2012年10月11日
交野山 ~ いきものふれあいセンター
2012年10月8日
この日、本当は大台ケ原へハイキングにと思っていたのですが・・
どうも調子が悪い。
片頭痛が良くならない・・
しかも味覚があきらかにおかしい。
何となくイヤな予感がしたので遠出はやめ。
ということで、久々に交野山(こうのさん)へと。
10月に入って だーいぶと涼しくなってきたよな~
でもまだ木々は緑ですな。
鳥の鳴き声がそこらじゅうから聞こえるのですが、姿が見えない・・
yuu 、双眼鏡で探しますがやはり見つけれず。


鳥はあきらめて 足元を。
こちらは秋らしくキノコがたくさんありました。


今年は豪雨が多かったせいなのか、登山道が洗われてました・・
これ、修復できるんやろか・・
さぁ、この鳥居が見えてきたら山頂はもうすぐ。


途中、ちょっとアリジゴクにいたずらして観察・・
よく見るとすごい顔・・ 牙もスゴイ・・
これって一枚だけ紅葉してるけど、こういう品種なのでしょうか?


さぁ、山頂です。
少し霞んでいますがまずまずの景色。
明石海峡大橋を探しますが今日は見えなかった・・
dai ~ なんか見えるか~?
うん!おばあちゃんとこがバッチリ!
ほんと、京阪神が一望です。


さて、交野山から少し下って行くと交野いきものふれあいの里の白旗池です。
yuu がギンヤンマを見つけたので飛行写真にチャレンジ!


そしてまた yuu が日本トカゲの幼体を・・


きれいな色してるよなぁ。
oto はよう触らんけど・・


さて、白旗池の畔にいきものふれあいセンターがあり、まだ飛来してませんが、ここからはオシドリやマガモなどの水鳥が観察できます。


あと1ヶ月くらいかな~ 楽しみ~

※ 片頭痛・・ やはり大変なことになってました・・
味覚がおかしいと感じたのは右側の舌。
おかしいというよりまったく味覚が無い・・
舌だけではなく、右側の顔面に違和感が・・
病院で診断の結果・・ 顔面神経麻痺だそうで・・
幸い、軽度ということで、3ヶ月ほどで治るだろうと・・
3ヶ月・・ 長いよなぁ。
味覚が半分になるって辛い・・
1ヶ月で治してやるぞ~!!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、本当は大台ケ原へハイキングにと思っていたのですが・・
どうも調子が悪い。
片頭痛が良くならない・・
しかも味覚があきらかにおかしい。
何となくイヤな予感がしたので遠出はやめ。
ということで、久々に交野山(こうのさん)へと。
10月に入って だーいぶと涼しくなってきたよな~
でもまだ木々は緑ですな。
鳥の鳴き声がそこらじゅうから聞こえるのですが、姿が見えない・・
yuu 、双眼鏡で探しますがやはり見つけれず。


鳥はあきらめて 足元を。
こちらは秋らしくキノコがたくさんありました。


今年は豪雨が多かったせいなのか、登山道が洗われてました・・
これ、修復できるんやろか・・
さぁ、この鳥居が見えてきたら山頂はもうすぐ。


途中、ちょっとアリジゴクにいたずらして観察・・
よく見るとすごい顔・・ 牙もスゴイ・・
これって一枚だけ紅葉してるけど、こういう品種なのでしょうか?


さぁ、山頂です。
少し霞んでいますがまずまずの景色。
明石海峡大橋を探しますが今日は見えなかった・・
dai ~ なんか見えるか~?
うん!おばあちゃんとこがバッチリ!
ほんと、京阪神が一望です。


さて、交野山から少し下って行くと交野いきものふれあいの里の白旗池です。
yuu がギンヤンマを見つけたので飛行写真にチャレンジ!


そしてまた yuu が日本トカゲの幼体を・・


きれいな色してるよなぁ。
oto はよう触らんけど・・


さて、白旗池の畔にいきものふれあいセンターがあり、まだ飛来してませんが、ここからはオシドリやマガモなどの水鳥が観察できます。


あと1ヶ月くらいかな~ 楽しみ~

※ 片頭痛・・ やはり大変なことになってました・・
味覚がおかしいと感じたのは右側の舌。
おかしいというよりまったく味覚が無い・・
舌だけではなく、右側の顔面に違和感が・・
病院で診断の結果・・ 顔面神経麻痺だそうで・・
幸い、軽度ということで、3ヶ月ほどで治るだろうと・・
3ヶ月・・ 長いよなぁ。
味覚が半分になるって辛い・・
1ヶ月で治してやるぞ~!!!



快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。