2012年10月15日
キノコの季節到来!
2012年10月13日
朽木いきものふれあいの里イベント「きのこ観察ときのこクラフト」に参加してきました。
この キノコのイベント、3年連続の参加。
はじめて参加した時は採れたキノコの種類の多さにビックリ。
中でも光るキノコのツキヨダケ、家に持って帰って真っ暗の部屋で見ると、
ぼわぁ~と何とも不思議な光。
そして昨年はナメコやウスヒラタケなど美味しいキノコが採れたよな~
さぁ、今年も良い天気のキノコ狩り日和!
講師のN先生とたくさんの参加者の方々と森へ・・


キノコ・・ たくさんありそうですか??
「ん~ 朝、少し歩いて見てまわったのですが、ちょっと少ないかもしれませんね~」とN先生。
そうか~ ちょっとまだ時季が早いのかな?
「でも、たくさんの人で探せばけっこう採れると思いますよ~」 と。
せやな、よし! dai!yuu! たくさん探せよ~


あった!
こっちもあった!!
と、やっぱりけっこうあるやん。


子ども達は喜んで採ってます。
良かった良かった。




ただ、oto と oka は・・ そう簡単には喜びませんで~
食べれるキノコを採るまでは!
ナメコ・・ ヒラタケ~
あちこち見てまわりますが・・ 無いな・・
スタッフKさんに聞くと、もう少し冷え込みがほしいですね~ と。
そうか・・ やはりナメコは11月くらいかな・・
2時間弱、森の中を散策・・




キノコ狩りはもちろんですが、秋の初めの森・・
楽しく気持ちの良いハイキングになりましたよ~
さて、センターに戻ると・・
すでにたくさんのキノコが机に並んでました。
やっぱりみんなで採るとスゴイな。


そして、N先生の同定後、キノコの解説。
このオオワライタケ・・ デカイなぁ。


いや~ 今回は全般的に「食」のキノコは少なく、「毒」が多かったかな・・
さぁ、午後からはキノコのクラフトです。
どちらかというと工作は苦手な dai と yuu 。


紙のキノコに色を塗り・・ 切り取って形を作っていきます・・


dai、それは何のキノコ?
「毒々しいキノコ!!」
おぉ~ 確かに毒ありそうやな。


yuu はチャナメツムタケだそうです。
2人とも何とかそれなりにできたやん!


さぁ!いよいよ秋も本番!!
約1ヶ月くらいかな?
おもいっきり秋を楽しむぞ~!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「きのこ観察ときのこクラフト」に参加してきました。
この キノコのイベント、3年連続の参加。
はじめて参加した時は採れたキノコの種類の多さにビックリ。
中でも光るキノコのツキヨダケ、家に持って帰って真っ暗の部屋で見ると、
ぼわぁ~と何とも不思議な光。
そして昨年はナメコやウスヒラタケなど美味しいキノコが採れたよな~
さぁ、今年も良い天気のキノコ狩り日和!
講師のN先生とたくさんの参加者の方々と森へ・・


キノコ・・ たくさんありそうですか??
「ん~ 朝、少し歩いて見てまわったのですが、ちょっと少ないかもしれませんね~」とN先生。
そうか~ ちょっとまだ時季が早いのかな?
「でも、たくさんの人で探せばけっこう採れると思いますよ~」 と。
せやな、よし! dai!yuu! たくさん探せよ~


あった!
こっちもあった!!
と、やっぱりけっこうあるやん。


子ども達は喜んで採ってます。
良かった良かった。




ただ、oto と oka は・・ そう簡単には喜びませんで~
食べれるキノコを採るまでは!
ナメコ・・ ヒラタケ~
あちこち見てまわりますが・・ 無いな・・
スタッフKさんに聞くと、もう少し冷え込みがほしいですね~ と。
そうか・・ やはりナメコは11月くらいかな・・
2時間弱、森の中を散策・・




キノコ狩りはもちろんですが、秋の初めの森・・
楽しく気持ちの良いハイキングになりましたよ~
さて、センターに戻ると・・
すでにたくさんのキノコが机に並んでました。
やっぱりみんなで採るとスゴイな。


そして、N先生の同定後、キノコの解説。
このオオワライタケ・・ デカイなぁ。


いや~ 今回は全般的に「食」のキノコは少なく、「毒」が多かったかな・・
さぁ、午後からはキノコのクラフトです。
どちらかというと工作は苦手な dai と yuu 。


紙のキノコに色を塗り・・ 切り取って形を作っていきます・・


dai、それは何のキノコ?
「毒々しいキノコ!!」
おぉ~ 確かに毒ありそうやな。


yuu はチャナメツムタケだそうです。
2人とも何とかそれなりにできたやん!


さぁ!いよいよ秋も本番!!
約1ヶ月くらいかな?
おもいっきり秋を楽しむぞ~!!



タイムカプセルOPEN DAY
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
田んぼを満喫!
山で焼きマシュマロを作り隊 ♪ ~ 金勝アルプス!
田んぼのお手伝い!?
第4回 びわ湖源流の森づくり~旧朽木いきものふれあいの里
朽木いきものふれあいの里 ~ あれから1年、ついに・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。