立峰なので遮るものが何も無い!
こういう山って珍しいよな~
それにしても樹林帯を抜けてから風が強い!
大げさではなく本当に吹き飛ばされそう。


さぁ!山頂です!!
登山口から2時間半で登ってきました!
けっこう早かったね~
oka も何とか登頂!!

ひゃーー!すごいなーーー!この景色!!
東シナ海、薩摩半島、池田湖・・・
そして写真では入りきれてませんが、鹿児島湾から大隈半島まで・・
360度の大展望です!!
いや~ 登山の醍醐味ですな~

と・・ のんびり景色を堪能したいのですが・・
これも日帰り登山の宿命・・ 下山です。
25分間、至福のときを過ごしました~
山登りをしていて いつも下山の時に思うのが・・
よー こんなとこ登ってきたな~ と。
すごいわ・・ dai と yuu・・・
さぁ、だいぶ高度も下がってきて・・
気分的に余裕が出てきたら、野鳥の鳴き声が耳に入ってきました。
何種類かいてるようです。
ウグイスの鳴き声は分かるのですが、他は何の鳥か分かりません・・


じ~っと、木々を見ていると・・
おった! と yuu。
どこどこ??
おっ!ホンマや!!
これは・・ ヤマガラかな?
きれいな色してるな~

他にも、鳥の影は見えますが・・ カメラでとらえることはできません・・・
とまぁ、そんな感じで野鳥観察しながら楽しく下山できました~
oka もやりました~
良かったな~
正直、ちょっと無理かなぁとも思いましたが、ストックの助けもあってかぎっくり腰は回避できました!
dai と yuu もよく頑張りました。
登山証明書も発行してもらって良かったね~

さて、今登ってきた開聞岳を 枕崎方面から・・
ん~ やはり どこから見ても きれいな山の形やなぁ。

さぁ!ちょっとお酒のアテを買いに・・
Aコープのかいもん店で かいもんしよか~ (さぶ・・)
これを言いたいがために写真を撮りました・・
鹿児島産の地鶏のたたきとカツオのたたきをゲット!


今日のホテルは・・
指宿フェニックスホテルです。
oka の旅行券で~ いや~ 贅沢~
でも日曜日宿泊なのでけっこう安い。
民宿並みやと思う。
しかも空いてるし。
いや~ 土曜、休日前の宿泊ってホンマ高いもんな~
こんな時にしか泊まれません!


部屋からの景色もえーね~
そして、dai と yuu が一番の楽しみの露天風呂!
誰もいないから また泳いでました・・・
疲れを知らんな この2人は・・・
さぁ!まだまだトレッキング続くで~
明日は無人島だ!!
~ まだつづく ~
daiyuu
天気は風が強いですが快晴!!
dai も yuu もやる気マンマン!
oka は・・
実は前日から腰痛が・・
ぎっくり腰の一歩手前のような・・ 冷えたかも・・・と。
お留守番するか・・ 登れるとこまで頑張るか・・
最後の最後まで悩みましたが、ここまで来て一人登らなければ絶対後悔する!ということでdaiyuuファミリー全員でチャレンジ!
まずは朝食。400円!


しかしまぁ、この「旅館くり屋」、安いよなぁ。
安いだけに建物が古いとかサービスが少ないとかは仕方が無いけど、部屋と布団がタバコ臭かったのが非常に残念・・・
それが無ければまた来たいね!
それにしてもホンマに見事な円錐形やなぁ。
まさに薩摩富士!!


さて、登山口は2合目のかいもん山麓ふれあい公園です。
ここから山頂までは約3時間(daiyuuは)
oka はスキーのストック2本を使って腰への負担を軽減!
さぁ!頑張って登るで~
桜がちょうど見ごろかな。やっぱり早いね~


開聞岳・・・ 標高は924mと低いですが日本百名山です!
なので子どもからお年寄りまで結構多くの人が登ってます。
登山道も整備されていて比較的登りやすいですが、火山独特の赤土や火山礫。
きっと雨が降るとツルツル滑って登りにくいやろな~
それにしても ひたすら登るって感じ。
やっぱり「富士」やなぁ。
しんどいけど、樹林帯は気持ちが良い!
野鳥もけっこういてるようです。
観察する余裕は無いけど・・・


3合目、4合目という感じで要所要所に休憩ポイントがあります。
dai と yuu は余裕の表情。
oto は、昨日のお酒が全身から噴き出してきます。
oka は、なんだかんだと言って順調についてきます。行けそうやな。
5合目を過ぎたあたりでようやく展望がありました。
この展望が無いと力がでないんよね~


そして途中、洞窟?大きな穴の「仙人洞」です。
「開聞岳の登山の途中でここまで使ってきた杖を投げ入れて、杖に感謝し、登山の安全を祈願する」とのこと。
中をのぞいてみましたが、特に何もありませんでした・・
oka のストックを投げ入れたらここでリタイヤやな・・・
さぁ、終盤になると少々激しくなってきました!
でも dai と yuu はこんなんが楽しいみたい。


アスレチックちゃうねんぞ~
怪我したら終わりやで~
とまぁ、注意しますが、どちらかというと oto と oka の方がふらついてます・・


さぁ!9合目にやって参りました!!
このあたりから樹林帯は無くなり、視界が一気に広がります!


この景色がまたスゴイ!!
目下に海!しかも独立峰なので遮るものが何も無い!
こういう山って珍しいよな~
それにしても樹林帯を抜けてから風が強い!
大げさではなく本当に吹き飛ばされそう。


さぁ!山頂です!!
登山口から2時間半で登ってきました!
けっこう早かったね~
oka も何とか登頂!!

ひゃーー!すごいなーーー!この景色!!
東シナ海、薩摩半島、池田湖・・・
そして写真では入りきれてませんが、鹿児島湾から大隈半島まで・・
360度の大展望です!!
いや~ 登山の醍醐味ですな~

と・・ のんびり景色を堪能したいのですが・・
これも日帰り登山の宿命・・ 下山です。
25分間、至福のときを過ごしました~
山登りをしていて いつも下山の時に思うのが・・
よー こんなとこ登ってきたな~ と。
すごいわ・・ dai と yuu・・・
さぁ、だいぶ高度も下がってきて・・
気分的に余裕が出てきたら、野鳥の鳴き声が耳に入ってきました。
何種類かいてるようです。
ウグイスの鳴き声は分かるのですが、他は何の鳥か分かりません・・


じ~っと、木々を見ていると・・
おった! と yuu。
どこどこ??
おっ!ホンマや!!
これは・・ ヤマガラかな?
きれいな色してるな~

他にも、鳥の影は見えますが・・ カメラでとらえることはできません・・・
とまぁ、そんな感じで野鳥観察しながら楽しく下山できました~
oka もやりました~
良かったな~
正直、ちょっと無理かなぁとも思いましたが、ストックの助けもあってかぎっくり腰は回避できました!
dai と yuu もよく頑張りました。
登山証明書も発行してもらって良かったね~

さて、今登ってきた開聞岳を 枕崎方面から・・
ん~ やはり どこから見ても きれいな山の形やなぁ。

さぁ!ちょっとお酒のアテを買いに・・
Aコープのかいもん店で かいもんしよか~ (さぶ・・)
これを言いたいがために写真を撮りました・・
鹿児島産の地鶏のたたきとカツオのたたきをゲット!


今日のホテルは・・
指宿フェニックスホテルです。
oka の旅行券で~ いや~ 贅沢~
でも日曜日宿泊なのでけっこう安い。
民宿並みやと思う。
しかも空いてるし。
いや~ 土曜、休日前の宿泊ってホンマ高いもんな~
こんな時にしか泊まれません!


部屋からの景色もえーね~
そして、dai と yuu が一番の楽しみの露天風呂!
誰もいないから また泳いでました・・・
疲れを知らんな この2人は・・・
さぁ!まだまだトレッキング続くで~
明日は無人島だ!!
~ まだつづく ~


快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。